自分から学んでいく人や成長意欲の高い人が多いので、私も頑張ろうと自然に思える、そんな社風です。今後は積算士・コスト管理士などの資格をとったり、仕事の幅をもっと広げたり、さらに質を高めたりといったことをしていくことが目標です。ただ頼まれたことだけをするのではなく、自分で考えて、お客様の目線になって伝える。そんなことができる頼られる存在になりたいです。就活生のみなさんには、とにかく自分に合った仕事を選んで欲しいですね。あまり好きではないことを仕事にしても続かないので…一緒に長く働ける方と仕事がしたいです。ちなみに忘年会などの会社行事の参加率も高いので、居心地のいい会社だと思いますよ!
UPDATE:2016.08.28
ただ黙々とパソコンに向かって作業をするだけでなく、設計の方、建設業者の方、オーナー様だったり…etc.いろんな人と関わる仕事なんだと、働いてみて初めて解りました。みんなそれぞれの立場や考え方があるので、その人に伝わる言い方や伝え方を考えることは難しいですが、真摯に向き合い想いが伝わると本当に嬉しく、やりがいを感じます。建築物の重要な部分(コスト)を担っている責任は大きく、自分たちが動かないと案件が先に進まないのだと思うと、難攻不落に思える担当者の方々にも積極的にコミュニケーションを取りにいっている自分がいます。
UPDATE:2016.07.17
高校から工業高校に通い、建築士の資格をとるために専門学校へ。建築にはずっと興味をもっていたのですが、設計ばかりをしていたので先生に紹介されるまで「積算」自体まったく知りませんでした。今思えば無謀なことだったかもしれませんが、何もわからないままとりあえず面接へ行ったんです(笑)。わからないなりに「建築関係の仕事ならいろいろしてみたい」という想いだけだったのですが、もともと計算は得意だったのでそれを生かしたいと思ったことを、面接でも正直に話しました。
UPDATE:2016.07.17