前職も設備の仕事でした。見積作成や申請業務などの内勤が多く、現場についてはほとんど知らない状態で当社に転職しました。当社は待遇もよかったですし、当時の社長である会長が「うちでイチから覚えたらいいよ」って言ってくれたんです。転職当時、上から下へトップダウンな社風ではなく、フラットで聞きやすいなと感じたことを覚えています。業務のことは会長に聞きながら小規模の工事の経験を重ねて、ステップアップしていったという感じですね。前職から長くこの仕事をしているので、建物に入ると、「天井のタテヨコの模様と空調機のへりが平行か」「均等に設置されているか」など、いろいろ気になってしまいます(笑)
UPDATE:2025.02.12
天井や壁の裏にはいろんなパイプがあって入り組んでいます。そこでパイプ同士がぶつからないように組み合わせながら図面を作るのが僕らの仕事。一番難しかったのは公衆浴場の現場で、通常のお風呂で必要なパイプ以外に、循環ろ過をする設備のためのパイプが必要だったんです。浴槽の吸い込み口に取り付ける効率の良いルートを探すのが大変でした。経験値がついたと実感できる案件でした。
達成感があるのは、ちゃんと納まったときです。建築会社からの仕事では引き渡し前に検査があるんですが、その検査では総評をいただけるんです。そこに「近年まれにみるくらいきれいな現場でした」という総評をいただいたときは、嬉しかったですね。
UPDATE:2025.02.12
この仕事は、コミュニケーションが円滑だとうまくいきやすい。クラブなどの経験がない僕は、この仕事を始めた当初は職人さんにどう話したらいいのか、目上の方への依頼の仕方が難しく困ったこともありました。学生さんも部活やバイトはもちろん、学校で好きな先生だけじゃなく、苦手な先生にいろいろな話をしてみるなど、いろいろな人とコミュニケーションを取る経験を積んでおくといいかもしれませんね。
当社はユーモアあふれる人が多く、少数精鋭で組織立っていないフランクな雰囲気がある会社です。頻繁に会議があるなんてこともありません。気負うことなく社会への一歩を踏み出せる会社だと思います!
UPDATE:2025.02.12