お客様の社内の各種申請書などをデータ化するプロジェクトへと参画しています。
最初はプログラミングからスタートし、現在はプログラム設計も任されるようになりました。
メンバーと意見を出し合いながら仕事を進めていく中で、今の仕事がまさしく自分が就活の軸としていた「人と関わる仕事」であることを日々実感しています。
現在の仕事では特に「ユーザー目線」を重視しながら仕事を進めています。
実際に自分もユーザーとしてシステムを試験的に利用し、使い勝手を検証することで、柔軟で実用的なより良いシステムを開発できるよう努めています。
UPDATE:2024.08.09
入社後は新入社員研修で3ヶ月間、集中してプログラミングについて学習しました。
Javaを含む基本的なプログラミング言語を学んだのですが、最初は「画面に自分の名前を表示させてみよう」といったごく単純なプログラムから始め、
最後は同期とチームを作って本格的なシステムの開発にチャレンジしました。研修では苦戦することも多々ありましたが、その分大きな達成感を感じることができました。
UPDATE:2024.08.09
プログラミングは入社後に研修を受けるまではまったくの未経験でしたが、新入社員の未経験者・経験者の比率がおよそ半々であることや、入社後の研修が非常に充実していた点で入社を決意しました。
また会社説明会~採用選考~社員面談を通して魅力的に感じたのは社内の雰囲気でした。
自身のお仕事についていきいきと話をしてくださった先輩からは周囲の方々との連携やお客様との関わりなど積極的に行っていると伺ったのですが、まさしくそれは私が就活の軸としていた「人と関わる仕事」の象徴のように思えました。
自分が想像していたIT業界のイメージが大きく変わった瞬間でした。
UPDATE:2024.08.09