会社情報

MESSAGE メッセージ

鳴海餅本店の創業は1875年(明治八年)に鳴海よねが娘三人と開いた三間間口の小さな餅屋がはじまりです。
最初はお客様から預かったお米を搗いてお餅に加工するのが主な仕事でしたが、次第に自分で糯米を仕入れるようになり、私の祖父である三代目が「栗赤飯」を京都で初めて販売し好評を得たことで以来「お赤飯の鳴海さん」として京都の歳時記に則した菓子作りを続けて参りました。

特に神社仏閣の多い京都では、さまざまタイミングでお餅やお赤飯、そして行事に根付いたお菓子があります。これらの多くは「ケガレ」や「厄」を払うもの。つまり人々を元気にする、チカラを与えるものとして、京都の町を支えてきました。
それらを扱う私たちは、ただの和菓子屋ではなく“人々が元気になるお手伝い”をする会社だと考えています。
そうした考えから、鳴海餅本店では伝統的なお菓子だけでなく、新しい材料や考え方に基づくお菓子開発や、近年ではマンガやアニメとのコラボしたお菓子なども手掛けて来ました。

「和菓子作りを通じて人を元気に」
人の趣味嗜好が様々である分、それだけ和菓子の可能性もまだまだ無限です。
ぜひ一緒にその可能性を探求しましょう。

代表取締役 鳴海力之輔

「キットヲキニメス」

鳴海餅本店は明治八年の創業以来、お餅や赤飯、和菓子といった京都の文化風習に根ざした商品の提供を通じて、今日まで商いを続けて参りました。経営理念の「キットヲキニメス」は、当店の看板商品である栗赤飯を3代目鳴海力太郎が京都で初めて売り出した時の宣伝文句で、弊社のクラフトマンシップとチャレンジ精神、お客様に最後まで寄り添う事への決意の言葉です。

心豊かに、力身に充つ

最近では、貴族文化や寺社仏閣のイメージが強い京都ですが、今の繁栄の裏には町の活気を支えた町衆の存在がありました。特に祇園祭などに代表される"祭礼"はその最たるもので、町衆自身の誇りであるとともに、豊かなコミュニティの礎でもあり、京都という町の力の源でした。
私たち鳴海餅本店は、町の人々の生活に深く根付いた商品を取り扱うことで、町の人々に寄り添い、活気に溢れる京都の町を次世代に繋げ、ひいては世界を元気にする会社になりたいと考えています。
まだ小さな会社ではありますが、ぜひ力をお貸しください。

会社概要

社名・店名 株式会社鳴海餅本店 (フリガナ/カ)ナルミモチホンテン)
本社所在地 〒602-8138

京都府京都市上京区下立売通堀川西入西橋詰町283

本社へのアクセス ◉京都市営地下鉄 烏丸線「丸太町」/東西線「二条城前」いずれも徒歩10分 ◉京都市営バス 「堀川下立売」スグ
TEL 075-841-3080
FAX 075-841-6070
URL https://www.narumi-mochi.jp
事業内容

和菓子製造・小売業

代表者 代表取締役  鳴海 力之輔 (フリガナ/ナルミ リキノスケ)

京都産業大学 卒業

設立 1875年 3月 8日
資本金 10,000,000円
事業所数 4
寮・社宅 寮・社宅なし
関連会社

有限会社扇商会
鳴海穀物株式会社

事業所一覧

鳴海餅本店

下立売本店

所在地
〒602-8138 京都市上京区下立売通堀川西入西橋詰町283
TEL
075-841-3080

この勤務地の募集情報を見る

京都大丸店

所在地
〒600-8511 京都市下京区四条通高倉西入立売西町79
TEL

この勤務地の募集情報を見る

京都髙島屋店

所在地
〒600-8520 京都市下京区四条通河原町西入真町52
TEL

この勤務地の募集情報を見る

伏見大手筋店

所在地
〒612-8081 京都市伏見区新町4-455-1
TEL
070-5650-2462

この勤務地の募集情報を見る

もっと見る