入社後のミスマッチがないように。「プチ体験入社」をご紹介!

2024.06.11 2
みなさんこんにちは、ウィシェア採用担当の林です!
うちの会社の採用は以下のように進んでいきます。

書類選考

カジュアル面談(オンラインも可)

プチ体験入社(1~2日)

代表者面談

内定

今回この「プチ体験入社」についてお知らせします。

プチ体験入社を行う理由


うちの会社では、採用のフローで必ず「プチ体験入社」を行っています。
なぜ体験入社を行うかというと、一番の理由は「お互いのミスマッチがないように」です。
「会社の雰囲気が思っていたのと違った」「社員の人と何となく合わない」
といったことで、入社後に悩まれたりするのは社員からしても会社からしても好ましくありません。

そのため、カジュアル面談後には必ず体験入社にお越しいただいています。

 

体験入社で行う内容

 
体験入社は以下のような流れで実施します。
---------------------------------------------------------------
10:00~
 ご来社、流れについて説明
10:30~
 体験作業実施「簡単なマクロ(VBA)作成」
 ※ご不明な点等について、サポートさせていただきます
12:00~13:00
 お昼休み
 ※昼食を一緒に取らせていただきます。
 ※昼食代は弊社負担。
13:00~17:00
 ※終了時刻は前後する可能性あり
---------------------------------------------------------------
※アルバイト代として時給1163円以上を支給しています。
※昼食代は弊社負担。
※関東地方以外の方については、交通費支給あり。
※作業で使用するPCは弊社で用意いたします。

どんなマクロを実際に作成するかはお知らせできませんが、
動くマクロを見て、さわっていただいて、マクロそのままの挙動を実装していただくことになります。

要件の整理ができるか、またif文、for文、配列+2次元配列などが扱えるかなど
プログラミングの土台となる基礎力が備わっていれば大丈夫です。

マクロ作成については、もちろんネットで検索してもOK!
また、周りの先輩社員にどんどん聞きながら進めていってください!

ウィシェアの採用情報については以下のリンクからチェックできます。
https://lit.link/weshare
何か気になるところなどがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
みなさまのご応募をお待ちしております!

関連記事

2024.09.27 0
“新たな可能性のご提案” ゲーム業界を目指している方へ、少し視点を変えたキャリアのご提案です。 私たちは主にシステム開発・運用保守を手掛けるSIer企業ですが、実はこの業界で得られる経験やスキルが、あなたのクリエイティブなキャリアにも大きく役立つことをご存知でしょうか? [DSC_2730.jpg] “SIerで培う技術力とプロジェクト管理能力” ゲーム業界で求められる技術力やプロジェクト管理能力は、SIer業界でも十分に習得可能です。 私たちが提供するソリューションには、日々の業務を通じて次のようなスキルを磨く機会がたくさんあります。 • 技術力の伸長 最先端技術を活用したシステム設計や開発を通じて、あなたの技術力を最大限に高めることができます。この経験はゲーム開発にも通じる重要な要素です。 使用する言語も Java、PHP、Ruby、C#、C++、JavaScript、Pythonなど幅広く扱っていきます。 • チームでの協力作業 プロジェクトごとに異なる課題に取り組み、チームで問題を解決していくプロセスが求められます。この協力作業は、ゲーム制作にも共通するプロセスです。 •  多様な技術にふれ、クリエイティブな発想を磨く  SIer業界では、クラウドやネットワーク、セキュリティなど、多岐にわたる技術にふれる機会が豊富です。 異なるプロジェクトに携わることで、幅広い技術に対応できる柔軟なスキルセットが身につくことはもちろん、クリエイティブな問題解決能力も養われます。 これにより、多様な業界で通用する新たな発想を生み出す力を磨くことができるでしょう。 [DSC_3072.jpg] “SIer業界でもクリエイティブな挑戦を” 私たちの業界では、技術の深みを探求するだけでなく、自分の手で新しい価値を生み出す楽しさも体験できます。 ゲーム業界で目指している「クリエイティブな挑戦」が、SIerというフィールドでも実現できるかもしれません。 もし「ゲーム業界だけにこだわらず、より広い視点で自分の成長を考えたい」と思っているのであれば、  広い視野でキャリアを考えるチャンスになると思うので、ぜひ一度お話しさせてください。 私たちの世界が、あなたの夢を形にする新たな舞台になるかもしれません。  “最後に” SIer業界で培ったスキルが、ゲーム業界におけるスキルと確かに繋がっていることを多くの方に知っていただけたらと思います。 技術を駆使して価値を生み出すクリエイティブな喜びを、ぜひ私たちと一緒に体験しましょう! 何か気になるところなどがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。 お会いできる日を心から楽しみにしております! 
 
2024.05.28 0
“入社1年目から任せられる上流工程の仕事” [DSC_2823+.jpg] 当社には、入社1年目からプロジェクトの上流工程に携われるという特徴があります。 一般的なIT企業で、プロジェクトの上流工程に携わるメンバーといえば、ある程度の実績と経験のあるベテランがするものというイメージです。キャリアでいえば、5年以上というところでしょう。 さらに、二次請け三次請けの仕事を請け負う企業となれば、上流工程の業務を経験することすらないかもしれません。 私たちとお取引のある顧客は、官公庁を中心としたエンドユーザー様がほとんどです。つまり、その多くが一次請けの仕事になります。エンドユーザー様から、直接依頼され請け負う仕事であるがゆえに、自ずと上流工程に携わることになります。   当社では、新人だからここまでの仕事といった業務の制限は、一切設けていません。新人であっても意欲さえあれば、どんどんチャレンジすることができます。よって、一般的なIT企業では経験するまでに時間を要する上流工程の仕事も、当社では、1年目から経験することができるのです。 もちろん、上司や先輩が全面的にフォローしますので、何の心配もありません。たとえ失敗してしまっても、何度でもチャレンジできる。それも、当社の特徴です。 “充実した研修制度で、しっかり育成” [DSC_3064.jpg] 当社は、技術のプロフェッショナル集団です。もちろん、入社していただく新入社員にも、高度な技術を習得していただかなければなりません。そのため、当社では研修制度を充実させています。   入社後は3か月の基礎研修を受講します。これまでは外部の研修をオンラインで受講していましたが、今後は自社でオリジナルのカリキュラムを作成。現場の即戦力になれる、自社のメソッドを組み込んだカリキュラムで学んでいただきます。 基礎研修を終了した後は、プロジェクトへ参加。OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を通じて、約一年間実践でスキルを学んでいきます。 このOJTの間にも、エンドユーザー様との打ち合わせや要件定義、基本設計など、上流工程の仕事に携わる機会があります。自分の適性を見極める意味でも、このOJT期間にさまざまなことへチャレンジしていってください。   このほかにも、単発の勉強会など、学びの機会をたくさんご用意しています。しかし、まずは自ら技術へ興味を持つことが大切です。広い視野で積極的に学んでいってください。 “「プチ体験入社」で、入社前に自分と会社をマッチング” [DSC_2787.jpg] 当社では、入社前に1~3日間の日程で「プチ体験入社」というプログラムを実施しています。会社の雰囲気や業務、そして社員たちと入社前に触れあっていただくことで、入社後のギャップを解消する試みです。 もちろん、その間に就業していただいた報酬はお支払いします。当社へ興味を持たれた方には、ぜひこのプログラムを体験していただきたいと考えています。 過去にもこの「プチ体験入社」を利用して入社した社員はたくさんいて、実際に体験した社員からは、「会社の雰囲気が自分に合っているか、あらかじめ知ることができて良かった」や「入社後も、職場に早く馴染めてスムーズに仕事に入れた」など、ポジティブな意見を多数もらっています。 入社してから、「こんなはずじゃなかった」と後悔するのは、ご自身にとっても会社にとっても不幸なこと。入社前の「プチ体験入社」をぜひご利用ください。