仕事にはパソコンは欠かせません。
毎日、数時間使っているなら、パソコンの性能で仕事の効率はかなり左右されます。
パソコンは消耗し、技術は日々進化しています。
性能が古くなり、処理能力が落ちてくると、
パソコンを使うたびに待ち時間がかかってきます。
少しずつの積み重ねが毎日数十分、もしかしたら1時間以上になるかもしれません。
自分の能力を10%アップすることは簡単にはできませんが、
パソコンは定期的に買い替えることで、効率をアップさせることはできます。
そして、パソコンが新しくなると新しい操作やソフトが使えるようになり
社員のモチベーションも上がり、最終的には会社にとってもいい結果が出てきます。
パソコンは黒!!
勝手に思い込んでいました。
しかし、事務所のイメージには白が合うとおすすめしていだたいて、白のモニターを購入しました。
存在感があった黒のモニターとは違い、とても事務所が明るく爽やかになりました。
パソコンの起動も早く、サクサクと書類作成がはかどります。
さらに!!モニターの上にカメラを付けました。
現場に出ている社員とオンラインで会議をしたり
事務所にいながら、現場に指示が出せたり。
移動時間の削減にもなり、業務の効率がかなり上がります。
そして、会社には必要不可欠な複合機。
法定耐用年数の5年が過ぎていたので、こちらも買い替えました。
ペーパーレス化に対応していて、インターネット上でパソコンと連携しており様々な使い方ができます。
故障やトラブルも複合機から依頼できるようになり、すべてネットで管理する時代です。
新しい機能や技術はどんどん取り入れて、私たちも日々勉強し自分の能力も高めていきたいです。