FEED

注目記事

2020.11.11 18
◆充実した福利厚生 パナソニックとしてのスケールメリットを 活かした保険制度や共済会制度が充実しており、安心して長く働くことができます。 身近なところでは、旅行・アクティビティ・学びなど日常のさまざまな場面で 利用できるポイント付与(3万円相当)制度があり、 プライベートはもちろん、スキルアップのための投資にも活用できます。 社員一人一人が充実と安心感を得られる環境づくりに取り組んでいます。 [show (4).jpg] ◆先輩がマンツーマンでサポート「チューター制度」 建設業界の教育スタイルとして「仕事は見て覚える」 というイメージがあるかもしれませんが、 パナソニック建設エンジニアリングの教育方針はその真逆。 チューター制度といって、 一年目は先輩社員とペアになって会社や仕事のことを覚えていきます。 「自分のペースに合わせて、ポイントをおさえたアドバイスがもらえる」 「どのように考え取り組めばいいか導いてもらえる」 など、新入社員のみなさんからは大変好評です。 ものづくり=人づくりの企業風土は、私たちの自慢です。 [show (5).jpg] ◆社員のヤル気に応える 「指名研修制度」で資格取得をバックアップ 「指名研修制度」とは、 社員のやりたいこと(チャレンジプラン)を会社がバックアップする制度のこと。 「資格を取りたい」「将来はこんな活躍がしたい」という社員の希望に対し、 会社が承認したものについてはその実現に向けて具体的なサポートを行います。 例えば資格取得を目指す社員には、受験資格を得られるよう現場経験の機会を与え、 講習や資格取得の費用も会社がバックアップします。 会社が指定する資格については取得後に毎月手当を支給。 チャレンジを大切にする我が社ならではの取り組みです。 [show (6).jpg] ◆繋がりを感じられる、安心安全な職場環境 チューター制度に関わらず先輩が後輩の面倒を見る社風があり、 自然な形で社員同士の交流が図られています。 現場に入ると現場事務所での勤務になりますが、 会社にいる上司が現場に来てくれることや、以前同じ現場だった先輩から 「最近はどう?困ったことはない?」と連絡が入ることもしばしば。 またプライベートでは、山登り・バーベキュー・バスケットボール フットサル・卓球など家族ぐるみで楽しむこともあります。 [show (6).jpg] <仕事内容や募集情報の詳細はこちらから>
稲井 亜沙子