実は・・・

2022.06.29 1
実は・・・
自社でリフォーム業も行っております。

今回は二軒の賃貸を一軒にするリフォームを行いました!!

部屋に入ると全て入れ替えているので、新築のお家と同じ香りがしました。
新しいものには目が輝きますね!

関連記事

2023.07.31 0
[line_oa_chat_230728_103447.jpg] 7月20日(木)に行われました、積水ハウス(株)東日本教育訓練センター(茨城県古河市)の中間実技試験見学会に行ってきました。 中日本校に続き、東日本校でも行われました。 清水工務店から東日本校へは2名がお世話になっています 一緒にお昼を食べたり身近に訓練生2名の成長を感じ取れました!! 中日本校と東日本校では学校ごとに色があるように同じ訓練をしていますがそれぞれの色があることがとてもおもしろかったです。 [line_oa_chat_230728_103504.jpg] [line_oa_chat_230728_103449.jpg] 訓練校終了後の成長が楽しみですね! [line_oa_chat_230728_103520.jpg] 東日本校2名はノリノリで変顔に付き合ってくれました! 真ん中は東京営業所所長ですが、新入社員に交じってても違和感があまりないのが不思議です。一番お茶らけていますね!!
 
2023.07.20 1
7月14日(金)に積水ハウス(株)中日本教育訓練センター(滋賀県栗東市)にて行われました、 中間実技試験見学会に行ってきました! 清水工務店からは大工になりたいと大阪本社に入社した4名が入校しています。 訓練校到着後すぐに元気いっぱいのあいさつで迎えていただき朝から気持ちが良かったです 訓練校では楽しく他の訓練生とも仲良くやっていってくれているみたいで安心しました! [IMG_3222.jpg] [IMG_3225.jpg] [IMG_3219.jpg] [IMG_3220.jpg] 中間実技試験の見学では、ボードが上手く張れない事に悔しさを覚えたりしているところ、4月とは違う顔付がみれてすごい成長を感じました。 観客がいて緊張していた中での施工でしたが、4人ともしっかり頑張ってくれました! 指導員の方々も暑い中、弊社社員4人を2カ月でここまで成長させていただいたことありがたく思います。 暑い季節となっていますが、これからも気を引き締めて頑張っていただきたいです! 成長した4人と同じ現場に入れることを楽しみにしています。
 
2023.05.25 1
投稿遅くなりましたが、 令和5年4月に入社式を行いました! 大阪本社に4名、東京営業所に2名新しいメンバーが来ました。 東京営業所とはリモートで入社式をつなぎ行いました! 写真は、大阪本社のメンバーだけですが。 今年度は初めて女性大工として入社していただいたので、女性も、男性も働きやすい職場になるように もっと進化をしていくつもりです! 令和6年度もたくさんの人と縁があるように、清水工務店を知っていただけるように 発信していけたらなと思ってます!
草野 翼
2022.08.24 2
女性で大工志望の方のインターンを行いました。 現場作業をしていただいたり、完成現場を見て周ったり、 事務所作業では図面でどういう所に注意するのか、色を塗ったりしました!! 当社では随時インターンを行っております。 インターンでこんなことがしたい! どんなことが見たいなどのリクエスト等がございましたら お気軽におしゃってください!!
草野 翼
2022.08.23 1
お客様に引き渡し前の物件です。 しっかりとした和室・造作などがあり手の込んだ仕様になっております! [写真 2022-08-23 11 18 04.jpg] フロアも日に焼けやすいシビアなフロアとなっており、作業などが大変でした。 ダウンライトが多く、とてもおしゃれで落ち着きのある家になっています!!! [写真 2022-08-23 11 18 48.jpg]
草野 翼
2022.05.02 1
“入社して一年目、二年目って、どんなことをするの?” これから就職する多くのみなさんが、漠然と不安に思っている事ではないでしょうか? 基本の流れは同じでも、会社によって考え方や任せ方が異なりますので、説明会や面接で確認することがおすすめです。   そこで今回は、清水工務店でのキャリアステップ(1~2年目)についてご紹介します。   “一年目のテーマ 「会社、現場、働くことに“慣れ”よう」” はじめての環境、まずは“慣れること”がみなさんの何よりの仕事です。好奇心をもって現場に向き合い、いろんな現場の楽しさや魅力を発見してください。ちなみに、清水工務店の人の好さ、仲の良さは、同業他社の間で評判になるほど。あなたもきっと、すぐに環境に馴染めると思います。 [_DSC5883.jpg]   ・社会人としての基本を身につけよう まずは、社会人としてのマナーやコミュニケーションスキルを身につけます。ワークマンである前に一人の人間としての成長を、それが私たちの考え。物事の捉え方、考え方、対応の仕方、日常のあらゆる場面を通して、一緒に考えながら成長していきましょう。   ・現場の流れを覚えよう 一緒に働く人の名前 、作業の内容や順序、どんな業者が出入りするのかなど、現場全体の流れを把握します。施工管理の仕事は、大工さんの仕事がスムーズに進むよう、さまざまな段取りを整える。施工管理・大工を問わず、 掃除、現場の整理・整頓、作業の準備などはその基本です。 はじめは、「これは捨ててもいいですか?」と聞くことも、現場を知るための大切な一歩。先輩がきちんとついて指導していきます。 [IMG_5141.JPG]   ※清水工務店では施工管理者も現場作業に躊躇なく参加します。作業の大変さ、どんな危険が潜んでいるのか、プラスもマイナスも身をもって経験した人間が現場を仕切る。それが会社の信用・信頼につながっているからです。 [2022-04-27 18.05.24.jpg]     “二年目のテーマ 「一歩深く、一歩広く、対応力を養おう」” ・対応力を養おう ようやく全体の流れがわかってくる頃。基本をしっかり固めながら、対応力を磨いていきましょう。“わからないことは聞く”という姿勢から、“自分なりの考えをもって相談する、指示を仰ぐ”という自律が求められるようになります。追加工事、見積り・コストなどお金の流れを把握するためにも、自分で考え対応する力は必須。意見を求められること、自分で判断することも増えるため、先輩や上司との連携を密にして進めていきましょう。 [_DSC5611.jpg]   ・資格取得に挑戦しよう 対応力を磨くためには、常に学ぶ意識を持っていることが大切です。資格取得を視野に入れた計画的な準備を進めていきましょう。清水工務店では毎年全管理者が何かしらの資格取得に挑戦しています。勉強に役立つネットやアプリ情報を皆で共有するなど、年齢関係なく切磋琢磨。合格したら手当としてお給料にも反映されます。経験年数不問で取れる資格もあるので、あなたも是非学びの輪に加わってくださいね。 大工の場合は実践に学びながら、基本的な施工や図面の読み取りなど、応用的なスキルを身につけていきましょう。ひと通りの仕事を経験したら、リフォーム案件等徐々に工事を任せていきます。主任技能者など積水ハウス独自の資格制度もあるので、目標をもってどんどん上を目指してください!    ☆   持ち味や成長のペースは人それぞれ。だから清水工務店の中でも、いろんなキャリアの重ね方があって良いと思っています。多才で人生経験豊富な仲間たちと一緒に、あなたも自分らしいキャリアを創っていきませんか? 会社訪問は随時受け付けていますので、いつでもお問い合わせくださいね!