FEED

注目記事

2022.03.08 5
これまで弊社で経験を積み、夢を叶えてオーナーシェフとして全国で活躍しているOB・OGをご紹介します。 パティシエに必要な技術とともに、マネージメント能力を培うことにも力を入れている「株式会社ル・サントノーレ」から、 たくさんのパティシエが羽ばたいていきました。 • パティスリー・ウー | 佐藤様 | 東京都杉並区 | • リュバン | 鈴木様 | 東京都府中市 |  • ウルソン | 平良様 | 東京都府中市 |  • フロレゾン | 合田様 | 神奈川県横浜市 |  • ケーキハウス ナナ | 中原様 | 埼玉県北本市 |  • マ・プリエール | 猿館様 | 東京都武蔵野市 |  • 菓子工房石黒 | 橋本様 | 東京都品川区 |  • 欧風菓子バンセンヌ | 小島様 | 束京都目黒区 |  • Ofuku Hirosaka | 西川様 | 石川県金沢市 |  • けーきやYANAGIMOTO | 柳本様 | 福井県鯖江市 |  • パティスリーNAGAKITA | 永喜多様 | 東京都江戸川区 |  • ル・トレフル | 成澤様 | 埼玉県さいたま市 |  • ル・ボン・ヴィヴァン | 増田様 | 東京都文京区 |  • 菓子工房 ル・ヴェール | 原田様 | 千葉県千葉市 |  • フランス創作菓子 アル ドウール | 大原様 | 茨城県竜ヶ崎市 |  • 天使のおやつ | 根本様 | 茨城県牛久市 |  • リュミエール | 飯塚様 | 東京都府中市 |  • エスポワール | 石川様 | 神奈川県厚木市 |  • パティスリー シュシュ | 星野様 | 栃木県足利市 |  • Sugervine | 中山様 | 東京都杉並区 |  • パティスリーレザネフォール | 菊地様 | 東京都渋谷区 |  • パティスリーアルパジョン | 松坂様 | 青森県八戸市 |  • パティスリーアノー | 宮下様 | 神奈川県川崎市 |  • パティスリーナオヒラ | 柴田様 | 東京都大田区 |  • パティスリーポタジェ | 尾山様 | 埼玉県川越市 |  • パティスリー苺いちえ | 川村様 | 静岡県沼津市 |  • ペールノエル | 杉山様 | 東京都八王子市 |  • ブルージュの丘 | 柏崎様 | 横浜市港南区 |  • ルラシオン | 野木様 | 東京都世田谷区 |  • パティスリーM.NASHIHARA | 梨原様 | 神奈川県海老名市 |  • パティスリートリヨンフ | 前田様 | 埼玉県比企郡 |  • パティスリーリュパン | 藤居様 | 群馬県藤岡市 |  • パティスリーエム | 坂田様 | 埼玉県さいたま市 |  • パティスリー アンブル | 平原様 | 東京都江戸川区 |  • パティスリー ルボア | 五十嵐様 | 宮城県仙台市 |  • お菓子の店 KaZu | 山本様 | 兵庫県宝塚市 |  • ママンのおやつ HiTO | 田中様 | 大阪府交野市 |  • パティスリー 華 | 松原様 | 東京都杉並区 | リ • 季節の洋菓子なつめ | 夏目様 | 神奈川県足柄上郡 |  • 藤の木 | 田中様 | 東京都中野区 |  • 小布施アルパジョン | 関谷様 | 長野県上高井郡 |  • ラフェット | 坊城様 | 大阪府豊中市 |  • パルファン | 菊地様 | 岩手県奥州市 |  • イーチファンペストリー | 飯田様 | 東京都調布市 |  • ラ・プリュム | 瀬川様 | 東京都杉並区 |  • お菓子のほんだ | 本田様 | 北海道砂川市 |  • パティスリーリコ | 中村様 | 千葉県船橋市 |  • デコラシオン | 石井様 | 神奈川県横浜市 |  • パティスリーパラディー | 三浦様 | 千葉県八千代市 |  • キャトーズジュイエ | 白鳥様 | 埼玉県越谷市 |  • ボンボンママン | 萩原様 | 宮崎県串間市 |  • モンレーヴ | 平沢様 | 東京都江東区 |  • シュベーネ | 若林様 | 東京都墨田区 |  • カシュカシュ | 江藤様 | 東京都練馬区 |  • 古満津菓子舗 | 小松様 | 長野県松本市 |  • マリーヌ洋菓子店 | 中村様 | 愛知県豊明市 |  • シャルドン洋菓子店 | 西山様 | 愛知県丹波郡 |  • 菓舗ひとつばたご | 小川様 | 岐阜県恵那市 |  • 郷土菓子工房 紅谷 | 長坂様 | 長野県上田市 |  • シェリー洋菓子店 | 手塚様 | 山梨県甲斐市 |  • ケーキ&フーズ イマノ | 今野様 | 岩手県気仙郡 |  • 喜多屋 | 中村様 | 宮城県柴田郡 |  • 吉野家 | 吉野様 | 愛媛県上浮穴郡 | 
 
2022.03.03 12
洋菓子の世界でも長年修業を積んで独立し、自分の店を持つことを目標に 頑張っている多くの若者がいます。 しかし今回ご紹介する「ル・サントノーレ」では、毎年10名前後を採用して、 その数年後には3~4名のハイペースで独立しているOBが全国各地で活躍しています。 “なぜ同社ではこれだけ多くのスタッフが毎年、継続して独立できているのか?” まずオーナーである棟田さん、そして先代オーナーであり、同社を創業したお父様もまた 「多くのお菓子に携わる人を育てたい」いう想いが強いということが挙げられます。 さらに同社では、洋菓子業界でも率先して新しい教育制度を導入したり、 働きやすい環境を整備しております。 その最たる例が、「半年ごとに各ポジションをローテーションで担当・経験して、入社5年を目安に、一通りの製菓技術や店舗運営ノウハウを習得できる仕組み」です。 棟田さん 「私が修行していた時と比べて世の中の価値観は大きく変化しています。 今の時代のニーズにマッチした教育が必要だと考えた時、今の若い方は早い段階から様々なスキルを習得して、キャリアアップしたいという意欲があります。 そこで入社1年目から実践的なスキルを習得できる機会を設けて、早く自分の夢を実現できるようにしています。」 [6B6A3211.jpg] “そしてもう一つ、見逃せないのが「働きやすい環境の整備」” どんなに優秀な人材を採用しても、働く環境が劣悪であれば、入社1年を待たずに辞めてしまいます。 そこで同社では業界でも早くから「完全週休2日制」を導入。 また、夏休みを入社2年目から10日間、勤続年数に応じて最大20日間取れるようにしました。 また、機械化をするところはして労働時間の短縮も取り組んでいます。 [6B6A3716.jpg] 他にも入社1年目から新作メニューの提案や商品名の考案などにも自由にチャレンジできることで、楽しく働ける環境をサポート。 これまでにも入社1年目のスタッフのアイデアが商品化された実績もあります。 こうした様々な取組が業界内で評判を呼び、少しずつ各製菓専門学校から色々な人材が集まるようになってきました。