OUR PEOPLE / 社員紹介

調理師
櫻川 紫琉
  • 京都
  • 徳島県立小松島西高等学校出身

和食の奥深さに惹かれ、和食料理人の道へ

小学生の頃から食べるのが好きで料理の世界に興味があり、高校へ進学する際は調理師免許を取得できる学校を迷わず選択。家族も「料理人になりたい」という私の夢を応援してくれました。洋食や中華など数ある料理ジャンルの中から和食を選んだのは、見た目の美しさや彩りを重視した料理、繊細な技法や季節の移ろいを食材で表現するだけでなく、器や盛り付け、食事をいただく空間全体で表現する奥深さに惹かれたからです。高校3年生の職場体験は、先生の勧めもあり『京料理 萬重』へ。初めて本店を訪問した際、高級感を漂わせるお店の面構えや入り口から続く石畳の美しさに心を奪われ、また職場の雰囲気のよさが決め手となり入社を決意しました。

UPDATE:2025.06.13

風通しのよい職場とメリハリよく働ける環境が魅力

入社して良かったと思うことは、上司や先輩に恵まれていることです。きちんとできていれば褒めてくれるし、ダメな時はピシッと叱ってくれる。厳しいときもあれば、優しく寄り添ってくれることもあり、心地のよい緊張感の中、仕事をすることができます。また、職場から徒歩1分ぐらいのところに寮があり、水道光熱費は無料。個室完備で家賃がたったの2万円というのは、とても有り難い環境です。勤務時間も予約の状況によって変動しますが、10時出勤が最も多く、夜も20時には営業が終了するので、20時半から21時までの間に帰宅することが多いです。帰宅後は、先輩と部屋でゲームをして遊んだり、カラオケに出かけたりすることがあります。

UPDATE:2025.06.13

チーム連携を強化することで完璧な料理に仕上げる

入社後4ヶ月目から八寸場を担当。前菜の器のひとつとして使用する「ちょこ」に料理を盛ったり、八寸に使われる揚げ物に串を刺すなど、調理前の下準備をしています。八寸場の仕事は、調理を「焼き場」や「揚げ場」、「煮方」にお願いすることになるので、段取りよく行うことが重要。自分の仕事が遅れると、調理が滞り周りに迷惑をかけることになります。八寸場に異動して間もない頃、予約の数が多くて下準備が間に合わず、揚げ場の方を待たせる羽目に…。「遅れます」と伝えた上で作業を進めるも、なかなか終わらず先輩に手伝ってもらうことになった時は自分の不甲斐なさに落ち込みました。今はその経験を糧に段取り重視で仕事を進めています

UPDATE:2025.06.13

もっと見る