FEED

注目記事

2025.07.03 0
令和7年度は新入社員として工事部に2名入社することが決まり、4月1日に入社式が実施されました。 入社式当日に1名は家庭の事情で残念ながら欠席されましたが、新入社員へ辞令が交付され社会人の第一歩を踏み出しました。 [DSCN2375.JPG] [DSCN2388.JPG] 入社式が終わり4月1日~11日の九日間、新入社員が実施されました。 社内で研修を行ったり、施工中の現場や当社が手掛けた現場へ行って説明を行ったりして、現場での心構えの大切さをレクチャーしました。 また研修最終日である4月11日の夕方より新入社員歓迎会をホテルアベストにて行いました。 現場勤務の社員にも大勢参加して頂き、普段はほとんど顔を合わすことのない社員ともコミュニケーションを取ることができ、有意義な歓迎会でした。 [DSCN2414.JPG] [DSCN2407.JPG]
柏 直樹
2021.03.24 16
皆さんこんにちは。大起工業です。 建設業界ってなんだか男気溢れるイメージありませんか? 今回は大起工業の社風や支援制度に関してご紹介していきます。 “建設業界らしからぬ穏やかな社風です” 何事にもコツコツと、着実・誠実に取り組む姿勢は、 創業当時から変わらない当社の強みです。 働く仲間はおだやかな人が多く、落ち着いた雰囲気の中で仕事ができます。 ベテラン社員と若手社員がペアを組むことも多いですが、 形式的な上下関係はなく雰囲気は良好。気負うことなく技術の伝承が図られています。 [Image] “資格取得支援制度” 社員一人ひとりのチャレンジとスキルアップを応援するために、 資格取得の支援は積極的に 行っています。 外部講習受講のほか、ベテラン社員による勉強会や 外部講師を招いての講習会を開催(費用は会社負担)。 トンネル工事の専業会社でありながら一般土木工事も手掛けるので、 希望に応じて幅広い分野の知識・技術を習得することができます。 [Image] “定期的に交流と触発の場を設けています” 経営理念に基づいたより良い工事を行うため、定期的な全体会議を開催。 年に一度の年次全体会議では、全社員が集まり決算内容や経営方針を共有しています。 また、新年会・忘年会、夏のビア会や歓送迎会などの交流イベントも実施。 舌の肥えた社員が多くお店の選定が大変ですが、毎回楽しく開催しています。 [Image] ―――――――――――――――――――― <仕事内容や募集情報の詳細はこちらから>