2022年入社の新入社員から3名が集合し、
かが万について語り合う対談企画。
前回から引き続きいて第二弾でお送りします。
ーそれぞれから見る同僚のいいところー
司会者(以下、司)「同期と一緒に働いてて感じる凄さとか尊敬できる点はありますか?」
高木(以下、高)「二川くんのすごいところは先輩とうまくやっているところですかね。懐に飛び込むのがうまいです。
あと、かが万は和食だったらいろいろな業種があるんですが、そこになれるのが早い、適応能力はすごいと思いますね」
二川(以下、二)「なんか照れますね。高木くんはよく動くなって思います。周りのこともよく見えていて、自分だったら少しサボってしまいそうなタイミングでも常に手を動かしていますね」
二「妹尾さんは強さと負けん気の強さがありますね。男性が多い環境で慣れないことも多いと思うのですが、ぐっと踏ん張って体力的にも精神的にも僕たち以上のバイタリティーを感じることがあります。
そこは素直に尊敬できますね」
妹「高木くんは遅刻することがまれにあるんですが、そんなときでも周りより一段早く動いて遅れた分の仕事をカバーしてます。その日は普段以上挽回してることもほとんどです」
妹「学生の頃から高木くんは先生や友人とかによく働く、よく動くと言われてました。そんな中でも”これが普通です”みたいなオーラを醸し出しているので、そこはかっこいいです」
司「皆さん、それぞれ個性をお持ちなんですね。お話聞いていると三人でバランス取れてるのではないでしょうか」
[_DSC0229.JPG]
ー社長はすごく優しい人ー
司「先日、取材させていただいたときに野口社長とお会いしました。社長はどんな方ですか?」
高「野口さんはむちゃくちゃ優しいし、作業1つとっても勉強になります」
二「僕は社長のこと大好きです。くりかえしますが僕、社長のこと大好きです」
一同「笑」
妹「ここは入社時も驚いたことなんですが、本当になんでもやらせて頂けます。新卒は厳しいところだと包丁も握らせてもらえないなんてイメージでしたが、全然そんなことはなく、
なんでもフォローしてくれるし、怒られる時もありますけど、すごく優しい方ですね」
司「日本料理の世界だと厳しいというイメージがありましたが、フォローしあえる環境がそこにあるのですね」
[_DSC0167.JPG]
ーかが万のことを気になっている学生さんに向けてのメッセージー
一同「かが万の良さは日本料理の業種を色々と学べるところです。ローテーションで各店舗を回ることができたり、希望に沿って配置転換してくれることもあります。
まずは一度職場見学に来てみてください。若手も多いし、この職場いいなって思ってもらえるかもしれません。応募をお待ちしてます!」
司「たくさんお話いただいてありがとうございました。これからのかが万を担う若手がたくさん入社するといいですね」
以上