入社してスグは、職人さんの手伝いをはじめ実際の工事の流れやプロセスを学ぶ事になります。カラダを動かし、汗をかく事で職人さんの大変さを知る事で、将来施工管理者として無理・無茶を押し付ける事のない、“基準”を自分の中に培って下さい。
仕事は施工図面から段取りをイメージするのですが、最初はピンと来なくても何度も現場を経験するうちに「頭の中でプラモを組み立てる」ように、3Dの絵が浮かんでくるようになります。
そうなればステップアップ!早く、いろんな現場を担当したくなってくるはずですよ。
UPDATE:2020.10.13
気がつけば、専門学校を卒業して20年が経ちました。それから、ずっと働いている朝日土木。友達からは「辞めようと思った事ないの?」と聞かれますが、一度も無いんですよね。コレが(笑)。
元々、父親が転勤の多い仕事をしていた事もあり「一箇所で落ち着いて働きたい」との想いで、朝日土木に入社。最初の慣れない期間を乗り越えれば、遅くても19時前には帰宅できるなど、働きやすさは抜群。
新しい機材の採用も積極的だったり…何よりも職人さんをはじめ、一緒に働いていて気持ちがいいから、本当に辞める理由が無いんですよね。
UPDATE:2018.10.02
例えば高速道路などの施工では、朝日土木を含め、数社が区間を分けて施工を担当する事があります。すべての工事が終わって、いつも感じるのは工事品質の高さ。比べる事じゃありませんが、自分たちの頑張りが誇らしくなります。
朝日土木では複数の現場を掛け持ちする事がないので、集中して仕事ができるし、顔なじみの職人さんたちと意思の疎通がしやすいので、急な事があっても落ち着いて対応できる安心感があります。
良い仕事をして、施主さんや職人さんが喜んでくれる。それが私にとっての最高のやりがいですね。
UPDATE:2018.07.17