番頭さんたちに聞きました! 森田工務店の【施工管理】ってどんな仕事?

2024.10.30 2
豊中市をはじめとした大阪北部エリアを中心に、木造注文住宅の施工を手掛ける森田工務店。その歴史は一世紀以上にわたり、豊中市ではいちばん古い建築工事業登録会社(大阪府知事登録特1-2631号)として地域の街づくりに貢献しています。
 
今回は森田工務店における【施工管理】の仕事について、番頭さん(=現場監督)にインタビュー。学生さんへメッセージと共に紹介します!



◎施工管理の役割は?

図面どおりに建物ができあがっていくように、工事にかかる予算や工程・人員・安全などを管理・監督する仕事です。
 

◎どんな建物を手掛けますか?

現在は大手ハウスメーカーの木造注文住宅が多く、新築は年間20棟ほどを手掛けます。リフォームは以前施工させていただいたお施主さんから、メーカー経由でご依頼をいただくことも多いです。お施主さんから直接ご依頼をいただく元請の案件や、豊中市の公共工事にも実績があります。
 

◎ひとつの案件にかかる仕事の流れを教えてください

ハウスメーカーの案件では、メーカーとのスケジュール調整後、担当の大工さんを決定します。図面から材料を拾い出して発注、予算組みなどを行ったあと、着工。施工段階ではメーカーが定める基準やマニュアルに基づいて、各工程のチェックを行います。お引き渡し後も、2年間はアフターメンテナンスを行っています。


◎たとえば、一日の仕事の流れは?

【AM】
・8:30に始業、事務所でメールのチェックなどを行います。
・デスクワーク。特に、材料の発注は午後になると翌日扱いになることがあるため、必ず午前中に行うようにしています。デスクワークがない時は、現場へ出かけます。
 
【PM】
・昼食後、現場へ。昼食は日によって、外食したりお弁当を持参したりしています。
・現場で大工さんと工事の進み具合を確認したり、工程の仕上がりをチェックします。
・月に1~2回、ハウスメーカーを訪問して打ち合わせを行います。
 



◎その他、業務の特徴を教えてください。

業務の半分は工程や予算を組んだり、必要書類を整える仕事になります。現場事務所は設けていないので、事務仕事は事務所で行います。豊中市をはじめ大阪の北部エリアが対象地域なので、出張や転勤はありません。
 

◎ズバリ、森田工務店での施工管理のやりがい、面白さは?

・注文住宅なので毎回違う案件を経験できて、飽きることがありません。
・いろんな案件を自由に任せてもらえるので、幅広い知識やスキルが身につきます。
・新築は図面通りに仕上げる面白さ、何もないところに家を建てる達成感があります。
・リフォームは臨機応変に対応する面白さ、古いものを新しくきれいにするやりがいがあります。
・メーカーの担当者、職人、お施主さん、いろんな人と協働する中で「いつのまにか成長している自分」に気づくことができます。
・社内では例えるならパジャマでいる時の自分のように、リラックスした気分で仕事をしています。


◎最後に学生さんへのメッセージをお願いします!

とにかく、楽しく仕事をして欲しいです。興味や好奇心をもって、いろいろ経験して、どんなケースにも柔軟に対応できるよう引き出しを増やしてください。ワクワクがないと仕事はつまらないし、成長も止まってしまいます。私たちも若い人をお迎えすることで初心に立ち返り、新しい学びを得られることを楽しみにしています。一緒に家づくりを楽しんでいきましょう!

 
 

関連記事

2025.04.23 0
当社ホームページのブログでも紹介していますが、豊中市岡町近辺のことを調べておられる山納洋(やまのう ひろし)さんにインタビューを受けました。私たち森田一族は江戸時代からこの豊中で続く建築屋の家系ですので、先祖から伝え聞いていることなんかをお話しました。森田工務店をテーマにした話ではなくて、地域文化を調べている方に取材協力しましたよ、というだけの話ですが、ちょっとだけ当社の話をされるかもしれません。 山納先生が記念に本もプレゼントしてくれました。 その山納さんですが、ここ豊中市岡町~勝部周辺の地域文化のことをラジオでお話されるそうです。今時はスマホでラジオも聴けるんですね。当日聴き逃した方でも、関連アプリでも再放送を聴けますので、もしも岡町周辺のことを知っている方、興味をお持ちの方がありましたら、要チェックや!
森田 晃司
2025.03.13 0
昨年に続き、今年も健康経営優良法人認定を頂きました。社員さん、職人さんあっての森田工務店だと思っています。皆がより楽しく、より長く、より元気に働ける職場であることを願って、こんな取り組みもやっています。 私も毎月、野菜ジュース飲んでますよ~!
森田 晃司
2025.02.07 0
原田神社で安全祈願。安全に作業が進んで、職人がケガなどしませんように! この日はめっちゃ寒くて、北風がビュービュー吹いていました。頭の寒そうな人もケガなし!安全第一!
森田 晃司
2024.11.20 3
先日、私の活動のところで紹介しましたが、住友林業さんから当社の番頭さんが表彰して頂きました。 林業さんの表彰状って、ここ数年はずっと木なんですよ。木材をかつらむき(ってわかりますか?)、要は材木を紙のような厚みに薄~く削いで、そこに字が書かれているんです。木材ならではの柔らかい色合いと木目が美しい!木の香りがかすかに…する?しない?興味のある方は当社に遊びにおいでください。
森田 晃司
2024.10.30 3
はじめまして。【株式会社森田工務店】は、大阪府豊中市にある総合建設会社です。今回は私たちの会社を知ってくださったみなさんに、森田工務店ってどんな会社なのか、ご紹介したいと思います。   “森田工務店とは?” 1924年創業、2024年で100周年を迎えた工務店です。大工としてのルーツは江戸時代に遡り、豊中市をはじめとした北摂地域の家づくりには長い歴史を持っています。 [DSC_3223.jpg]   “どんな工事を手掛けているの?” 大手ハウスメーカーの木造注文住宅施工や、元請としての住宅工事(新築・増改築・リフォーム等)、公共施設の建設を行っています。デザイナーズハウスなど経験と技術力が求められる案件にも多くの実績を有しています。現在は住宅工事の8割が新築工事です。   “大切にしていることは?” 歴代社長が、社員を自分の家族と隔てなく大切にしてきた背景から、社員が病気やケガをせず、皆が健康でいてくれることを常に第一に考えています。元気であればこそ、自分の実力をしっかり発揮できると思います。    “どんな人が働いているの?” 番頭さん(当社では現場監督のことを「番頭さん」と呼んでいます)は、勤続20年、40年以上など、長く勤めている人ばかり。それぞれ個性が際立っていますが(笑)、真面目で誠実、面倒見が良いところはみんな一緒です。 [邏譚・DSC_3625.jpg]   “会社の雰囲気は?” 会社と社員、お互いの信頼関係のもと、とにかく自由な社風です。規則やルールは最低限ですし、会議はたまにあるくらい。自宅で過ごしているような感覚で仕事ができる環境です。バーベキューや食事をする機会も比較的多く、職人さんも一緒に楽しんでいます(参加は自由です)。   “福利厚生や待遇は?” 家族的なつながりが強く「子供が熱を出した」と聞けば「すぐ家に帰ってあげて」と言い合えるなど、個別のニーズに対応できる柔軟性が自慢です。社員の健康を第一に考えて、毎年の健康診断時にはオプション検診の費用補助を行っている他、会員制リゾートホテル宿泊優待、提携アパートの家賃特別待遇などがあります。今年からは奨学金の返済補助についても相談に応じています。 [DSC_3459.jpg] また、待遇においては、「堅実経営」「利益はなるべく社員に還元する」という歴代社長の考えのもと、1964年の会社設立以来60年間、毎年賞与を支給しています。   “今後のビジョンは?” まずは、長い歴史の中で育んできた「森田工務店」らしさを次世代につなぐこと。ベテランの番頭さんや職人さんの経験を若い世代に引き継いでゆく中で、新しい時代に合わせた技術やスタイルの導入にも取り組んでいこうと考えています。番頭さんたちも、若いメンバーを仲間にお迎えすることを心待ちにしています。会社見学はいつでも歓迎しますので、お気軽にご連絡くださいね。 [DSC_3565.jpg]