あるシステムエンジニアの一日
8:30出社
常駐先の定時出社は9:00なのですが、私はオフピーク通勤をしている関係で、8:30に出社します。
私が携わる金融関連企業のシステムは、24時間体制の監視を行っているため、夜勤をされている方もいらっしゃいます。出社後は、まず夜勤の方からの申し送りを確認。トラブルの有無やトラブルが発生していたときには、その詳細についても確認します。
あわせて、メールチェックやその日のスケジュール確認などを行い、通常の業務をスタートします。
9:00
通常業務であるプログラミングや資料作成など、その日の業務に取り掛かります。週次や月次のルーチン業務がある場合は、そちらを優先させます。
11:00
午前中の業務でわからない点や、進捗遅れなどで確認すべき事項などがある場合には、上司や先輩へ確認を行い、午後の業務に備えます。
また、週に一度は、チームのメンバー全員揃って1時間程度のミーティングを行います。そこで、現在担当している案件やその進捗などの報告をします。
12:00昼食
常駐先の社員食堂で昼食をとります。1食300円くらいでおいしい定食をいただくことができるので、いつもありがたく利用させていただいています。
13:00
午前に引き続き、プログラミングや資料作成などの業務を行います。それ以外にも、お客様からいただくお問い合わせに対し、都度対応しています。
例えば、以前、国への届出書類を作成するシステムで、「印刷した書類の担当者欄に『未設定』と印字されてしまう」という症状のお問合せをいただきました。
このときは、システム内のデータやプログラムを調査して、担当者設定の操作漏れによるエラーであることを確認。その後、お客様へ原因と操作方法をお伝えし、問題が解消されました。
事案解消後には、そのお問い合わせの内容と回答をチーム内で共有。システムを改修するかなど、今後の対応策を検討していきます。
15:00
お客様とのお打ち合わせが入ることもあります。お客様のご要望を伺い、その内容に対して的確なフィードバックをしていきます。
17:30定時
その日にやった業務のまとめや、次の日の準備をして業務を終了します。忙しいときには残業することもありますが、比較的定時で退社することが多いです。
18:00退社
常駐先の方々も18時には退社されるので、大体この時間が退社の目安になります。
しかし、納期が迫っていたり、トラブルが発生したりした場合には、残業して対応することもあります。時には多くの方のお仕事や生活に関わることもあるので、連日残業になったり、夜遅くなったりしてしまったとしても責任を持って対応します。
あくまで1社員の一日の流れですが、イメージできたでしょうか?
もちろん、部署や常駐先によって一日の流れは変わりますが、みなさんが働きやすいようにサポートしていきますし、何かあればいつでもご相談ください。