FEED

注目記事

2025.03.24 0
 2025年2月25日、シナジーカフェ15期の決算報告発表会を開催しました。    15期は神戸ハーバーランドに大型店舗を出店。 一年の活動を振り返り、来期につなげていく重要な時間です。 数値化されるもの以外にも、様々な取り組み結果を共有しました。 16期のスローガンは「より良くしよう」。 個人が成長すればするほど会社が成長していく。 成長サイクルを回していくことで会社の発展を目指します!
川井 雄太
2025.03.24 0
2025年2月25日、シナジーナイト2025に社員・アルバイトが約150名集結! 1年の労をねぎらい懇親を深める時間で、仕事中には見られない顔がみられることが楽しみの一つでもあります。 目玉となるAWARDでは、入社1年未満の新人に贈られる「新人賞」、最もVALUEの模範となる働きをした方に贈られる「ベストバリュー賞」は社員だけでなくアルバイトにも贈られました。 また、大学を卒業と同時にアルバイトを卒業する卒業生から店長にあてた感謝賞は、個性が光り店長との関係性が分かるユニークな賞が沢山!感動的な時間となりました。 今期の最優秀店舗運営賞は『炭と蕎麦 那由多』の小椋店長が獲得されました!おめでとうございました!!
川井 雄太
2024.07.23 0
神戸モザイクの3Fにpizza & vegetable garden cafe DELIRANTEが7月23日(火)11:00にオープンしました!    神戸の代表するエリアで大型店舗の出店は初めてのチャレンジです。 私たちは、神戸を拠点に「外食をおいしく・たのしく・おもしろく」 を企業理念に掲げ、毎年出店を続けています。 キャリアアップを目指す方には 調理・接客だけでなく新店舗出店や、経営を学べる機会も沢山あります! 経営陣との距離が近いので、新しい視点でのアイデアも通りやすいのが魅力の一つ。 私共の店舗開発に興味を持って下さったら是非、説明会にご参加ください。   [de12a57a75d1758d309da46ee9433c12.jpg] [神戸の海山を一様に見渡せる景観の良いガーデンテラスや、4名様以上のお席がご用意しやすくゆったりとお過ごしいただけるルーム席など計150席ご用意しております。]  [542dfb6b63a4f4d7aead3cb346e142dc.jpeg] [5634092ea1dd1e46f4e2707edd2763b7.jpeg]たくさんの方に愛していただけるよう、スタッフ一同精進し、神戸の魅力を発信していける店舗となりたいと思っております!   pizza & vegetable garden cafe DELIRANTEを、末永くどうぞよろしくお願いいたします!  [2ea891083b6cf0c791c7c26a6bd5bdea (1).jpeg] 【pizza & vegetable garden cafe DELIRANTE】 〒650-0044 兵庫県 神戸市中央区東川崎町1-6-1-318 umie MOSAIC 3F ●平日 11:00~15:00(ラストオーダー:14:30) 17:00~21:00(ラストオーダー:20:30) ●土日祝 11:00~22:00(ラストオーダー:21:30) ●第二火曜日 / 休業 
川井 雄太
2024.11.15 0
年に一度の社員・アルバイトが集結する大イベント「シナジーナイト」 2025年の実行委員メンバーが決まり第1回目のミーティングが行われました。 今年のメンバーは新入社員を中心に8名中7名が立候補!! 私たちが大切にしている価値7原則の中の2つ 「面白いことをとことん追求する」 「人を大切にする」 その想いで主体的に集まったメンバーで今年はどんな企画になるか楽しみです!
 
2024.04.10 0
3月30日(土) ノエビアスタジアムの広場に『ぎょうざの一休』が屋台出店しました! スタジアム外の芝生広場での出店でしたが、 試合開始まで芝生に座りながらお食事をされる方々や、 キックオフの時間が近づくにつれて来場者もぞくぞくと増え 家族和気あいあいと飲食を楽しまれる方々のたくさんの笑顔があふれていました。 [IMG_0410.jpeg] 中には三宮店、モザイク店のことをご存じの方もいらっしゃり、 店舗とはまた違った開放感のある野外広場で当店の味をお楽しみいただけました♪ 遠方からお越しの方々にも、神戸味噌だれ餃子を喜んでいただけました。
川井 雄太
2023.12.19 0
加古川河川敷 どうぶつの森広場にて「ジャパン・ビーフ・フェスティバルin加古川」が10月3日〜4日に開催され、シナジーカフェ からは「ひつじの一休」が出店してまいりました! 加古川食肉センター設立150周年を記念して、肉のまち加古川の食肉産業の魅力を見て・食べて・感じてもらうイベントで、肉料理やキッチンカー、ステージ、パネル展示など肉盛りだくさん!肉のプロが集まる加古川の地でしか味わえない肉料理や独自の牛肉カルチャーをお届けしました。 [IMG_3090.jpeg] [IMG_3085.jpeg] 1日目は11月とは思えない暑さの中、OPENすぐより行列ができるほど!フードもステージも大盛況となり、2日間でおよそ4万人弱の方がご来場がくださり、お得に本格的な肉料理を楽しんでいただけるイベントとなりました! おいしい!とたくさんの笑顔があふれるイベントとなり、ひつじ肉をより身近に味わっていただけたのではないでしょうか。 低カロリー、高タンパクで体にもよく美容やダイエットにも最適!広大なオーストラリアの自然な牧草を食べて育った新鮮な羊肉をぜひ味わいに、神戸三宮にございます【ひつじの一休】にもお越しいただけますと嬉しいです。
川井 雄太
2023.10.31 0
2023年10月28日(土)・29日(日)に開催された「神戸ワイナリー新酒まつり2023」へ 『神戸みそだれ ぎょうざの一休』が出店しました。 「新酒まつり」はその年に収穫したブドウで造ったできたての新酒をお披露目するおまつりです。 お酒の販売のほか、キッチンカー、ステージイベントなど2日間に渡って開催されました。 少し肌寒い天候ではありましたが、2日間とも多くの方にご来場いただきました。 ワインと餃子という組み合わせも好評で、たくさんのお客様に一休の餃子をお楽しみいただきました。 美味しいお酒を片手にステージやブースを楽しむ秋のいい時間を過ごされていました!!
川井 雄太
2023.09.14 0
2023年9月11日~17日までの7日間、神戸ハーバーランドにおいて日替わりで様々なジャンルのステージが楽しめる「ハーバージャズナイト」が開催されました。 「ハーバージャズナイト」は、神戸で日本人のプロバンドによるジャズが初めて演奏されてから100周年を迎えることを記念し、神戸ジャズを盛り上げるための「神戸ジャズ100周年」プロジェクトの一環として開催されたイベントです。 「ハーバージャズナイト」の会場内ではジャズだけでなく、神戸ならではのグルメも一緒に楽しむことができ、 シナジーカフェからは『神戸みそだれ ぎょうざの一休』『HOP STAND』が出店しました。 多くのお客様にご来場いただき、神戸ジャズに酔いしれる7日間となりました!
 
2023.09.14 0
神戸護国神社にて「トマリギマーケットinサマー2023」が8月26日〜27日に開催され、シナジーカフェ からは「にはとりや」が出店してまいりました! 前回よりも規模がどーーんと大きくなって、和太鼓や大道芸のパフォーマンスをはじめ、雑貨の販売やワークショップも盛りだくさん!2日間で59店舗以上の店舗が集結し、会場を盛り上げました。 由緒ある護国神社(神戸市灘区篠原北町)での開催は、夏祭り感が増してテンションが上がったのではないでしょうか。 初日は途中からびっくりするぐらいの荒天になってしまい残念でしたが、2日目は最初から最後まで良いお天気(猛暑すぎましたが…笑)。 本当に暑い中、2日間で約1,800名の方々がご来場くださり、お客様も、スタッフも運営さんも、大きな事故なく無事に楽しい時間を過ごせたことが最高なイベントでした! シナジーカフェはこれからも、地域の方々みんなで作り上げていくイベントにどんどん出店していき、神戸の街を盛り上げていきたいなと思っています。また皆様とどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
 
2023.07.18 5
“ 強み診断ツールを使った研修 ”   「外食を おいしく、たのしく、おもしろく!」という企業理念のもと、多様性を認め合い、それぞれの個性を活かし合い、お互いを高め合うような環境を、創る取り組みをしています。 [研修1.jpeg]   具体的には、強み診断ツール「エマジェネティクス®」を研修に取り入れています。  これは仕事中だけでなく、オフのときにも、対人関係で人を理解するのに役立ちます。  「エマジェネティクス®」とは、その人が日常的にどのように脳を使って行動するのか、どんな特性があるのか、好みや傾向を数値化したものです。診断で判明したデータは、仕事や日常生活の様々なコミュニケーションの場面で、活用することができます。他の人とのコミュニケーションを強化することで、お互いを理解し、より生産的な職場にすることができます。「この人の、この部分が嫌いだ」と感じても、「それがこの人の個性だから」と認められれば、受け入れることができます。 [IMG_2825.jpeg]   月に2回の面談や研修があるのは、会社と働き手の考えの食い違いをなくし、個性に合わせた環境を創り出す手立てになります。もし万が一、この会社を離れることになったとき、ここでしか通用しないスキルを身につけるだけでは、もったいないです。別の業界へ行ったときにも、経験を活かす能力が備わっていれば、本当の意味でその方の成長に役立ちます。それぞれ個人の能力がアップし、人として成長できるのは、会社にとっても嬉しいことです。  研修は、スキルアップのためだけではなく、今、この場で自分はどう動いたらいいか、考えられる人を育てる目的となっています。   「エマジェネティクス®診断ツール」を使った研修では、チームで診断結果を見せ合って、ちょっとしたワークを行います。あるシチュエーションを想定し、「こんな場合にはどう考えますか?」というと、たくさんの意見が出ます。ここでこれだけいろんな意見が出たら、一緒に働いていれば違う意見だらけだな、ということが分かります。一つのことに対してこんなにも考え方が違うなら、まとめていく必要がある、と気づかせる内容です。  他にも、問題を発見する能力や論理的思考が身につくようなワークや、経理の基礎知識を学ぶ、仕事以外にも応用できることばかりです。業務のことばかりでなく、「人として成長できる場」がここにはあります。