“研修で学んだ内容を現場で即実践”
[240726-133.jpg]
当社は、新卒採用を始めたことをきっかけに研修体制の充実を図りました。新入社員は、各店舗に配属されてから、1週間の5診療日のうち、研修室で2日研修を受けて、1日現場に戻って、さらに2日研修を受ける、というサイクルを4週間続けます。
研修の1日の流れとして、午前中は主に手技の練習などの技術的な研修を行い、午後は会社の理念や、社会人としての心構えや考え方などを学びます。
研修の途中に現場での業務を挟むようにしたのは、現場に出て課題を感じてもらい、より実践的に研修を受けてもらうという狙いがあります。研修が完全に終了してから初めて現場に出るのではなく、研修の合間に現場での経験を挟むことによって、学んだことをすぐにアウトプットできます。逆に現場に感じた課題を研修で修正することもできるでしょう。
また、研修期間は比較的短い方かと思いますが、研修が長期間続くと、現場の忙しさや患者さんへの配慮、配属されている店舗スタッフとのコミュニケーションが希薄になる傾向があったため1ヶ月と短期間に設定しています。
“技術だけでなくこれからの経営に必要な知識を”
[240726-183.jpg]
研修では、今後の業界を生き抜く3つの育成方式として「施術力」「経営力」「人間力」を網羅したカリキュラムを用意しています。
「施術力」では、現場で必要な問診力や鑑別力、治療技術や提案力を基礎から学びます。
「経営力」では、経営に必要な理論やマーケティング、会計に関することなどを学びます。弊社では、各店舗の経営に関するデータにオープンにしており、経営がどこか遠くの誰かがやっていることではなく、身近なところで感じてもらえる環境を整えています。
「人間力」では、コミュニケーション力やリーダーシップ、公共心の習得など、社会人にとって必要なリテラシーを学びます。
1カ月の研修が終了すると、各店舗での勤務が続きますが、定期的にフォローアップ研修も行なっています。現場で培った経験を回収して、技術的な悩み事を解消していくイメージで行います。また、売上を向上させるための状況を把握するような研修も行います。
当社はとにかく実践主義です。「短時間でいかに多くのことを吸収し、自分の中に落とし込めるか」を教育方針としているので、現場での経験がなくても意欲があれば急成長できる会社です。熱意と素直さのある方をお待ちしています。