OUR PEOPLE / 社員紹介

システムエンジニア
山形 桂介
  • 大阪
  • 大阪情報コンピュータ専門学校出身

若手が会社を創る!それが具現化された『TAC Jrの会』。

面接時は社長をはじめ年齢層の高い方とお会いすることが多かったのですが、皆さん親身に私のやりたいことに耳を傾けてくれて、ここなら働きやすそう!と思い入社を決めました。
意外に年齢の近い先輩も多数いることを知ったのは、研修が終わった翌月に参加した「TAC Jrの会」という入社1~4年目だけが集まる会。同世代と集まり、みんなで社内イベントを企画したり、年2回の全社集会後の懇親会の場所や内容を相談し合っています。誰かの「社長宅で社員みんなでタコパ!」という意見はさすがに却下でしたが(笑)。
懇親会も自由参加ですが、毎回9割位の社員が参加。現場が異なる人たちとの交流機会もあり、新しい仲間ができました。

UPDATE:2025.04.30

ほぼ毎日定時くらいには帰れて、プライベートもしっかり確保!

IT業界って残業は多いイメージがありましたが、実際はほぼ毎日定時に帰っています。たまたま先月は、大規模な案件を並行して行うことになり、入社して初めて繁忙期というものを体験!普段の残業の5~6倍の残業時間で、30時間超でしたが…専門学校時代の友達に話すと「うちではそれくらいが普通。休みも多いし恵まれた職場やなぁ」と言われました。
恵まれているといえば、社長や上司との距離の近さ…話しやすさも気にいっています。毎日の夕会で業務報告や翌日の予定を共有するミーティングの場でも仕事の話しだけでなく雑談を交えたり。また「最近、困っていることはない?」と相談しやすい雰囲気を作ってくれて安心して働けています。

UPDATE:2025.04.30

自分もお世話になった医療業界に貢献できるエンジニアが目標です

私が担当しているのは某大手医療企業のSAP(統合型業務管理システム)を使った購買・在庫管理システムの運用・保守。上司と1年下の後輩と共に、お客様からの問い合わせに対し、影響調査や要件資料の作成支援を担当しています。
専門学校を卒業した当初は、プログラミングができる会社がいいと思っていましたが、いろんな人と話すことが好きな自分にとっては、運用・保守業務がとても性に合っています。今はお客様と直接会話をする機会が少ないので、自分が窓口として対応できるようになりたいですね。
また、子どもの頃から病気がちで何度も医療に助けていただいた医療業界に貢献できるエンジニアを目指して、スキルを高めていきたいです。

UPDATE:2025.04.30

もっと見る