FEED

注目記事

2025.05.08 1
新車の大型ダンプが納車されました★ ドライバーは、穏やかな笑顔が素敵なKさんです!! 新車ダンプでのさらなる活躍を期待しております(^^♪
 
2025.05.08 1
重機の新車が納車されました ☆ 担当オペレーターはベテランのMさんです (^^) 新しい相棒でのさらなる活躍を期待しております!
 
2023.10.13 1
キャリアマップで、弊社に興味を持ってくださった専門学校生のKさんが会社見学会に来てくれました! 午前中は、本社で会社や仕事の説明と社内の見学、昼食をはさんで午後からは現場へ移動し、現場見学 ~社員との懇談という流れで、内容の濃い1DAY見学会となりました。 今回訪問した現場は、奈良県発注の公共工事で防災拠点としても注目度の高い、中町「道の駅」 (令和6年5月オープン予定)と、民間発注の住宅地造成工事(74宅地)の2箇所です。 専攻が建築のKさんは、住宅が建つ前の造成現場に興味深々でしたが、見学会に参加し   「土木の事はよく知らなかったけれど、実際見てみると土木も楽しそうだなと思った」 と感想を話してくれました(^^) 土木工事は建築工事に比べて、どんなことをするのか中々イメージが湧かないという声を 耳にしますが、少し視点を変えると案外面白い!?という発見がありそうです。 少しでも興味がある方、転勤の心配をせず奈良で働きたい!という方、ご安心下さい! 会社見学会はいつでも受付しておりますので、お気軽にご連絡ください!! [S__23429154_0.jpg]   ↑最新の3D測量機械体験中 [現場見学1.jpg] ↑測量データーを3D画像に変換体験中
 
2023.09.25 1
今回のインターンシップでは、奈良県内の大学生3名にご参加いただき、 建設業界の新たな職域である「建設ディレクター」にスポットを当て、 建設業界の現状、森髙建設のこと、建設現場見学、技術者との懇談と 盛りだくさんの1日となりました。 参加して頂いた学生さんからは、『建設業でも女性が活躍できると知った』 『男女問わない職種がある』『将来生活環境が変わってもキャリアが積める のは魅力がある』といった高評価をいただき、笑顔で無事終了しました。 私達が、インターンシップで最も大切にしているのは、森髙建設のことを 知っていただくだけでなく、参加して頂いた学生さんたちの就活が少しでも 良いものとなるよう一生懸命サポートしようとする気持ちです。 弊社では、施工管理技術者を目指す方、重機のオペレーターなどの特殊作業員、 建設ディレクターなど、職種に合わせてインターンシップを行っています。 今後もインターンシップに力を入れて取り組んでいきますので、 興味のある方は是非ご参加ください!!お待ちしております。
 
2023.08.24 0
安全安心な工事を行うために安全衛生に関する研修を行っています。 仕事に慣れれば慣れるほど、これくらいは大丈夫と思いがち。 現場での事故やケガは、単純なミスから起こることが多く研修で、 初心と基本を忘れないよう気持ちをリセットしています。
 
2023.07.08 0
現場をあまり見ることのない入社1年未満の新人事務職の皆さんが、社長と一緒に安全パトロールを実施しました。この日は2箇所の現場へ。まず、現場所長から工事の説明を受けた後、現場内をパトロールして回りました。感想を聞くと、少しだけかもしれないが現場の大変さが理解できたこと、書類や伝票上でしか目にしない現場が身近に感じられたり、名前だけ知っていた材料を直接目にしたこで、仕事への意識も変わりますと話してくれました。現場を知ったことで、もっと自分たちにできることが無いのか、現場はどんなサポートを必要としているのか、と改めて考えるキッカケになりました。今後も月1回、けんせつ小町パトロール隊は出動します!!
 
2023.04.18 0
先日、購入した新しい測量機(3Dレーザースキャナー)の講習が本社で行われました。 3Dレーザースキャナーは、文字通り3Dスキャンしたデーター(点群データーと呼ばれる)を、専用ソフトで加工 することにより、設計図作成・設計照査・ICT施工などに活用できます。 大きなメリットとしては、広範囲を従来の測量方法に比べ短時間で測量できるので、測量にかかる日数や人員の コストカットが挙げられます。 また、測量以外にも三次元データーを活用しICT建機と連携することでオペレーターの作業効率を上げ、手が 空いた分は、別の仕事を振り分けるられるなど効率面でも大いに期待ができます。 こんな測量機を持っているのは、測量の専門業者さんくらいで一般の土木会社でそうはありません。 今回は、現場の監督さんからの要望で導入しましたが、取り合いになる程大人気の自動追尾トータルステーションを 1台増やし、快速ナビ他、諸々合わせて費用は1千万近くになりました。 森髙建設では、施工管理の事務作業を減らすべくデジタル化を進め、残業を減らし休日を増やす努力をしています。 今回の3Dレーザースキャナー等の導入は、現場の負担を減らし働き方改革を推進するために必要な投資でした。 若手の皆さん、このような新しい機器の習得は、ベテランより若い人ほど早いものです。 普段は教わることの多い先輩社員と立場が逆転するチャンスです。  アナログ世代の先輩たちに、どんどん教えてあげて下さいね。
 
2023.04.13 0
4月3日に入社式が本社で行われました。 今年の新卒新入社員は、工事部重機課1名、総務部経理課1名の計2名。 入社式の後は、転職で入社した2名と一緒に、新入社員研修を受けて頂きました。 転職入社の2名は、それぞれ土木部(施工管理)、総務部総務課に配属です。 新入社員研修では、弊社の歩み、強み、将来像とともに、少しづつ休日を増やす取組みも行っており、働きやすい環境作りに力を入れているなど会社の方針を学んだり、社会人としての基本的なマナー研修が行われました。 部署も、年齢も、職歴も異なる4名ですが、同期として助け合い、支え合い、切磋琢磨して頑張って欲しいと願っています。 ※入社式の集合写真は、社長から面白いことを言ってとムチャぶりされたカメラマンの禁断の一言に、思わず緊張の新入社員も笑顔になった1枚です。
 
2022.09.05 2
“アットホームな会社”と聞いて、みなさんはどんなイメージをもちますか? あるいは、どんな期待を抱くでしょうか?  家族のような、リラックスした、面倒見がいい、仲がいい…… 人によってさまざまですよね。 そこで今回は、私たちが勤務する森髙建設のアットホームな一面を、 具体的な例を交えながら紹介したいと思います。 ■「社員の体調管理は私の仕事です」by社長 我が社の社長は会社の代表であると同時に、みんなのお母さんのような存在。 毎日全員に声をかけて、少しでも異変を感じたら細やかに手を打ち、 安心して仕事に取り組めるようサポートしてくれます。 “仕事を通して幸せを感じてもらいたい”との思いが常に溢れていて、 社員同士が結婚した時には、「一度に二人の子供が結婚したように嬉しい」と喜びが抑えきれない様子でした。 [DSC_6910.jpg] 社員を大切にする思いは、具体的な取り組みにも表れています。 建設業界ではいち早く、何十年も前から全社員に対して健康診断の受診を義務化。 受けて終わりではなく、その後の経過観察や再検査の受診推進まで、 それこそ“家族の体を気遣うように”見守り続けてきました。 今年は経済産業省が推進する「健康経営優良法人2022」の認定を取得。 奈良市内で13社、その内建設業者は弊社を含めて3社だけです。 これからも思いはきちんと行動で示す企業でありたいと思っています。 [DSC_6948.jpg] ■会社はご馳走パラダイス? 森髙建設のスタッフは趣味を持つ人が大勢いて、 例えば家庭菜園など畑仕事の好きな人も多く、収穫した野菜のお裾分けをよくいただきます。 中でも自社で保有する山の農園で採れる野菜は絶品! きゅうり、トマト、はくさい、玉ねぎ、オクラ…… やはり土が良いのか、 どれをとっても格別のおいしさです。 そして、釣った魚をお刺身にして差し入れてくれる釣り好きの人、 ゴルフの好きな人、サイクリングが好きな人、 趣味を通して仕事とは関係なくコミュニケーションが取れるのはいいですね。 自然と人間関係がより良くなるそんな職場づくりを大事にしています。 [DSC_6973.jpg] また、事務所には何かしらのお菓子や果物があり、誰でも自由に食することができます。 夏の暑い日には、社長が大量のアイスクリームを差し入れてくれたり、 自ら冷やした桃やスイカを切ってくれたりと至れり尽くせりなんですよ。 (ただし果物よりもアイスクリームの方が人気のようです) 愛情たっぷりの差し入れがみんなの癒し、明日への活力になっていることは間違いありません。 みんな美味しいものの誘惑に負けることも楽しんでいます(笑) [DSC_7110.jpg] 他にも「お中元やお歳暮などの贈答品はくじ引きで分け合う」 「以前は会社の敷地で自治会の盆踊り大会を開催」「町内の子供神輿に協賛」など、 アットホーム感満載のネタが盛りだくさん。 温泉のようにあったかい会社の空気感を、あなたも是非味わいに来てください。 おいしいお菓子を用意しておまちしています!
 
2022.09.05 3
森髙建設株式会社は奈良県で58年の歴史をもつ建設会社です。 創業時は資材の運搬からはじまり、土工事・土木工事と事業を拡大。 自社で残土処分地を所有し、掘削から残土処分、埋戻しまでを一気通貫で担える企業として高い評価をいただいています。 半世紀以上に渡り発展を続けてきた背景にあるのは、私たちが大切に育んできた”森髙建設らしさ“。 ここではその一部をみなさんに紹介します。 ■施工から管理まで請負、土工もドライバーも正社員です 受注した工事は自社で施工・管理する体制を整えています。 土工さん、ドライバーさんに至るまで、全員が月給制の正社員だからこその機動力が自慢。 抜群のチームワークで高品質な工事を提供しており、「次も森髙建設さんに」とのご依頼が絶えません。 社員の頑張りや会社としての総合力が評価され、 国土交通行政関係者功労者として優良工事等施工者の表彰や、大手ゼネコンから異例の表彰を受けています。 これからも「団結」をベースにして、お客様の期待に応え続けていきます。 [奈良保健所.JPG] ■あらゆるスキルが身につく!チャレンジを応援する風土 「社員の自主性や頑張りは全力で応援したい」との思いから、 資格取得の費用補助や社内キャリアパスのサポートを行っています。 ある社員は重機オペレーターとして入社したのち、土木の施工管理に転身。 同じ会社とはいえ全く異なる業務に一から取り組み、現在は現場監督として活躍しています。 チャレンジしようという気持ちはみんなでサポートする、これも私たちの「団結」のあり方です。 [DSC_7259.jpg] ■時代の変化に対応、ICT・クラウドの導入で“働き方を変える” 昨今の急速な社会の変化に対応すべく、ICT技術やクラウド化の導入をすすめています。 アナログ作業の大幅な削減、ペーパーレス化の実現など効果は大きく、 労力が従来の半分以下になった現場もあります。省力化により生産性の向上を図ることで、 今後も「やる時はやる、休むときは休む」というフレキシブルな働き方を可能にしていきます。 [DSC_7290.jpg] 出会いを大切に、ご縁を繋ぎながら発展してきた会社だからこそ、 堅実・真面目にコツコツと仕事に向き合う姿勢には他社に負けない!と自負しています。 どんな時も「団結」して進んできた私たちと一緒に、建設で奈良を!日本を!元気にしていきましょう!