OUR PEOPLE / 社員紹介

軌道工事部 土木施工管理
安田 圭吾
  • 修成建設専門学校出身

阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業が完成しました。

2008年着工、阪神電気鉄道㈱『阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業』は2019年11月、完成を迎えました。鉄道の高架化工事とは、踏切を廃止・高架により交通渋滞や踏切事故を解消する事を目的とした公共事業です。
私は、本事業のうち青木~深江駅間約850mの軌道関係工事に、作業責任者として関わりました。当初、大規模工事を任されるのは初めて、不安の連続でプレッシャーに押しつぶされそうでした。しかし、多くの方々の支えがあり、この大規模工事をやり遂げた達成感は、大きな自信に繋がりました。今後もこの自信を基に「なんでもできるんだ」という気持ちで業務にあたり将来、この経験を後輩達に伝えていきたいと思います。

UPDATE:2020.05.21

初めての就職を成功させる方法

建築系の専門学校を卒業して、就職した時はコワかったですよ(笑)。だって同年代の友達しかいなかった所から、いきなり大人の世界に放り込まれるんですから。
あなたもそんな不安を抱えてませんか?もし、そうなら初めての就職を成功させる方法をお教えします!

それは、先輩にたくさん質問する事。
仕事の仕方は教えられるだけじゃなく、自分から学びに行く姿勢と行動力が大切。最初のうちはどんな小さい手伝いでも進んでやって下さい。頑張っている人は自然に周りの先輩が助けてくれますし、どんどん教えてももらえます。

長い社会人人生。恥ずかしがらずに、積極的に動いてみよう!

UPDATE:2019.04.08

“誰かの普通の毎日”を支える

建築や一般土木も手がけてる田中組の中で、僕が受け持っているのが軌道工事。カンタンに言うと、鉄道の線路などの新設や入れ替え、他の工事を担当しています。

この軌道工事。実は、誰でも出来るものじゃなく、鉄道会社から依頼される企業も少ないんです。だから田中組はいつも大忙し(笑)。
この仕事の面白い所は、例えば「4時間」と作業できる時間が決められている事。朝には通勤・通学が始まるので、必ず終わらないといけないんです。

最初はバタバタ大人が動き回る事にビックリすると思いますが、集中して取り組む仕事のすべてが、“誰かの普通の毎日”を支えてると考えるとヤリガイを感じますね。

UPDATE:2019.02.15

もっと見る