FEED

注目記事

2025.07.05 0
こんにちは〜! 汐見 採用担当の鶴岡です。 まだまだ続行中の「10周年記念イベント」ですが・・ 7月に入り、お椀が変更となりました! 「鱧と冬瓜のすり流し そばがきのお椀」 →「とうもろこしのすり流し そばがきのお椀」に(^0^) 粒感を残して丁寧に裏漉しをし、お出汁と合わせたとうもろこし。 製粉したてのそばがきの甘さとマッチします。 添えるのはシャキッとしたピーマンに、香ばしい焼きとうもろこし! ひとくち食べて、「あれ、これ何だっけ・・?」と 印象に残るような隠し味も♪ 季節ごとに、伝統を大切にしながら、 少しのサプライズを演出できるようにしています。 みなさんは、とうもろこし・・どう食べるのがお気に入りですか(^0^)
鶴岡 真利子
2025.06.16 0
こんにちは! 手打ち蕎麦汐見 採用担当の鶴岡です。 梅雨入りした途端、蒸し暑い毎日ですね〜。 汐見では、毎年大人気の夏メニュー「すだち蕎麦」をスタートさせました。 白醤油の返しで作ったお出汁に、細く打った十割蕎麦がキリッと。 スライスしたすだちを贅沢にのせて、香りを楽しみます。 いつも、コースの最後にお蕎麦を選べます。 季節ごとに色々なお蕎麦をご用意して、毎月お越しくださる方にも 飽きにくいよう工夫しています(^^)
鶴岡 真利子
2025.03.16 0
こんにちは! 手打ち蕎麦汐見の鶴岡です。 閲覧ありがとうございます。 寒の戻りで冷たい雨ですが、汐見では 春モードのお料理を始めています。 写真は「筍の唐揚げ」です。 独自のアク抜き方法で、甘さを引き出しながらも 特有のえぐみを少し残して。 薄衣で香ばしく揚げて、天然塩と木の芽の香りで召し上がっていただきます。 毎年楽しみにしてくれているお客様の多いメニューの一つです。 筍のシーズンは、お土産の炊き込みご飯も・・ もちろん筍ご飯です。 季節の移り変わりを意識して献立づくりをしています。 興味を持ってくれた方、ぜひ一度説明会にご参加ください! WEB説明会もOKです♪
鶴岡 真利子
2025.03.08 0
閲覧いただきありがとうございます! 今日は”スタッフのお誕生日会”の様子をお届けします。 汐見では、社員・アルバイト関係なく、お誕生日が近い子達のために お食事会を開きます。(年末の繁忙期は難しいのですが・・) この日はベテランちゃんが就職するための卒業式、 社員二人とアルバイト4人の合同パーティーでした(^▼^) 日頃の感謝を込めて、店主からプレゼントが贈られ・・ ビンゴ大会や主役スピーチなど、大いに盛り上がりました。 お料理は厨房の社員が用意するので、日頃の成果を発揮したり、 作りたいものを作ってみたりと、ワイワイ楽しんでいました。 アルバイト・社員の垣根だけでなく、店主との垣根も感じさせない環境です。 気づいたこと・疑問に思ったこと、改善点などいつでも話し合い、 日々よりよいサービスを目指しています! 興味を持ってくれた方、ぜひ一度説明会にご参加ください。 オンライン説明会も実施いたしますので、遠方の方もお気軽にどうぞ♪ お待ちしています〜!
鶴岡 真利子
2024.09.26 0
こんにちは! 手打ち蕎麦汐見です! 汐見では時々、店長のご好意でお食事会をします。 みんなで人気のお店に出かけたり、 汐見の店内で手料理を楽しんだり・・ 今回の写真は、汐見の店内で食事会を開いた後の様子です。 みんなお気に入りの日本酒を持ってパチリ。 ホールの女の子はみんな大学生ですが、 社員との垣根もなく、和気藹々と過ごしてくれています。 ホールの子から業務改善案をもらえることも。笑 質問もしやすい環境です。 興味のある方は、ぜひ一度お食事付き見学会に いらしてください! 随時受け入れておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。 お待ちしております!
鶴岡 真利子
2024.09.12 0
こんにちは! 手打ち蕎麦汐見です。 だんだん秋の気配がしてきましたね。 汐見では、松茸のお料理がスタートしています。 普段コースでお出ししている自慢のそばがき椀は一旦お休み、 秋の目玉は松茸の土瓶蒸しです♪ 他のお店でも定番のお料理ではありますが、 汐見では大ぶりの松茸や三つ葉のほか、 お蕎麦屋さんらしく自家製の鴨団子を入れています! 松茸やこだわりのお出汁から感じられる香りのほか、 鴨団子の脂・旨味が最高です。 お食事付き見学会は随時開催していますので、 ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!! お待ちしております♪
鶴岡 真利子
2024.08.25 0
こんにちは! 手打ち蕎麦汐見です。 今回は夏〜秋にかけて人気の一品を紹介します。 北海道仙鳳趾の生食用真牡蠣を贅沢に使用した「カキフライ」です〜! 大きいものは手のひら程のサイズで、食べ応え抜群。 毎年、牡蠣大好きな常連さんは2つ食べたい!と注文してくれるような 濃厚な味わいです。 汐見は、くくりとしては”お蕎麦屋さん”ですが・・ コースでお出しするのは日本料理、そしてこのような ”ちょっと驚きのあるお料理”をご用意しております。 ぜひ、食事付き見学会にいらしてくださいね。 お問い合わせをお待ちしております。
鶴岡 真利子
2024.08.18 0
こんにちは! 手打ち蕎麦汐見です。 夏〜秋のお料理として、鮎の塩焼き(時期によっては子持ち鮎)を コースの一品でご提供しております。 この写真は「生落花生の塩茹で」を添えたものです。 季節ごとにお料理・あしらえを変え、 頻繁にいらっしゃるお客様にも楽しんでいただけるように工夫しています。 お料理することが好き、お料理のことを考えるのが好き、といった方は 楽しめる職場かと思います!! ぜひ一度、食事付き見学会にいらしてくださいね。 お問い合わせ、お待ちしております。
鶴岡 真利子
2024.08.03 0
こんにちは! 手打ち蕎麦汐見の鶴岡です。 このところ、ゲリラ雷雨の連続ですね!皆様、お出かけの際は折り畳み傘があると多少安心ですね。 毎日暑い日が続きますが、汐見では少しでも涼しくなれるような…“夏のお料理”をご提供いたしております。 ・夏野菜のおひたし パプリカにゴーヤ、海老とオクラ…そして何より涼しげなのがスイカです!それらのおひたしに、旨味たっぷりの出汁ジュレをかけて カボスを絞ると味が引き締まり、食欲が増進します。 毎年人気の一品です!! ・とうもろこしのそばがき椀 製粉したての蕎麦粉をお水だけで練り上げる“そばがき”は、ふんわり食感と甘い香りが特徴 とうもろこしを贅沢に使ったすりながしと合わせて、お椀にしました!焼きとうもろこし、ピーマンが彩りを添えます。 どちらも、全てのコースにてご提供です。ぜひお楽しみください! ※汐見では、一緒に働いてくれる仲間を募集しております。  お気軽にお問い合わせくださいませ〜!
鶴岡 真利子
2024.04.09 0
“資格取得支援制度で社員の学びを応援!成長し続ける姿勢を大切に” [DSC_7694.jpg] 当社では、資格の取得を積極的に奨励しています。資格を持つことで技術の証明になりますし、お客様へ安心感を与えることにもつながります。また、本人の自信にもつながり、仕事への向き合い方も変わってくると考えています。   その中で、特に推奨している資格が2つあります。 1つ目は「ふぐ取扱責任者免許(東京都)」です。当店ではふぐ料理を提供していますので、この資格は必須となってきます。 2つ目は「唎酒師」の資格です。この資格は、日本酒のソムリエと言われる資格です。当社では、全国各地から取り寄せるさまざまな日本酒も売りのひとつとしています。お出しするお料理やお客様の好みに合わせて、最適な日本酒を提案する際に活躍します。何となくの経験値からおすすめする日本酒と、資格を持っている人が知識に基づいて勧める日本酒では説得力が全く違います。   この二つの資格については、受験費用の半額を会社が補助するサポートを行っています。さらに、ふぐ取扱責任者免許を受験する際は、汐見店主や副店長が試験対策のレクチャーを実施。東京都の試験は全国的にも難しいとされているため、合格に向け全力でサポートします。 そのほか、推奨資格以外の資格にもどんどんチャレンジしてください。仕事で役立つ専門知識を身につけるのもいいでしょう。また、お客様との話題作りのために、何か特定の分野の知識を深めてもいいと思います。   社員一人ひとりが常に前を向いて学び続けることが大切です。新しい知識や経験を積み重ね、絶えず成長を続けていきましょう。 “生産者さんと直接つながり、良質な食材を調達!生産者さんを訪ねる社員旅行も実施” [DSC_7405.jpg] 当社で仕入れている食材やお酒の中には、生産者さんから直接仕入れているものもあります。お取引のきっかけは、知人の紹介やときにはSNSなどさまざまです。 そして、一度食材を使わせていただいて、良ければ継続取引となるのですが、その後現地を訪問することもあります。 生産者さんと直接顔を合わせることで、その方のお人柄や生産物への想いなどを肌で感じ取ることができます。さらに、実際の収穫などを体験させていただければ、ひとつの経験にもなり、お店に戻ってお客様へお話するときの話題にもなり、説得力も増します。   訪問先は全国津々浦々。長崎の五島列島まで出向いたこともありました。さらに、野菜や魚、お酒に留まらず、焼き物のお皿を見学しに有田焼の窯元を訪れたこともあります。 逆に、生産者さんが東京へ訪問してくださることもあり、お互いに行き来しながら、親交を深めています。   コロナ前までは、年に1回程度社員旅行として、こういった訪問活動をしていました。その後、コロナ禍となって行けない時期が続いていましたが、今後また再開する予定です。 “常連のお客様と育む絆が、汐見の大切な財産となる” [DSC_7726.jpg] 「汐見」に通ってくださる常連のお客様は、みなさん舌の肥えた方ばかり。旅行や出張で各地を飛び回り、その土地のおいしいお料理を楽しんでいる方もたくさんいらっしゃいます。 お客様の中には「ここ行った方がいいよ」と、地方のお店をご紹介してくださる方もいます。ご紹介いただいたお店には、実際に足を運んでみることもあり、先日は沖縄まで行ってきました。 そのほか、「あそこで呑んだお酒がおいしかった」とか、「あそこで食べたウニがおいしかった」と言われたら、実際に取り寄せてみたりもします。そのことをお客様に報告すると、その話題で盛り上がり、会話が弾むのです。   お客様は本当に物知りの方が多く、いつも新鮮な知識をいただき、勉強になります。そしてそのおかげで、私たちとの絆も一層深まっていきます。 こうした貴重なご縁のひとつひとつを大切に守りながら、これからも「手打ち蕎麦 汐見」を盛り上げていきます。