すき焼き割烹㐂つねのマネージャーの折田です。
私はこれまで、sio株式会社の中で、
モダンフレンチレストラン「sio」、
カジュアルイタリアンとナチュラルワイン「o/sio」、
純洋食と喫茶「パーラー大箸」(今はグループ店舗ではなくなってます)で勤務し、
そして、現在はすき焼き割烹「㐂つね」で働いています。
私たちの会社の特長の一つとして、様々な業態の飲食店があります。
その中で、私が感じている「すき焼き割烹㐂つねが新入社員の方におすすめな理由」を
3点、ご紹介させていただきます。
①和食の基本を学ぶことができる
㐂つねでは、すき焼きはもちろん、ご飯や味噌汁、お漬物と
すき焼きを引き立てる食事をとても大事にしています。
和食の基本となる出汁の取り方や、お米の炊き方など、
ミシュラン一つ星の割烹で働いてきた経験豊富なスタッフが教えています。
初めてのお店での経験が、今後の料理人人生の土台になる中で、
もっとも大事な基本をしっかりと日々実践できる土壌があるのです。
②コース、アラカルト、テイクアウトと満遍なく経験が積める
当店では、すき焼きのコース、牛まぶし御膳やすき焼き重などのアラカルト、
そして、テイクアウトのお弁当とさまざまな形ですき焼きの料理を提供しています。
一つのジャンルの料理を、様々な形で変えて提供しているのですが、
基本的にはメニュー数も多くないため、一度覚えたことを応用しやすい環境だと思います。
しかし、お客様への提供の仕方は、和食 × フレンチの食材や調理法の組み合わせで目新しいため、
リアクションよく、楽しんでいただいております。
③お客様と触れ合う時間が長く、サービススキルが上がる
㐂つねのメインディッシュは、何と言っても目の前で仕上げるすき焼き。
そこでは、調理、サービスの両方のスキルが求められます。
ただ、すき焼きの焼き方はマニュアルがありますので、ご安心ください。
マニュアルをベースにしていただきながら、お客様のリアクションによって、
自分なりにアレンジを加えながら、焼いていただくことになります。
目の前でお客様からの声もいただけるため、緊張感もありますが、
同時に、喜びややりがいも感じていただけやすいです。
シンプルな工程だからこそ、アレンジもしやすく、
もっとお客様に喜んでいただくにはどうしたら良いのか、
何度も実践で磨き上げることできるのです。
美味しいを超えた感動をつくるために
飲食の仕事は、ルーティーンワークが多く、つい油断すると「作業」になってしまいます。
だから、私たちが大事にしていることは、日々目の前の仕事を疑うこと。
提供している料理を、より美味しくすることができないかと考え抜くことが重要です。
日本にある飲食店の数は、80万を超えるといいます。
美味しいレストランは文字通り、五万とあるのです。
もはや、飲食店にとって美味しいは当たり前なのです。
だから、私たちは、美味しいを超えた感動を提供するためにできることを考えています。
皆さんはどんな料理やサービスで、お客様に喜んでいただきたいですか?
基本的なスキルを学んでいただきながら、自分なりのスタイルを一緒に築いていけたら嬉しいです。