FEED

注目記事

2023.11.16 0
NFIでは、社員の学びの時間として、業者さんにお時間をいただいて定期的に研修を行っております。 朝一、市場に集合し、市場をぐるっと回り、まずはマグロ専門業者さんへ! 養殖や天然、さらには、キハダや本鮪、インドマグロ、などなど、時期や食べ比べなど、なかなか体験できない事をさせて頂きました![市場研修にて。お世話になっている魚屋さんと鮪専門業社、そして、仲良くさせてくださってる肉卸業者様との大切な時間。弊社スタッフの学びの時間でした。朝一、市場に (4).jpg] その後は、魚屋さんの所で、魚の捌き方講習! 新しく入った新入社員に対しての講習やスタッフの更なるレベルアップを願って。 普段触らない魚種や、今後のレベルアップに必要な魚種などを捌き、それらを店舗で販売する。 [市場研修にて。お世話になっている魚屋さんと鮪専門業社、そして、仲良くさせてくださってる肉卸業者様との大切な時間。弊社スタッフの学びの時間でした。朝一、市場に (2).jpg] 私たちの強みはここだと言う事を、より意識できるよう流通や漁場との取り組みについても学びました。 スタッフの成長が会社の成長。 これからも更なる学びと、やる気に満ちたチーム作りを目指していきます!
 
2023.11.16 1
丹波篠山で無農薬にこだわり、力強い、そして自然の持つ力だけで育てた野菜を作っています! 私たちの取り組みとして、魚や肉だけでなく、野菜を育て、収穫し、販売するまでの流通に至るまでを学び、それらをお客様へストーリーと共に提供する。 そんな普段見えない部分を私たちが提供し、発信する事で、生産者の顔が見える。 そんな所まで取り組めたらと思っています。 今年、チャレンジしてきたじゃがいも。 グラウンドペチカがニューツルマツ全店で提供がスタート。 その名も「本気のポテトフライ」 グラウンドペチカのもつ甘味を引き出し、塩とバターで味付けした素材感たっぷりの商品です。 [ちょうどオープンの頃に、この旬を迎える。「丹波篠山の枝豆。」毎年、苗から収穫までを体験させていただき、私たちの自社農園の管理をしてくださってる、岡ちゃん。@honk (3).jpg] 季節に合わせて、枝豆やスナップインゲン、島オクラ、トマトやズッキーニ、とうもろこしなど! まだまだあげだせばキリがないですが、生産者さんと協力をし、そんな旬を各店がお届けしていきます! [ちょうどオープンの頃に、この旬を迎える。「丹波篠山の枝豆。」毎年、苗から収穫までを体験させていただき、私たちの自社農園の管理をしてくださってる、岡ちゃん。@honk (1).jpg]
 
2023.07.18 0
今回のコンセプトは、 「肉も魚もうまい酒場」 そして、「出汁」です! 煮込みです!!煮込み! 煮込みっていろんなスタイルが、あって、それを追求していくのも良いと思い、煮込みの研究すすめてきました! もつ煮込み。すぐ出せる一品。 とりあえず、「生と煮込み!」 こんな言葉が飛び交えば良いなと思いながら、うまい煮込みを試行錯誤しながら追い求めてます! そして煮込みといえば、 「おでん」酒場の代名詞といっても過言では無い、おでんにもスポットを! 練り物や具材はもちろんのこと、 出汁にも!! オープンまでに追求し、完成させます! 出汁の香りって、魔力ですよね! 良い香りは食欲を増進させます! そして、今回ももちろん! 朝潮橋 マル正 ホルモンの仕入れは、朝潮橋の 「マル正」さん! 上本町にある2号店からのお付き合いである、当真さん。 彼のプロフェッショナルな想いが最高の鉄板焼きホルモンを生み出してくれます! その想いを私たちがしっかりと表現し、ホルモン焼きや肉もうまい酒場として展開していきます! そして魚はもちろん、海老蔵さん 魚屋海老蔵 目利きの魚屋箱盛りももう3年目に突入しました! 更なるブラッシュアップを目指して、日々スタッフ達と学びを深めて参ります! 保存や提供方法、より美味しく、よりお得に。 そして引き続き、自社専用農園 本気でファーム 弊社の強みとなる、無農薬のお野菜も 提供していきます!! 「ハレの日を日常に」 この言葉通り、飲食を楽しむ事は、人生を楽しむ事。 そんな一日が素敵な一日で、記憶に残るそんな営業を目指して、 今回の京橋店も挑んで参ります! 皆さま、応援よろしくお願いいたします。 一緒に働いていただける方を募集中です! 是非キャリアマップからご応募ください。
 
2023.07.18 1
調理学校卒の3名。 初めてのチャレンジでした。 言葉で伝えて、直接現場で会い、様々な会話を経て、 この4月に入社を決意してくれた。 私のチャレンジの中でも、とても喜ばしい経験でした。 それからもうすぐ3ヶ月。 彼らがこれから輝いていけるよう、しっかりと現場を整備しながらも、輝くポジション作りの為にも、スタッフと協力し、新たなステージへと成長を続けていこうと、私も決意した日。 彼らの人生を、背負う。 彼らを立派な人間へと育てて、私たち自身も成長する 今年のテーマは血を濃くする。イズムの継承。 時代の流れ共に、変わりゆく中、変わらず守り続けていく意志を大切に。 ありがとうが溢れる職場作りを目指して。 8月には新店舗もオープンします。 今後のNFIの動きも、皆様応援よろしくお願いいたします。