1951年兵庫県、姫路の地で創業した宮本組は建設事業を通じて
社会経済の発展、生活環境の向上に努めてきました。
労働人口の減少が顕著な現在、我々建設業は更なる就労者の減少に直面しています。
当社を希望する皆様に知っていただきたいことは、
建設事業の魅力は【人に話したくなる仕事】であるということです。
1998年に開通した全長3,911mの吊り橋明石海峡大橋、その長さは建設当時世界一でした。
完成が近づくにつれ、言葉では表せない光景、感情となり、完成したのちには妻に、子供に、今や孫に
「あの橋、世界一でな、俺が、父さんが、じいちゃんが作ったんやで。」と
【人に話せる】のです。【話したくなる】んです。
一般土木業として創業した当社は、更なる飛躍を図るために、培われてきた貴重なノウハウの基、国内だけではなく、世界に目を向けています。
世界には私たちの技術と経験を必要としている国が多くあり、活躍のフィールドも国内外に大きく広がっています。
当社では、人の喜ばれる仕事を全力でやりたい、世界で挑戦してみたい、そんな熱い気持ちを持っている方をお待ちしています。
代表取締役 宮本 活秀
株式会社宮本組は兵庫県姫路市に本社を置く総合建設会社です。
1951年の創業から70年以上にわたり、一般土木をはじめとした大規模インフラ工事で日本各地に実績を残してきました。「安全第一を基礎とした『社員満足度』と『顧客満足度』の向上」との経営理念のもと、“関わった人すべてが幸せになる”そんな建設会社を目指して日々歩みをすすめています。
社員満足度の向上が顧客満足につながるとの考えから、「#社員が面白がることやってみた」をモットーにさまざまな活動を展開しています。高級車の無料レンタルや、現場にかき氷やおでんを届けるキッチンカーなど、これまでの建設会社のイメージを覆すような実績が盛りだくさん。また、「建設女子」を応援する財団法人を立ち上げるなど、業界を元気にする取り組みも積極的に進めています。変わりゆく建設業界の「ロールモデル」を目指し、今後も皆さんと共に挑戦を続けていきたいと思います。
社名・店名 | 株式会社宮本組 (フリガナ/ミヤモトグミ) |
---|---|
本社所在地 | 〒672-8080 兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町1−17 |
本社へのアクセス | JR山陽本線「英賀保駅」から徒歩15分 |
TEL | 079-237-0111 |
FAX | 079-237-0118 |
URL | https://miyamotogumi.co.jp/ |
事業内容 | 総合建設業(土木工事・建築工事) |
代表者 |
代表取締役
宮本 活秀
(フリガナ/ミヤモト カツヒデ)
東海工業専門学校金山校 卒業 |
設立 | 1957年 3月 29日 |
資本金 | 98,000,000円 |
年商 | 20,600百万円 (206億円) |
事業所数 | 8 |
従業員数 | 321人 (321名(男性289名 女性32名)) |
寮・社宅 | 全額会社負担 |
留学生採用 | 留学生採用実績あり |
関連会社 | 建設機械土木㈱ |
支店等 | 支店数:7 営業所数:1 |