当社の強みは「薪火焼き」という、これまでにない和食のジャンルです。最初に決まっていたのは、薪を使うことだけ。私自身、薪は初心者でしたが、薪の種類や火加減、どの食材に合うかを試行錯誤しながら研究し、メニューを作り上げました。オープン当初は肉割烹に近いスタイルでしたが、薪で肉だけのコースは重たくなりがちなので、得意な和の要素を取り入れることで、現在のスタイルを確立しました。
私は現在37歳で、よく若いと言われます。しかし、ネット社会の発展により情報収集やコンタクトを取るのも格段に楽になり、修業期間も短縮され、独立して店を持つタイミングも20代後半から30代前半が多めと、昔より早まってきています。ぜひ、自分の店を持ちたい、あの店の総料理長になりたいなど、ご自身なりの目標を明確に持ってほしいです。目標が定まっていれば、私たちも全力でサポートでき、あなた自身も前進しやすくなります。
今後は海外展開も視野に入れており、独立するチャンスも広がります。鈴田式の技術を継承し、独立した料理人の店が評判を呼ぶ店になってくれれば、こんなに嬉しいことはありません。ぜひ一緒にチャレンジしていきませんか?
代表取締役 田代 秀人
「素材を活かして、おいしいものをたくさん追究する」というのが当社のコンセプトです。そんな当社は、「予約が取れない店」と言われるようにまでなりました。ワールドベストレストラン50へのランクインやミシュランの星を狙うと、サスティナブルな取り組みや環境に配慮した店の姿勢が問われるのですが、私たちは素材を余すことなく使い、ただひたすらおいしいものを追求しています。だからこそ、お客様に食べていただきたいものを自由に試作してメニューに取り入れる方針を取っており、若くてもチャンスがある環境となっています。
鈴田式では、年齢に関係なく、意欲さえあれば誰でも活躍できる場を提供しています。意欲や取り組み次第で平等にチャンスが与えられる環境を整え、スタッフの成長を支援しています。飲食業界の課題である長時間労働と給与面の改善にも積極的にも取り組んでおり、労働時間削減のために高機能な調理器具を導入。将来的には週休二日制の実現も視野に入れています。無理な労働でパフォーマンスが低下するより、営業時間の短縮など、柔軟で働きやすい環境を推進する「鈴田式イズム」を今後も大事にしながら、より良い職場環境を作っていきます。
社名・店名 | 鈴田式 (フリガナ/スズタシキ) |
---|---|
本社所在地 | 〒106-0031 東京都港区西麻布1-9-5 ARISTO西麻布II 2F |
本社へのアクセス | 六本木駅から563m |
TEL | - |
事業内容 | 飲食店 |
代表者 | 代表取締役 末富 信 (フリガナ/スエトミ マコト) |
資本金 | 3,000,000円 |
事業所数 | 1 |
留学生採用 |
留学生採用実績あり 留学生採用予定あり |