2019年新卒入社
神戸製菓専門学校製菓本科 出身
ORIENTAL HOTEL KOBE
若狭凱威 Gai Wakasa
僕が飲食業に興味を持ったのは、元調理師の父親が家でご飯を作っている姿がかっこよくて、自分もこんな風になれたらなと思ったのがきっかけです。
自分で作ったお菓子を友達に食べてもらい、その時の友達の嬉しそうな表情や美味しいという言葉がすごく心に響き、料理をすることが好きになりました。
そして、「もっと沢山の人に喜んでもらいたい」と思いパティシエの道に進むことを決意しました。
ORIENTAL HOTEL KOBE へ食事に行った際に、お店の雰囲気だけでなくスタッフ全員が笑顔で楽しそうに働いており、人として凄く魅力的に思えて、ここで働きたい!と強く思いました。実際に入社してからも雰囲気が良く、いい環境で働けています。
入社して2年間はキッチンに配属されて、お料理のクオリティ、コース料理に関しての食材の組み合わせや全体像を考えること、コミュニケーションの重要性などを学びました。
パスタ場ではソースを合わせるタイミング、合わせ方や混ぜ方一つでもこんなに変わるんだなと実感してからは、どんどんもっと良い状態で、もっと美味しいものを作りたい、食べてもらいたいって気持ちが凄く大きくなりました。
現在はパティシエに異動して、専門学校で学んできた事とは違う考え方や調理方法をたくさん学ぶことができて、毎日が充実しています。
デザートのメニュー開発にも携わり、このコースはパスタやメインの味がしっかりしているからデザートは軽いものがいい、などキッチンに配属されていたからこそ、デザートまでのコース全体の味が想像しやすくなりました。沢山色んなことにチャレンジ出来る会社で良かったと感じています!
2018年新卒入社
中村調理製菓専門学校 出身
THE LUIGANS Spa & Resort
力丸晴菜 Haruna Rikimaru
Plan・Do・Seeを知ったきっかけは、専門学校で行われた会社説明会でした。
説明会に来てくれていた先輩方が生き生きと会社のことをお話をされていて自分も一緒に働いてみたいと思い、WITH THE STYLE FUKUOKA でアルバイトを始めました。そこでは、ただ楽しいだけではなく真剣にお料理に向き合っているキッチンスタッフがとても印象的で、「この会社で働きたい」と強く思い、選考を受けました。
私は現在、婚礼やパーティーを扱うバンケットキッチンに所属しています。
THE LUIGANS Spa & Resortでは、100名様規模の婚礼で沢山のお客様にお料理を提供したり、夏にはBBQイベントや季節に合わせたマルシェなど恒例イベントでフードブースを設けてお料理を提供します。
その大規模なイベントでフードの責任者をさせてもらい、発注や仕込みの段取りをした際は大変なことも多かったですが、私の作ったお料理で沢山の方に楽しんでもらえてとてもやりがいを感じました。
個人プレーだけどチームプレーに繋がっていて、結果、集大成としてチームで1つの料理を作っています。
本番当日に向けて一人一人が違う仕込みをし、当日にその全ての食材を全員で1皿に盛り付ける。冷たいお料理は冷たいうちに、温かいお料理は温かいうちに。全てのお料理を1番良い状態で届けることでより多くのお客様に「美味しい」と感じてもらい、Plan・Do・Seeのファンになってもらうことがやりがいであり、バンケットキッチンの最大の魅力だと思います。
2018年新卒入社
エコール辻製菓学校出身
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO
今村彰太 Shota Imamura
学生の頃、友人とよく料理を作ったり、友人の誕生日にケーキを作ったりする機会があり、料理に興味を持ち始めました。
京都にあるSODOHで食事をして空間、サービス、お料理に感銘を受けて会社説明会に行ってみようと思いました。
会社説明会の際にPlan•Do•Seeの「I am one of the customers.」という言葉と意味を聞いて「なんて素敵な会社なんだろう」この会社しかないと思い入社を決意しました。
入社してから2年間キッチン、2年間パティシエを経験しました。現在は、北海道 ニセコのTHE BARNという冬季限定店舗プロジェクトにメンバーの一員として参加しています。
そこでは、食材を納品してもらうパートナー様と契約をするために歩き回ったり、また、キッチン内の調理器具や食器も充分にはなかったり、今まで働いていた店舗では経験出来ないであろう環境の中、同期でありライバルであるメンバー同士で切磋琢磨しています。
THE BARNでは先輩がいないので、自分達がやりたいと思ったことには、自分達で一から考え挑戦し、今までにない経験ができています。また、その反面、失敗した時に全ての責任を負うのも自分達だからこそ、行動・言動共に今までよりも責任を持てている実感があります。
今は、チームでつくった大切な一皿一皿を、より丁寧に、そしてよりいい状態でお客様に召し上がって頂くことに一番価値を感じています。
この経験を踏まえて僕が今後やっていきたいことは、料理の技術においてはもちろん人としても後輩がついていきたいと思う、そして先輩からも信頼されるリーダーになることです。