ヘルメスシステムズの特徴は?社員にきいてみた

2024.10.29 0

エンジニアファーストなところ

自分の要望を気軽に言える環境なのは、はたらいていてとてもたすかっているところです。
現場がピンチなときなど、よく相談に乗ってもらいます。
逆に、会社から要望や提案を受けることもあり、しっかりとつながりがあると感じることができて安心です。


方向性が定まっている

新しいことにチャレンジして事業を大きくしながら、既存の事業もきちんと守っているところが魅力的。
会社も自分自身も、どこまで成長できるか、とても楽しみです。


親会社がある

上場企業である親会社があることは、中小企業にとっては大きな強み。安定性抜群。
実際に、会社の環境や制度が整えられていくのを目の当たりにして、良い方向に変化しているのを感じています。

関連記事

2024.10.29 0
8:50 出社。定時から作業できるように、余裕をもって10分前には着席しています。 9:00 朝礼。社長からの訓示をいただくことも。 9:30 チームミーティング。今日の作業内容、困っていることはないか(重要)を確認する。 終了後は各自業務へ 12:00 お昼休み。お弁当派も外食派もいます。午前中の疲れを一度リセット! [IMG_0455.JPG] 15:00 チームミーティング。進捗報告、緊急的な作業はないか、残業の有無を共有する。 重要な連絡が終わったら、たわいもない会話でひと息つきましょ。 16:00 ここからさらに集中!そんなときは、お菓子箱からおやつをもらってパワーチャージ。 社内をぐるっと一周お散歩することも。 17:30 退社。今日も1日おつかれさま! 退社後は、まっすぐ帰宅して、好きなゲームでリフレッシュする社員が多いようです。 私は長めにお風呂に浸かって、疲れをとるのが日課です。 明日また元気に出社できるように、しっかりからだを休めましょうね!
 
2024.06.10 1
ヘルメスシステムズで考える「キャリアプラン」 ヘルメスシステムズでは、社員ひとりひとりのキャリアプランを一緒に考え、構築しています。  入社当初から具体的な目標を掲げる者は、「この仕事がしたい」と自ら希望を出すところからスタート、「第1段階の目標のために必要な資格はこれなので、習得します」と自己学習に取り組み、「この資格を生かして次はこの仕事をしたい」といった具合に、自己プロデュースを織り交ぜながら、さまざまなプロジェクトに参画していきます。 立派ですね!   ただ、このような社員は正直なところ、あまり多くありません。  むしろ、入社した社員のほとんどは「学んできた言語はこれです。でも、なにができるかわかりません。」という状況です。    [IMG_8352.JPG] 経験豊富なスタッフがあなたの強みを分析! 私たちヘルメスシステムズでは、ひとりひとりと定期的にヒアリングをおこない、スキルや性格、希望などに合わせたプロジェクトを選定します。弊社には経験豊富なスタッフが在籍しています。「なにができるかわからない」なんて不安があっても大丈夫!あなたの強みを見つけ出して、「今できる仕事はこれ!」と的確に提案しますので、自信をもって仕事に取り組むことができます。 もちろん、ステップアップの希望や悩みごとなども、いつでも相談できます。   [IMG_2724.JPG] ひとりひとりの成長にあわせて寄り添います ヘルメスシステムズには、成長したい意欲の高いエンジニアがそろっています。なぜか?それは多様な仕事にチャレンジできる環境があるから。  最近では、コネクテッドカー技術や通信会社大手の業務用アプリの開発をはじめ、AIにからんだ案件にも積極的に取り組んでいます。  人の成長のしかたは十人十色です。入社年次や学歴は関係ありません。やる気と技術があれば、仕事のレベルを大きくジャンプアップすることができます。実際に、持ち前の真面目さと積極的な姿勢で業務に取り組んだ結果、現場で高く評価され、先輩を追い越してプロフェクトを任された若手社員がいます。 もしつまずいてしまったら、必要な研修を取り入れるなどの支援やサポートをしながら、問題解決に導いていきます。 ヘルメスシステムズの会社規模はけっして大きくありません。だからこその強みとして、ひとりひとりに寄り添うことが私たちにはできるのです!  先輩の心強いサポート プロジェクトでは先輩がついて、仕事のサポートをしてくれます。わからないことはどんどんきいてみるといいでしょう。 ヘルメスシステムズの先輩たちは、みんなとてもやさしくて思いやりのある人ばかりです。(本当です) また、これまでの経験は先輩によってまちまちです。いろいろな人の話をきいてみるとおもしろいかもしれませんね。[krakenimages-Y5bvRlcCx8k-unsplash.jpg]
 
2022.11.07 2
ヘルメスシステムズが力を入れている「入社前の内定者研修」 3つのS「スキル」「スピード」「スケジュール」に合わせた研修で、入社の時点で初級レベルを修了できる! ヘルメスシステムズでは入社前の「内定者研修」に力を入れています。 学生によって、学校で学んできたことはバラバラだったりするものです。もしかしたら「制御系やシステム系はあまり勉強して来なかった……」と不安な人もいるかもしれません。 そんな人でも大丈夫。内定者研修によって、入社時点で初級レベルの制御系やシステム系の勉強を修了することができます。 さらに、ヘルメスシステムズの内定者研修は個々人の「スキル」「スピード」「スケジュール」に合わせて専任講師がオンライン個別指導を行います。 講座を受ける時間も週に1回1時間の人もいれば、仮に習得が遅くても週に2回3時間という人もいたり、自分の習得スキルや習得スピードに合わせて調整可能です。 スケジュールに合わせて好きな時間に受けられますので、夏休み前に内定の決まった学生が夏休み期間中に集中的に受講したり、内定後もアルバイトで忙しい学生なら土日に限って講座を受けたりもできます。 ヘルメスシステムズとかかわりの深い専任講師が「実際に入社してから働くことを前提としたオリジナルカリキュラム」をマンツーマンで教えますので、入社時点で初級段階を修了でき、初日から即戦力として働ける人材にあなたを育て上げます! [株式会社ヘルメスシステムズ様_0034.jpg] 入社後も自己研鑽を続けられる 入社前だけでなく、入社後にも自己研鑽できる評価制度がある! 「入社前の内定者研修」に加えて、上場企業の子会社となったことで、 ヘルメスシステムズではこれまで整備されていなかった入社後の自己研鑽も支援する制度を設け、評価することを積極的に取り入れています。 例えば、あなたが入社後に通信講座を受けてスキルアップを考えるならその費用を会社が半分程度を負担したり、 IPAの一覧にある資格(ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者など)を取得した際には報奨金を出したり、という制度を整備しています。 そうすることで、単に技術者としてレベルを上げるだけでなく、それによる恩恵も得てもらいたいと考えています。 [091A7EDE-92C1-4761-B896-B4332303FA3A.jpg] ES事業だから出向ナシ、同じ勤務地 IT事業のような相手先企業への出向がないので、同じ勤務地でずっと働くことができる! IT事業は様々なお客様のところへ出向き業務を行いますが、ES事業の開発は、埼玉県朝霞市内のオフィス内での業務となります。 ESはモノにくっつく仕事です。組み立てたプログラムを動かし作業やプロセスの1つひとつが要求や仕様に対して正しいかどうか確証を得て評価する「検証作業」、バグ(プログラムや関数の間違い)を見つけてそれらを排除する「デバック作業」など、事業所内での作業が主になりますので、基本的には出向などはなく、同じ場所で仕事を続けることができます。 また、上場企業の施設内での勤務のため、社員食堂や会議室など、社内インフラも十全に活用することができます! [9DA28938-D528-4755-A898-D1A5BE5F3E3D.jpg]