料理人は職人であり、それ以上に「クリエイター」でなければなりません。
イタリア料理をするということは、ただ「イタリアのある時代の誰かが作った料理」を再現することではありません。
日本とイタリアの環境や素材の違いを活かして、
日本のイタリア料理を食べたイタリア人に「最高だ!」と思ってもらうのが
私たちの挑戦であり、日本のイタリア料理人の挑戦です。
大切なのは、挑戦すること、恐れないこと。
挑戦できる人はかならず成長できます。
料理人の世界は、クリエイトする力を持ってしのぎを削る世界です。
ぜひ、この世界に飛び込んできてください。
今の世の中は、コロナ感染症の流行で市場が戻るのにはもう少し時間がかかりそうですが、
ただ、若いみなさんにとっては長い人生のほんの数ヶ月に過ぎません。
何も悲観する必要はなくて、むしろ新しい時代に変わるかもしれない。
新しい価値観が生まれるかもしれない。
これから新しい世界が開けていく中で、飲食業はなくなるわけではなく、
より質の高いものが求められるようになるでしょう。
そこに対応していくことにワクワクして、夢を追っていただきたいと思っています。
オーナーシェフ 山根 大助
素材をみて、どうしたらもっと美味しく食べられるか! を考えるのが「最適料理」の考え方です。
大阪産の食材を中心に、調味料や加工品はイタリア産を使用し、
料理人たちは日々、素材の切り方や焼き方など、
素材を活かすための創意工夫を重ねています。
そのための器具や設備などもオリジナルで生み出しています。
調理を科学し、どこまでも追求する姿勢を大切にしています。
材料+調理+イタリア人の考える料理の楽しさ=イタリア料理
この3つが揃って、イタリア料理になります。
ここで働くみんなが、一人前の「イタリア料理人」になれるよう
将来の夢に向けたスキルを身につけられるよう、環境を整えています。
社名・店名 | PONTE VECCHIO(有限会社山根) (フリガナ/ポンテベッキオ(ヤマネ)) |
---|---|
本社所在地 | 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜1-8-16 大阪証券取引所ビル1F |
本社へのアクセス | 地下鉄・京阪「北浜」駅 大阪証券取引所ビル1F (入口はビル外側の土佐堀通りに面しています。市バス停留所すぐそば) |
TEL | 06-6229-7770 |
FAX | 06-6229-7771 |
URL | https://ponte-vecchio.co.jp/ |
事業内容 | イタリアンレストランの運営 |
代表者 |
オーナーシェフ
山根 大助
(フリガナ/ヤマネ ダイスケ)
辻調グループ 辻調理師専門学校 卒業 |
設立 | 1986年 6月 16日 |
資本金 | 5,000,000円 (500万円) |
事業所数 | 4 |
従業員数 | 20人 (その他アルバイト約50人) |
店舗数 | ポンテベッキオ北浜本店・ルクア10Fエキポンテベッキオの2店舗 |
沿革 | 1986年に帰国後、大阪本町橋に「リストランテ ポンテベッキオ」を開業。 1999年、イタリアで権威のあるレストランガイドブック「ガンベロロッソ」誌において、日本のイタリアンレストランの中で最高点の評価を獲得(84点) 2002年、同誌においてポンテベッキオ本店が2回連続で日本のイタリアンレストランの1位(85点)に。また、モード ディ ポンテベッキオも2位(80点)を獲得。 2004年、イタリア文化の日本への普及に各分野で功労のあった個人に対してイタリア大統領から授与されるカヴァリエーレ「イタリア連帯の星騎士」賞を受勲。 2020年、日本の「食」や「食材」、「食文化」の素晴らしさや奥深さ、その魅力に誇りとこだわりを持ち続け、生産者や食品企業等と「協働」して地産地消や食文化の普及の取組に尽力した料理人を表する農林水産省による料理人顕彰制度「料理マスターズ」ブロンズ賞受賞。 同年、レストランガイドブック「ゴエミヨ」で、コック帽(トック)の数で表する美食の名店誌にて3トック(素晴らしいレストラン… 15~16.5点)獲得。20点満点(0.5点刻み) |
シェフ山根FB | https://www.facebook.com/daisuke.yamane.56 |
シェフ山根Imstagram | https://www.instagram.com/yamanedaisukepontevecchio/ |
シェフ山根youtube | https://www.youtube.com/channel/UCU2uT4VVbvya12qCr6kd_6A |