新和建築設計事務所は、フレンドリーな社長を中心とした約20名という規模だから叶う、フレキシブルな体制や和やかな社風も魅力。
IT化を進めた効率のよい社内環境やオフィスグリコの導入など、みんなが快適に働ける環境づくりに取り組んでいます。
“独自の制度や教育体制”
[多様な雇用形態]
正社員、限定正社員、派遣社員、パート、アルバイト…。
当社には、就業時間の希望などに合わせた多様な雇用形態が用意されており、またアルバイトから社員への登用も積極的に実施しています。雇用形態が多様であっても、各自がそれぞれの役割を果たして協力し合うことで、社内業務がスムーズに行われています。
[0Z0A0259.jpg]
[入社後の成長ステップ(例)]
当社では、一人ひとりの成長に合わせて先輩や上司がサポートします。入社後しばらくは学ぶことが多く大変なときもありますが、自分の裁量で物件を進めることができるチーフになれば、仕事がより一層楽しくなりますよ。
1~2年目:同僚や先輩の具体的な指示やサポートを受けながら、OJTで業務知識・スキルを習得。
3~4年目:上司や先輩の指示のもと、小さな物件の担当者になる。
5~6年目:チーフ(物件担当者)として社内チームを統率し、お客様とプロジェクトを進める。または、CAD、BIMなど高度な専門性を必要とする得意分野を極めるスペシャリストへ。
→ プロの建築設計技術者までもうすぐ!
[360度評価システム]
上司・同僚・部下などさまざまな立場の社員が、評価対象者を多角的に評価する制度です。上司からの評価だけでなく、公平で客観的な評価が得られやすいことがメリット。評価結果をフィードバックする社長面談が定期的に行われるため、そこでアドバイスを受けたり、相談や提案をすることができます。
[0Z0A0367.jpg]
“文化・社風について”
[社内イベント・交流]
○アイスブレイク:朝のミーティング時に週1回ミニゲームをするなど、さまざまな企画を実行しています。簡単なことばかりですが、社内交流のきっかけとなって明るい雰囲気を生み出しています。
○オフィスグリコ:お菓子や飲料が利用できる「オフィスグリコ」を導入しています。休憩したいとき、小腹が空いたときに重宝しています。
○納会のビンゴ大会:年末に行われる納会のビンゴ大会の景品をみんな楽しみにしています。昨年はお米10kg、ハム、お菓子などの食料品をはじめ、ホットサンドメーカー、ハンドクリームなど豪華賞品が盛りだくさんでした。
○お花見:社内で人気の高いイベントのひとつです。屋外で食事してお話しする王道スタイルの花見ですが、満足度高めの催しです。
○そのほか、不定期で「社内ランチ会」や「夜のご飯会」を開催しています。強制ではなく自由参加ですが、みんなの意外な一面を知るいい機会になっています。今後も、さまざまなイベントを考えていきたいと思います。
[0Z0A0471.jpg]
[大事にしたい社風]
新和建築設計事務所には45年の歴史がありますが、現在の社長が就任してまだ10年。若くてフレンドリーな社長を中心とした、柔軟な体制や和やかな雰囲気が魅力です。仕事の性質上、集中力が高くて物事を冷静に考えるタイプの人が多いですが、優しい人ばかりなので、ほどよい距離感が心地いい職場です。
意匠設計に精通した先輩もたくさんいるので、建築設計技術者を目指してさまざまな経験を積みたいと考えている人には最適な環境だと思います。
[有限会社新和建築設計事務所.jpg]