2025年には大阪万博の開催、アフターコロナでのインバウンド回復など外部環境が大きく変化する時代の中ですが、日本の文化や「おもてなし」を大切にし、日々笑顔で丁寧に接すること、お客さまが求めているものをより良い状態で提供する気遣いを積み重ねることが大切だと思っています。私たちは、その思いを共感できる元気で明るく、笑顔の素敵な方を求めています。また、業務経験の中で技術を磨き、幅広く専門知識を習得し、もっとたくさんのお客さまに喜んでいただくことができるプロのホテリエを目指す方を支援いたします。当社でチャレンジしたいという皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
代表取締役社長 小泉 秀俊
-心豊かな社会の実現に向けて-
私たちは、常に変革に取り組み、「安心・快適」
そして「夢・感動」をお届けすることで心豊かな社会の実現に貢献します。
<基本方針>
Hospitality「顧客感動」お客さまの心にひびくおもてなし
Humanity「従業員満足」従業員の人間性と個性のはぐくみ
Honesty「企業倫理」誠実な企業市民としての取り組み
Harmony「社会貢献」地域社会との調和とふれあい
社名・店名 | 株式会社阪急阪神ホテルズ (フリガナ/ハンキュウハンシンホテルズ) |
---|---|
本社所在地 | 〒530-8310 大阪市北区芝田1丁目1番35号 |
本社へのアクセス | 阪急「梅田」駅、大阪市営地下鉄「梅田」駅、JR「大阪」駅より徒歩3分 |
TEL | 06-6372-5476 |
FAX | 06-6372-5234 |
URL | http://www.hankyu-hotel.com/ |
事業内容 | 快適な眠りを提供する宿泊主体型ホテルから、宴会場やレストランをあわせもつフルサービス型ホテルまで、さまざまなタイプのホテルを首都・近畿で運営し、お客様に満足・感動をお届けしています。 |
代表者 | 代表取締役社長 小泉 秀俊 (フリガナ/コイズミ ヒデトシ) |
設立 | 2023年 11月 1日 |
資本金 | 100,000,000円 |
年商 | 514億円 (2024年度) |
事業所数 | 17 |
従業員数 | 1,755人 (社員・契約社員の概算) |
留学生採用 |
留学生採用実績あり 留学生採用予定あり |
障がい者採用 | 障がい者採用実績あり |
関連会社 | 阪急阪神ホールディングスグループ |
当社について | 当社は、直営17ホテルの運営と23のホテルが加盟しているチェーンホテルグループ「阪急阪神第一ホテルグループ」を展開しています。 地域のみなさまに親しみのある「阪急」「阪神」「第一」というブランドを大切にする一方、各ホテルの経営戦略機能、管理機能を統合することでグループの基盤を固め、スケールメリットと高い事業効率を活かし、積極的なホテルネットワークの拡大と営業力の強化を目指します。 ホテルブランドの展開としては「もっと、よい眠りを」を追求したホテルブランド「remm(レム)」をはじめ、ワンランク上の品質を提供する「remm+(レムプラス)」、2019年には「癒し(Rest)」と「活力(Inspire)」をコンセプトとした新ホテルブランド「ホテル阪急レスパイア」をオープンいたしました。 |
コーポレートマーク | 【愛称】ホスピタリティ・フラワー Hospitality「顧客感動」、Humanity「従業員満足」、Honesty「企業倫理」、Harmony「社会貢献」の頭文字【4つのH】をモチーフにしたシンボルマークです。 |
会社情報ページ | https://www.hankyu-hotel.com/recruit/ 事業や仕事内容、働くスタッフに関する情報を掲載しています。 ぜひこちらも合わせてご覧ください。 |
育成環境(スキルチェックシート・調理検定) | 入社後は、各ジャンルごとにあるスキルチェックシートを基に、自身の”できること”を増やしていただきます。 また、一人前の料理人として成長する期間を仮に10年として、各年次ごと必要なスキル、知識が備わっているかを確認する調理検定も実施しております。 |
採用活動方針 | 当社グループでは、採用活動において「人の尊重」を重視し、学生の皆様とのコミュニケーションにおいても、個別面会に関するルールを設けております。 学生の皆様におかれましては、当社社員から、以下のルールに反した不適切な行為・発言等を受けられた場合内容を強制された場合には、明確に拒絶いただくとともに、採用担当者までご相談ください。 <学生(求職者)の皆様と社員との個別面会に関するルール> 1,面会場所について 会社施設、飲食店等オープンスペースでの対面、またはオンラインに限ります。 2,飲食について 飲酒は禁止し、飲酒を伴わないランチやカフェ利用は可とします。 3,面会時間について 9:00~21:00の間に限ります。 4,連絡手段について 社員個人の固定・携帯電話、メール、SNSを用いた連絡は禁止します。 |