従業員10名未満の橋梁コンサルタント会社です。
設立5年目の比較的新しい会社で、
高い技術力と柔軟な対応力が私たちの強みです。
社長を含め、みんなが同じフロアで仕事をしているので
社内の意思疎通はとてもスムーズ。
ここでは、社員がぐんぐんと成長する、その訳をご紹介します。
「スピード」と「柔軟性」が両立する職場
大規模で縦割りの組織だと意思決定までに、いくつものプロセスを経る必要がありますが、当社は少数精鋭の組織なので意思決定のスピードが速く、若手から裁量をもって活躍することができます。それゆえ社員の成長スピードは桁違い。若いうちから幅広い経験を積めるので、着々と腕を磨いていくことができます。
また、ルールに縛られない柔軟な組織なので現場の意見が通りやすく、自立的に働きたい方には最適な環境だと思います。「必要であればリモートワークを取り入れてもいいよ」と社長が言うように、働きやすい職場環境をみんなで一緒につくっていきましょう。
公平な評価で社員の挑戦意欲を後押し
前職で体験した出来事が影響していますが、「頑張った人が報われる会社にしたい」というのが社長の想いであり口癖。「上司に気に入られたから得をする」のではなく、「成果を出した者にきちんと利益を分配しよう」というのが経営トップの考えです。
そんな組織ですから私たちにとっても納得感があり、挑戦意欲も湧いてくるので、成長スピードは自然と速まります。
特殊案件に強く、仕事が次々とやってくる
橋梁設計を専門に行う当社の特徴は、調査から設計・施工までの全工程を総合的に行えるところです。また、橋梁は架設地点の地形(河川・渓谷など)や利用状況(道路・鉄道など)によって、設計に必要な技術・スキルが異なってくるので、会社によっては「道路橋はできるけど、鉄道橋はできない」など、得意・不得意が出てきます。
私たちは、どのような地形や利用状況にも対応できるだけでなく、河川と鉄道を同時に横断するといった特殊な案件にも対応できるので、社内には豊富な実績やノウハウが蓄積されています。
それらは技術継承に役立つだけでなく、新たな受注へとつながっているので、社歴や役職に関係なく早い段階から貴重な案件に携われるのが当社の自慢。「いろんな経験を積みたい」「早く成長したい」という方におススメの職場です。
知識やスキルを段階的に磨いていける
調査・分析から設計・施工までを担当するとなると、すごく大変な印象をもつ方もいるかもしれませんが、何も恐れることはありません。まずはひとつの工程を担当し、それができれば次の工程を担当するといったふうに、段階を追って知識やスキルを磨いていけるので、無理なく成長することができます。
また、最初は分断されたスキルも、いずれはひとつの集合体として自分の中でつながるので、その時は全工程を担うゼネラリストとして活躍することができます。現地調査や構造計画など、ひとつの工程を極めてスペシャリストとして活躍したい人がいれば、それを全力で応援する風土もあります。
社員のキャリアビジョンを応援する社風
せっかく育てたのに戦力になった途端に社員が独立。そんな状況を嫌う会社もありますが、当社はそうではありません。「独立起業して、設計者としてだけでなく経営者としての力も試したい」と社員が望むのであれば、あえて囲い込むことはしません。
新たに事業パートナーとしての関係性を構築して送り出し、共に成長できる道を探りたいと考えています。それが叶うのがこの仕事のよいところ。独立する・しないは別にして、真剣に挑めば将来独立できるだけの技術力が身に付く職場です。