《1912年(大正元年)創業》
”京都の由緒ある老舗旅館から輝く成長”
大正元年から続く『炭屋旅館』は、長きにわたり継承してきた料理旅館として国内のみならず、海外のお客様をお出迎えしております。
三条通りに入った麩屋町に位置する当旅館は立地の良さに加えて情緒あふれる旅館の雰囲気のもと、その魅力を多くに発信し、伝えています。
この度、リニューアルオープンを迎えるにあたって新たな仲間をお迎えいたします。
心温まる”おもてなし”の気持ちを大切に私たちが誇る『炭屋旅館』『茶懐石』を後世に一緒に伝えてきませんか?
代表 堀部 吉憲
伝統ある数寄屋作り建物が京都の町並みに生きている炭屋旅館。1912年(大正元年)の創業以来、茶懐石の伝統を今に伝える料理旅館として長きにわたりその存在感を輝かせてきました。
京料理の真髄を味わえる旅館として、材料そのものの味を、季節感とともに堪能できる贅沢な空間づくりを、試行錯誤しながらスタッフ全員で形にしてきました。
その積み重ねにより、数々のメディアに紹介されたり、VIPや著名人も多く訪れる旅館へと成長し、高品質なサービスや料理が反響を呼び、全国から足を運んでいただいております。
京都には年々、外国からのお客様が増えてきおり、お客様の層も年々変化し、同様に周囲の環境も変化しております。その中でも、変わらず当旅館は自分たちのスタイルを色褪せずに貫いてきました。
私たちが提供するのは、空間づくり。炭屋の四季に合わせたおもてなしや、料理が織りなす現代社会とは別世界の空間。
心温まる”おもてなし”の気持ちを大切に私たちが誇る『炭屋旅館』『茶懐石』をこれからも後世に伝えていきます。
社名・店名 | 株式会社炭屋旅館 (フリガナ/スミヤリョカン) |
---|---|
本社所在地 | 〒604-8075 京都府京都市中京区麩屋町三条下ル白壁町442 |
本社へのアクセス | 地下鉄東西線 京都市役所前駅より徒歩7分 |
TEL | 075-221-2188 |
FAX | 075-221-2267 |
URL | http://www2.odn.ne.jp/sumiya/ |
事業内容 | 旅館の運営 |
代表者 | 代表 堀部 吉憲 (フリガナ/ホリベ ヨシノリ) |
設立 | 1949年 8月 4日 |
資本金 | 10,000,000円 |
年商 | 300百万円 ((2018年実績)) |
事業所数 | 1 |
従業員数 | 30人 (就業場所:4名(うちパート2名)) |
会社の特長 | 伝統のある純和風老舗旅館です。京都の街の中心にありながら、閑静なたたずまいで毎月7日と17日の夜には茶室に釜をかけ、宿泊の皆様に抹茶を一服さしあげております。 |