石垣島の現場から「一年生トリオのリアル談義」

2023.03.22 2

【参加者】


・森松 桐士 …土木部、2022年4月入社





・喜友名 宏汰 …建築部、2022年4月入社






・和田 由希子 …建築部、2022年4月入社






業界を志したきっかけ・入社の理由


森松: 建設の仕事をしている父に憧れて、将来は自分もこの業界で活躍したい!と思っていました。大勝建設を選んだのは、行事が多くてアットホームな感じがしたから。沖縄以外の場所で働いてみたい気持ちがあったので、大阪の会社という点も決め手になりました。今は石垣島の現場だけど(笑)

喜友名: 会社の大阪的な雰囲気やノリの良さ、いいよね。僕はじっとしているより体を動かしたくて建設業へ。説明会で、成長できそうな会社だなと感じて入社を決めました。働いてみると想像以上に事務仕事が多くて、悪戦苦闘しながら頑張っています。和田さんにはいつも助けてもらって感謝しています。

和田: 喜友名さんとは同じ現場だから、私も何かと心強いです。私がこの業界を選んだのは、資格があれば男女関係なくキャリアを継続できる仕事だと思ったから。選考に進んだ3社の中で、上司との距離感が一番近そうだったので大勝建設を選びました。





日々の業務について


森松: 僕は土木部門で、今は道路や下水道工事の管理などを担当していますが、和田さんと喜友名君は同じ仕事をしているんですか?

喜友名: 和田さんは、5~6棟ある建物全体の管理が中心。僕は建物に付随するマン
ホールの設置や水道関係など、建築工事に含まれる土木的な工事を担当しています。

和田: 書類作成のウェイトが大きいと思っていたけど、実際は現場に出ることが多く楽しいです。先輩たちの仕事ぶりを見ていると、すごいなと思うことばかり。特に墨出しは、簡単に見えてやってみるとすごく難しい。

森松: ちょうど僕も今、駐車場の墨出しを慎重に進めているところ。この1年、暑さの中で多くの人が現場に関わっているのを目の当たりにして、建設業の素晴らしさを改めて実感しました。先輩たちを見習って丁寧な仕事をしていきたいです。





心がけていること・これからの目標


和田: わからないことは知ったかぶりをしない。素直に聞くことを心がけています。最初は現場監督の先輩・上司に聞くことが多かったけれど、最近は専門分野については職人さんに聞いて、少しでも早い対応ができるように努力しています。将来は女性初の現場所長として活躍することが目標!

森松: 僕は職人さんにおいしいご飯屋さんを教えてもらって、食べに行ったら感想を報告して、会話の機会を増やしています。仕事では自分の不甲斐なさに泣きたくなることもあるけれど、育ててくれる先輩たちに応えられるよう成長していきたいですね。

喜友名: 職長さんの名前は必ず覚えて自分から声をかけるようにしています。人見知りもだいぶ克服できました。僕も早く現場を任せてもらえるよう力をつけていきたいです。森松君に教えてもらったおいしいご飯で、鋭気を養って頑張ります(笑)

以上

関連記事

2023.04.21 0
令和5年4月13日から2日間、大阪本社でインターンシップを実施しました。 弊社に興味を持ってくれた、千葉県内の専門学生2名が遥々参加してくれました。 2日間のインターンシップでは まず初めに、弊社についての紹介・社内案内を行い、大勝建設の雰囲気を知っていただきました。 その他に、日建学院のライセンスアドバイザーによる資格講習 現場見学では、所長、今年4年目の若手女性技術者から ・工事概要 ・施工管理職について ・現場内見学による詳細説明等 のお話しをしていただきました。 また学生からの質疑応答にも丁寧に答えて頂きました。 今回は2日間のインターンシップですが、1日や3日間のインターンシップも随時実施しております。 是非、興味のある方はお気軽に弊社までお問い合わせください!
 
2023.04.19 0
3月31日に令和5年度の入社式が実施され、脇坂社長より技術職5名の新入社員へ、 辞令が交付され社会人の第一歩を踏み出しました。 また翌週の4月3日~7日の五日間、新入社員研修が実施されました。 また研修中には工事部長との個人面談が実施され、現場での心構えの 大切さをレクチャーされました。 面談内容等を踏まえて、研修最終日に各自の配属先が通達され、 4月10日より各現場にて技術者としての第一歩を踏み出しました。
 
2023.02.24 0
大勝建設では3月から大阪、東京、九州の三地区で会社説明会を実施いたします。 内容は会社概要、応募職種の説明はもちろんですが、大勝建設の若手社員育成への取組み、 会社の雰囲気を直接感じて頂くことが最大の目的です。 申し込みはキャリアマップの申し込みサイトからお願いいたします。 スタッフ一同、多くの方のご参加をお待ちしております。 お気軽にお申し込み下さい。
 
2022.03.01 0
この度、修成建設専門学校様が実施されます SYUSEI合同企業説明会WEEK 2022に弊社も参加いたします。 WEBでの説明会となり時間も20分とコンパクトなものです。 多数の参加をお待ちしております。 ★弊社参加日時 日 程 : 3月8日(火) 時間帯 : 15:50~16:10 実施場所:オンライン(修成建設専門学校の学生向けです)   ★説明会内容 ・会社概要 ・新卒採用への取り組み方 ・施工管理の仕事とは ・施工実績 ・インターシップ案内 ・質問コーナー 学生さんにとっては、就職活動が始まったばかりかと思いますが たくさんの方に当社を知っていただける機会になれば嬉しいです!
高田 涼凪
2022.01.20 1
大勝建設は公共事業を中心に幅広い建築・土木工事を手がけています。 今回は当社の研修制度とインターンシップ制度についてご紹介します。 “研修制度” 大勝建設では新入社員研修やフォロー研修(入社半年、1年後)、所長前研修、管理職研修など 社員ひとりひとりに合わせた研修を行っています。 新入社員研修は入社いただいた4月1日から1週間程度実施。 福利厚生講習やPC講習のほか、グループディスカッションや建築・土木それぞれの現場見学も行っています。 [研修2.jpeg] いま現場で活躍している先輩社員が、新入社員研修に参加した際の感想もご紹介!   建築部所属 大城 千夏    所属は建築部ですが、実際の現場にも見学し土木の現場も面白そうだなと興味を持ちました。    また、研修を通して同期の仲間とも仲良くなれたので良かったです。   土木部所属 塚原 彰一    初めての研修を終えて一番に思うことはとても楽しい時間だったという事です。    営業や建築などの他部署の知識や、社会人としての構え方から対人マナーなど    とても学びの多い研修でした。 [研修1.jpeg] “インターンシップ制度” 就職活動中の学生に向けてインターンシップも毎年実施しています。 [インターンシップ3.JPEG] 今回は、昨年沖縄の学生に参加いただいた3daysインターンシップのスケジュールをご紹介します。 [1日目]15:30〜17:00 社内講習・オリエンテーション [2日目]  8:45〜    朝礼・準備 10:00〜12:00  現場見学 14:00〜16:00  現場見学 14:00〜17:00  振り返り・質疑応答 [3日目] 9:00〜     朝礼  9:30〜11:00  講習(今回の講習では「資格取得の重要性」についてがテーマでした。) 会社についてだけでなく、複数の現場や施工管理の働き方を学んでいただける機会になっています。 今回ご紹介したのは、3日間のインターンシップですが、もちろん1日のインターンシップも開催中です! 少しでも興味を持っていただけたら、ぜひご参加ください。