FEED

注目記事

2025.01.07 4
飲食業界は慢性的な人手不足と言われるようになって久しい昨今。 各社が人手不足を解消しようと様々な取り組みをする中でもやはり期待されるのが若手の力です。 そこで今回は、「有限会社グットドール」の全店統括運営責任者と現場でご活躍されている若手社員、合計4名様にお集まりいただき、会社としてどのように若手の活躍を支えているのか、また、若手社員の方々はそういった会社でどのように働いているのか、お話を伺いました。 [128.jpg] 左から 井﨑 雄介(イザキ ユウスケ)様 全店統括運営責任者 竹内 芽衣(タケウチ メイ)様 2021年4月入社 ランプラント キッチンスタッフ 安倍 由加里(アンベ ユカリ)様 2020年1月入社 ジャンピングパンダ キッチンスタッフ 秋山 拓巳(アキヤマ タクミ)様 2020年7月入社 ジャンピングパンダ 店長 以下敬称略 ==================== “現在の仕事内容を教えてください” [102.jpg] 竹内:今は、丸の内にある肉ビストロ「ランプラント」で、キッチン補助をしています。 仕込みや簡単な調理、盛り付けなどが主な業務です。 人が足りないときにはホールで接客も行います。   秋山:私は丸の内の四川バル「ジャンピングパンダ」で、店長をしています。 今月からなのでまだ間もないですが、キッチンで鍋を振りながら、店舗の運営管理やスタッフの管理などのマネジメントもしています。   安倍:私も「ジャンピングパンダ」でキッチンと接客の両方をしています。 基本的に営業に関わる全ての業務に携わっています。   井﨑:私の場合は、ドリンクも作りますし、鍋も振ります。ケータリングもやります!(一同笑) 主には、全店舗の統括運営管理です。 エリアマネジャーや各店長のマネジメント、そのほか採用業務もやっています。 基本的に、すべての決定は自分が行っています。 あっ、本当に現場で鍋も振りますし、ケータリングもしていますよ(笑) “みなさんすごく仲が良さそうですね! ” [113.jpg] 秋山:そうなんです! 井﨑さんがすごく話やすいので、やりたいことなど出てきた時は結構相談させていただいています。 そういう相談しやすい雰囲気を作っていただいているのはすごくありがたいですね!   井﨑:私の性格も大きいとは思いますが、社員の個性は大事にしたいですからね。  ピリピリした雰囲気では社員がのびのび個性を発揮するなんてできないので。 実体験として、以前厨房の雰囲気が良くなかったお店にいたことがあったのですが、人員を入れ替えて雰囲気が良くなるよう取り組みました。 すると少しずつ雰囲気が明るくなっていき、売上も伸びていったのですが、レシピを変えたわけでもないのにお客様にも「美味しくなった」と言っていただいたことがあったんです。 そんな経験も相まって、お店や働いている社員同士の雰囲気は大事にしています。 “若手の活躍を支える仕組みとしてはどのようなものがありますか? ” [112.jpg] 井﨑:当社の特徴として多ブランド展開していることがあり、さまざまなジャンルを扱っているのですが、それがスタッフにとっては自分の適性にあった働き方が見つけられるという利点があると思っています。 特に若手のスタッフは、興味関心がいろいろと移ることが往々にしてあります。 その時々で、さまざまな経験ができるため、そこから自分の適性を探っていってほしいと思っています。  また最近ではメンター制度を導入して、若手社員がしっかり育つ環境作りも行っており、教育担当同士でもどんな声がけをしているのか、どういった点に気をつけているのかなど共有して、会社全体として若手社員の成長をサポートしています。 “そんな会社で働く魅力やおもしろさは何ですか? ” [116.jpg] 秋山:店長という立場上、いろいろ提案させていただくことも多いのですが、結構わがままを聞いていただいていると思います。 この会社はひとつのジャンルしか知らないとか、それしかできないということがなく、いろいろなやり方を知れて幅広い知識や技術が身につくので、将来的なことを考えても魅力的だと思っています。   安倍:私もさまざまなジャンルの料理を経験できる点と、そこでの知識や技術を習得できる点はいいと思っています。 加えて、ホールとキッチン両方できる所がいいですね。 お客様の反応が直接見れますし、やっぱり「美味しかった」「ごちそうさま」と言われるのは、料理を作るモチベーションに繋がるので。   竹内:私は最初に配属されたのが小規模店舗で、スタッフが店長と私しかいなかったので、通常営業はもちろん、POP作りやメニューの開発、店舗の運営管理など、すべてを2人で行っていました。 とても忙しかったのですが、その分多くのことを学ぶことができ、また店長のおかげで楽しく働くことができて、すごく充実していました。 最初から様々な経験をさせてもらえたことがとても良かったです。 “成長を実感したことなどはありますか? ” [117.jpg] 秋山:僕の場合は未経験からのスタートなので、全てにおいて成長をさせていただいた実感があります。 料理を教えていただいたことはもちろんのこと、他にも様々な経験をさせていただきました。 特に、今店長という立場を任せてもらい、人を見る側の立場になり、それぞれに合わせたやり方を心がけていますが、そういうことができるようになったのも、早い段階でいろんな経験をさせていただいたからこそだと思っています。   竹内:私は料理のスキルや盛り付けなどはもちろん、温かい料理には温かいお皿で、冷たい料理には冷たいお皿でなど、細かい部分まで気をつけられるようになったのは自分の中での成長だと思っています。 また、感情面でも思ったことを思ったように言うのではなく、一旦飲み込めるようになったのも人として成長できた部分だと思っています。 “最後に、学生のみなさんへ向けてメッセージをお願いします” [127.jpg] 秋山:「こうでなければならない」ということはないし、いま自分がしていることが全てでもないので、あまり難しく考えずに、自分の好きなこと、やりたいことを気負わずチャレンジしてください。   安倍:元気がある人とぜひ一緒に働きたいと思っています。 社会人としてのマナーは守りつつ、明るく楽しい職場で一緒に働けるのを楽しみにしています!   竹内:飲食業といっても様々です。 料理を作る以外にも、自分がやろうと思えばいろいろな仕事があります。 自分がやりたいと思って行動すれば、視野も広がるし、できることも増えるので、どんどん行動していきましょう!   井﨑:素直であることが大切です。 これは年齢を問わずですが、素直であれば間違いなく伸びます。 そして、素直さを維持できれば、必ず高いゴールにたどり着けます。楽しく一緒に成長できる仲間をお待ちしています。  ==================== 今回は、東京都内を中心に多ジャンルな店舗展開をしながら、若手社員の成長を大切にし活躍の機会を積極的に提供している「有限会社グットドール」のみなさんから、大変貴重なお話を伺うことができました。   明るい雰囲気で自分の個性を発揮できる環境で働きたい、そんな思いがある方は、若い力を大切にしている「有限会社グットドール」のお店に足を運んでみてください。 そこで活躍されている若手社員が働く様子は、皆さんにとって魅力的なものとなるのではないでしょうか。
 
2024.11.28 0
“企画・開発ができるのも当社の強み!やりたいことに挑戦できる環境がある” [S__40820754_0.jpg] 私たちは和食・洋食・中華といったジャンルにとらわれず、多種多様な店舗を出店・運営しています。 だからこそ様々な料理のスキルを磨くため、異動という形でジャンルを越えて学び続けることができます。 また企画・開発に関わるチャンスもあり、社員自身でメニュー開発を行ったり、店舗内の装飾、スタッフ育成やSNSを使った集客など、やりたいことに挑戦できる環境も魅力の1つです。 幅広い業務に挑戦できることで料理以外の経験を積むことができ、新たな目標を持つ機会にも繋がります。 こうした社員の夢や目標を支援することも私たちの大切な役割だと考えています。 “会社が用意した『箱』を若手社員の個性と強みで『お店』にしていく” [021.jpg] 新規出店に際しては、施設のコンセプトに合わせた店舗を提案する場合もあれば、コンセプトそのものをこちらから提案し、企画・出店することもあります。その際に大切にしているのが若手社員の起用です。 運営には年齢やキャリアに関係なく、スタッフの個性や強みが最大限に活かせる店舗創りを心掛けています。 会社が『箱』を用意し、その中身は時代に合った若手社員の意見も積極的に取り入れる。そうすることで現代のニーズに合うお店創りができるとともに、若手も活躍できる場として機能していくと考えています。 私たちの基本方針である「世の中のニーズに応える」これは全社員で取り組んでいくものだと考え、期待以上のものを提供できるよう、日々追及しています。