FEED

注目記事

2024.08.15 0
ホテルニューアワジグループでは、「キッチンアカデミー」という入社1年目に 食材の知識や調理技術をしっかり習得していく社内制度があり、下積みばかりではなく調理師としての仕事をしっかりできる若手スタッフが各ホテルで活躍しております。 その秘密を知って頂けるように、若手スタッフも参加をする調理見学会を開催させていただいております。 実際に淡路島の新鮮な食材に触れてみたり、調理をしながら食べてみたり、どのような仕事をしているのかを見てお話をする内容でご用意しております。 各日程で調理見学会のご予約も受付中ですので、是非ご応募お待ちしております。 一緒に働いていただける方を募集中です。是非キャリアマップからご応募ください。 
 
2024.07.30 0
 京都市右京区宇多野地区に位置する昭和初期の歴史的建造物「旧鳴滝寮」について、京都市の「上質宿泊施設誘致制度」を活用しホテルとして再生、2024年11月5日に開業する予定の「Hotel宇多野京都別墅(うたのきょうとべっしょ)」   「京都を彩る建物や庭園」にも認定された「Hotel宇多野京都別墅」は、その静謐な佇まいとおよそ1000坪ものゆったりとした空間と日本庭園が印象的。中心市街地の喧騒から離れた静寂の別邸で心と体を休めながら、時を超えた安らぎのひと時を過ごすことができます。京都を代表する観光名所・嵐山からわずか十数分という恵まれた立地に加えて、付近には宇多天皇の勅願時として知られる仁和寺をはじめ、龍安寺、金閣寺、北野天満宮、妙心寺や京都太秦などもあり、京都西部巡りの拠点として便利です。御食国のストーリーとも合わせて、京都と淡路の繋がりなど、その魅力を国内外に発信して参ります。  各地で調理見学会のご予約も受付中ですので、是非ご応募お待ちしております。 一緒に働いていただける方を募集中です。是非キャリアマップからご応募ください。
 
2024.07.29 2
ホテルニューアワジグループに入社した調理志望の社員に、下積みなしで一人前になれるよう、食材の知識や調理技術をしっかり習得していく「キッチンアカデミー」という社内制度を2016年に開校しました。  調理を教え技術を磨いていただく場です。アカデミーの中では調理の基本から、魚のさばき方など様々なことをお教えします。鱧や3年とらふぐなど淡路島ならではの食材を1年目から実際に調理していただき、調理の仕事の楽しさも学んでいただける場がありますので、未経験の方も安心して飛び込んできてください。  料理人を目指す若い方々へのメッセージを動画にまとめていますのでご覧くださいませ。
 
2021.11.16 28
●「地域の灯りを消してはいけない」グループ展開の根底にある思い 兵庫県淡路島に本館を構えるホテルニューアワジグループでは、現在18のホテルを展開しています。しかし、その中で新しく建てた施設は数えるほどしかありません。ほとんどが廃業や経営が悪化したホテル・旅館にリノベーションを施したもので、グループホテルとして経営を再生することでその数を増やしてきました。その根底には「地域の灯りを消してはいけない」という、経営者の強い思いがあります。 地域、地方の発展に尽くし事業を拡大温泉街のような場所においては、ホテルや旅館のにぎわいが地域の活性に大きな影響を与えます。お越しになったお客様が、その土地で食事をし、観光をして、お土産を買う。人の往来が増えるほど地域にビジネスチャンスが生まれ、町が活気づいていく。だからこそ、「地域のホテルを廃業させてはならない」というのが私たちの考え。地域の繁栄のため、地方創生のためにできることを続けてきた結果、今日のホテルニューアワジグループがあるのです。 [20210513_特別客室621_210514art022.jpeg] ホテルは地域によって生かされていることを忘れずにホテルが自分たちだけの力でできることは限られています。地域の温泉、地域の人々が大切に守ってきた自然や歴史を“観光地”として利用させてもらっている。料理だってそうです。自然の恵みがあり、いい食材を作ってくれる生産者さんがいるからこそ、美味しいお料理を提供することができる。私たちの仕事は、地域の方々によって生かされている仕事だということを忘れてはならないと思っています。 [_M1A1142.jpeg] 誰かの喜びや未来につながる、そんなやりがいを実感できる場所地域の大切な資源をお借りしてホテルを運営し、多くのお客様に地域の魅力を知っていただく。地域、お客様、会社、三方が“良し”となり、そこからさらに価値を広げていけるよう、私たちはこれからも、淡路島をはじめとした地方や地域を元気にする取り組みをどんどん進めていきます。 そのためには、同じ価値観を共有し、共に進んでくれる仲間が必要です。自分の仕事が多くの人の喜びや未来につながる、そんなやりがいを実感できる環境で成長していきたいなら、ここで学べることは多いはず。皆様との出会いを楽しみにお待ちしております。 [20180108客室係9.jpeg]