就職活動を始めた頃は、設計に進もうと思っていました。しかし、いろいろと仕事のことを深く知っていくうちにどのような状態で職人さんが作っていって、どんな人数でどうやって出来上がっていくのか…と思うようになり、現場のことをもっと知りたいなと考えるようになりました。
内装設計やインテリアを中心に就職活動をしていたのですが、リフォームだけ新築だけでなく、どっちにも携われるのを知って福屋に興味を持ちました。
UPDATE:2020.10.13
はじめは挨拶やマナーの勉強から始まって、接客ロープレや業務に関わることの知識を身につけていきます。施工管理でも接客ロープレをしたりと、他職種のことも知ることができました。2泊3日の外部の宿泊研修などもあり、現場に配属された今、あの研修の時教えてもらったのはこのことか!と気づく機会が沢山あります。
また、研修期間中にも実際に現場に行って先輩社員がどんなことをしているか知ることができたので、配属される時にはまったく不安はありませんでした。
UPDATE:2018.10.02
私の今の主な仕事は、仲介営業店から依頼があって買い取った物件を雨漏りがないかなど、点検をすることです。今は現場を覚える時期なので、先輩がお客様とどのようなやり取りをしているのかをしっかり見て覚えられるようにしています。
職人さんとお話しするときに、構造的な部分であったり、部材の名称など「そういえば学校でも習ったなあ」と感じることも増えてきたので、これからもっと学校で学んだことを活かしていけるといいなと思います。
UPDATE:2018.04.10