FEED

注目記事

2025.01.16 0
こんにちは!滝口工務店採用担当です。 京都舞鶴に本社を構える滝口工務店の社員の声をほんの少しだけお届けします♪ “平均勤務年数” なんと【平均24年】! 滝口工務店で働く社員は長く勤めていただいています! “休日の過ごし方” 釣り・散策しながらお買い物など “地元で好きなところ” 山・海もあり自然豊かで・空気が美味しい!のびのびと仕事や家庭で過ごせるのが好きなところ 魚介類とくに美味しいので、冬はカニが食べたくなります(笑) “舞鶴に来たらここに行ってほしい!” 京都北部最大級の音楽フェス 音楽が好きな方はいいかもしれません! 赤レンガ倉庫 映画の撮影に使われたり、最近では観光客の方が多いので写真映えするかも!? “滝口工務店のココが好き!” 明るく和気あいあいと働ける環境
 
2023.12.13 1
私たちは、京都府舞鶴市、西舞鶴駅の近くに本社を置く建設会社です。土木工事と建築工事を中心に、「みなさまに喜んでもらえる仕事を」との一心で、日々業務に励んでいます。   1967年の創業以来、“ひとつの家族のような会社”として、みんなで力を合わせてきましたが、長年共に頑張ってくれた社員さんも定年・引退を迎える年齢に。そこで今回、培ってきた信頼と技術を次の世代に継承すべく、何十年ぶりとなる新卒採用にチャレンジすることにしました。   「会社のこと、うまく説明できるかな」「誰も来てくれなかったらどうしよう」 正直不安でいっぱいですが、みんなで考え抜いた末、「私たちらしく、ありのままを知っていただこう」との結論に。なにぶん不慣れなのでうまく伝わるか心配ですが、ここでみなさんへのメッセージ(私たちの意気込み?)を座談会式にお伝えしたいと思います。   [縺昴・莉暴0R4A8727.jpg] 左から 滝口(事務)、社長、岸本(事務)、松下  滝口(事務):「若い人と働くのは久しぶり過ぎて緊張します。でも、来てくれた学生さんの方が戸惑うかもしれませんね。“おじさんとおばさんばっかりや!”って(笑)」   岸本(事務):「ほんまやね。社外の若い営業さんとはいつも雑談で盛り上がるけど……、馴染んでもらえるかドキドキしますね」   社長:「これまでは“いつか若い人も入ってくれるだろう”と思っていたけど、行動しないと何も変わらない。新人さんに“チャレンジしよう”と言う以上は、我々も挑戦していかないとね。会社のアピールやメッセージ、何かありますか?」  岸本(事務):「安田さん(部長)のことも『やっさん』って呼べるくらい、かしこまった雰囲気がない会社ですね。あ、でも、新人さんが来てくれたら、『安田部長』って呼んだほうがいいんかな?」 [縺昴・莉暴0R4A8744.jpg] 滝口(事務):「多分返事してくれないと思うよ、“誰のことやろ?”って(笑) 私はついお世話を焼いてしまうタイプなので、新人さんの負担にならないようほどほどを心がけたいと思います。社長はどうですか?」   社長:「タブレットの導入や電子化など、若い人はすぐに馴染めると思うからどんどん進めていきたいね。事務所の机も今風のものに変えたい。以前、施工管理の女性がいた時のように、女子更衣室も整えておきたいね。安心して入社してもらえるように」   滝口(事務):「事務所の環境整備は私も大賛成です。壁紙を変えるだけでも雰囲気が変わると思うので、是非、検討をお願いします(笑)」   社長:「あとは、本人の希望や適性に合わせて、土木・建築、施工・管理などいろいろ選択できるので、進みたい分野が決まっていない人も歓迎です。気軽にギャグのひとつも言い合える雰囲気だと思うので(通じるかどうかは別として笑)、みなさん安心して来てください!」     [0R4A8690.jpg] みんな緊張の面持ちですが、内心は新しい仲間をお迎えすることへの期待と不安でいっぱいです。「舞鶴で働きたい」「アットホームな会社がいい」「人間関係重視」「地域に貢献したい」「重機に興味がある」など、ちょっとでも滝口工務店に興味をもって下さった方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。お会いできることを楽しみにしています。
 
2023.12.13 1
株式会社滝口工務店は京都府舞鶴市に本社を置く建設会社です。創業から56年、土木・建築工事/管工事を中心にさまざまな要望にお応えし、地域の発展と安全なまちづくりに貢献しています。     “私たちが手掛けている工事” ◎土木工事/水道設備工事 滝口工務店はもともと土木工事の会社として誕生しました。基礎工事や造成工事、道路・河川・橋梁・治山等の公共工事まで、土木全般幅広い工事を手掛けています。また、創業して間もない頃から、舞鶴市の水道化計画の推進にも尽力。現在も舞鶴市の指定給水装置工事事業者として、水道設備工事一式を行っています。   ◎建築工事 ハウスメーカーのように決まった形を提供するのではなく、お客様の希望を聞きながら進めていくのが私たちのスタイルです。近年は住宅や公共団地等の改修工事がメイン。造作大工や型枠大工が常駐していた時期もあり(現在は高齢のため引退)、品質にはこだわりと自信を持っています。   “建築・土木の垣根なく全員で情報を共有” 朝は基本的に会社へ出社してから各現場に向かいます。公共工事は9時から、民間工事も近隣に配慮して遅めにスタート。夕方は手元が暗くなる前に作業を引き上げて会社に戻り、帰社後は全員で、明日の人員配置や先々の工事の段取りなど打ち合わせを行います。 [縺昴・莉暴0R4A8735.jpg] 現在は建設・土木の垣根なく、全員で同じ情報を共有。自分の仕事や現場だけでなく、他の案件からも学ぶことができます。立場を問わず、それぞれの得手不得手や経験値、状況に応じて柔軟に協力し合える人間関係は、滝口工務店の最大の強みであり自慢です。   “災害時にはすぐ出動、地域への貢献” 「地域に根差した建設会社だからこそ、できる限りの貢献をしたい」との思いのもと、災害や大雨などの緊急時には、いつでも出動できる体制を整えています。冬が近づくと、冷え込みの厳しい舞鶴市内各所に融雪剤を設置するなど、自治体からの要請も多数。ダンプや融雪剤散布機、重機などを10台以上自社保有しているのもそのためです。地域の安全を守る使命と誇りを胸に、スタッフ一同、日々協力して業務にあたっています。   [0R4A8911.jpg] これからも「滝口工務店がいれば安心」と言っていただけるよう、人材・設備・技術などあらゆる面での体制を強化していきたいと思っています。舞鶴で建築・土木の仕事に従事したい方はいつでも見学に来て下さいね。