OUR PEOPLE / 社員紹介

ソフトウェアエンジニア
I. H
  • 首都圏開発センター(埼玉県朝霞市)
  • 浜松未来総合専門学校出身

好きな車をプログラミングで動かす仕事

車好きな友人や家族が多く、その影響で自然と自動車に興味を持つようになりました。就職活動ではプログラミングのスキルを活かし、自分の好きな自動車に携わる仕事がしたいと考え、この業界を志望しました。
正直、入社前は自分がどのような仕事をするのか、具体的なイメージが湧きませんでした。自動車がどのように動くのかは理解していましたが、その動きを細かく制御するプログラムの役割については考えたことがなかったからです。
入社してみると、自動車の動きを見て確認するのではなく、データや数値を分析しながら進める作業に驚きました。この1年すべてが初めてのことで、新鮮な気持ちで仕事に取り組めています。

UPDATE:2025.04.14

一発で想定通りに設計できた瞬間が嬉しい

学生時代は自由にコードを書いていましたが、入社後はチーム全体で扱いやすいコードが求められるようになりました。誰が見ても理解しやすいコードを書くのは意外と難しく、最初は苦戦しました。
また、業務では専門用語や複雑な制御も多く、はじめはコードを読むだけでも時間がかかりましたが、毎日実践するうちに少しずつ慣れてきました。今では動作の流れや条件を自分なりに整理しながら、効率よく組めるようになってきたと感じます。
一番やりがいを感じるのは、自動車を動かす際に設定した様々な条件が、思い通りに機能した瞬間です。頑張ってきた努力が報われたような達成感があり、また挑戦したいと思わせてくれます。

UPDATE:2025.04.14

先輩方も丁寧に教えてくれて、成長を実感できる環境

最近は、プログラムの理解力が格段に向上したと実感しています。学生時代は、一つのコードを読み解くのにも時間がかかっていましたが、業務を通じて徐々に慣れ、今では自分で条件を調べて、どう成り立たせるかを判断できるようになりました。2年目は、作業のスピードをさらに上げていきたいと考えています。
職場はとても質問しやすい雰囲気で、困ったことがあればすぐに相談できる環境です。最初は、教えてもらう情報量の多さに圧倒されましたが、メモを取って後で振り返ることで、少しずつ理解を深めてきました。先輩方も親切で、質問すれば丁寧に教えてくれるので、安心して業務に取り組めています。

UPDATE:2025.04.14

もっと見る