OUR PEOPLE / 社員紹介

和食調理
小堀 雅裕
  • 大阪市中央区西心斎橋
  • 辻町調理師専門学校出身

はり重で働き続ける理由

私が働いている大宝寺店は、料理長と従業員の信頼関係が強くヘルプで来て下さる従業員の方々はその距離感にびっくりされる方もおられます。料理長は調理技術もさることながら、最高の仕事をしていくために、人間関係の構築や気配り、お互いの力を引き出しあえるチーム作りを大事にされています。

みんなで仕事をしていくにはお互いを信頼することが大事で、人を大事にしてきた積み重ねがやはり老舗なんじゃないかなと思います。創業者はとても人を大事にされたと聞いています。長くお店が続くというのは人を大事にしてきた積み重ねだと思います。そこが、はり重の神髄ではないかと思いますし、私がはり重でお仕事を続ける一番の理由です。

UPDATE:2023.07.09

和食調理の現場に入ってから

和食調理の仕事は、初めは追いまわし、掃除、洗い物がメインの仕事になります。そこからはできるだけ多く食材を触っていただきたいので、漬物を切っていただいたり、従業員の賄いを作ってもらったりして、そこから技術を高めていただき、少しずつ調理の仕事をできるようにしていきます。和食の仕事の技術は本当に幅が広いですが、懐石の技術なら例えば串打ちの技術も賄いで練習することもできます。初めは追いまわしに時間を取られますが、追いまわしの仕事を早くできるようになることは、調理を早くできるようになることにもつながります。

UPDATE:2023.07.08

はり重で働く魅力

今取り組ませていただいている大きな仕事は献立をたてることです。自分で考えた献立を料理長にチェックをいただき、みんなで作っていく工程を担当させていただいています。
大宝寺店では従業員同士お互いにフォローしあえるように全員が全般的にどの仕事もできるように心がけています。急なお客様のご来店や大人数のご予約にも、全員が全般的に仕事をできるようにしていることでお互い助け合えますし、料理長がみんなを引っ張っていってくれるので基本出来ないことはないです。
一つずつ技術を身に着けながら年齢に関係なく幅広く学べることは、はり重で働く魅力でもあります。

UPDATE:2023.07.07

はり重に入社した決め手

初めはアルバイトから働かせていただきましたが、今も一緒に働かせていていただいている料理長に師事したいと心に決めたことと、創業100年を超える老舗の魅力が色んなところに現れていてそのことも入社の決め手になりました。従業員の皆さんの人柄も入社の決め手でした。

UPDATE:2023.06.29

もっと見る