就職活動のアドバイス!1DAYインターンシップ実施のお知らせ☆

2022.03.17 7
3月より本格的に就職活動がスタートしたかと思います。

ただ、どうやって就活すれば良いの?どんな会社が良いの?自分のしたいことがまだ分からない。
など不安を抱えたままの学生さんも多いはず。。

実際、私も就職活動始まってもあまり実感が沸かずどうすれば良いか分かっていませんでした笑

そういった方は田中建興だけに関わらず一度インターンシップに参加してみて下さい!
参加すればなんとなくですが働くイメージがつくはず!



田中建興では気軽に参加出来るインターンシップを準備しています(^^)
会社見学もですが就活のポイントなども会社側からの視点でお伝えします。

良かったら是非ご参加下さい!

□お問い合わせ方法
キャリアアップにて随時受付中
お問い合わせ時に希望日時などご記入下さい。


是非!お待ちしております!



関連記事

2025.04.10 3
休憩室だったこのお部屋。 気がつけば、いつの間にか**❝ 筋トレ部屋 ❞**に進化していました。 中をのぞくと、 懸垂マシンにベンチプレス、ケトルベルに腹筋ローラー、 さらにはキックミットまで完備!(急に武道) [懸垂スタンド(上半身を鍛える)] [トレーニングベンチ(腹筋を鍛える)] [重り] [ダンベル 握力トレーニング] [キックミット・腹筋ローラー・バランスボール等] 誰がどのタイミングで使っているのかは、正直わかりません。 でも器具たちがいつもピカピカに手入れされているので、結構ちゃんと使われているみたいです。 **「使いたいときに使える環境がある**」って、実はすごくありがたいことですよね。 毎日パワフルに働いている現場の皆さんだからこそ、 こういう【体を整える場所】があるって、いいなって思います。 いつか誰かがマッチョになって事務所に帰ってくる日を、 ひっそり楽しみにしている事務員です。
 
2025.04.10 4
異業種から入社した私が、「この会社、思った以上に良い!!」と感じたリアルな理由。 新卒の皆さんにも知ってほしくてまとめてみました。 私はもともと観光業界で7年間働いていて、土木建築とまったく縁のない世界にいました。 そんな私がこの会社に入社し、いち ❝新人❞ として感じたことがあります。 きっと今、就職活動中の皆さんも「どんな会社なんだろう?」「現場って厳しそう...」といった不安があると思います。 私も、入るまではそうでした。 でも実際に働いてみて「この会社でよかったな」と思える ❝推しポイント❞ がいくつかあったんです。 今日はそれを、新人目線で3つご紹介します! “【魅力①:みんなの ❝人柄❞ があたたかい】” 「現場の人って、ちょっと怖そう...」そんなイメージ、正直ありました(笑)。 でも、いざ入ってみたら全くそんなことなくてびっくり! めっちゃ話しかけてくれるし、めっちゃ面白いし、「いい人たちばっかりやん!」って思いました。 20~30代の先輩方は年齢が近いこともあって、最初から気軽に話すことができました。 50代の大ベテランの先輩方も、見た目とは裏腹(?)に腰が低くて気さくで、まるで親戚のおじさんみたいな存在です。 スポーツマンタイプの方が多いですが、部活時代の ❝ガチガチの上下関係❞ みたいな雰囲気は一切ありません。 社長も学生時代に厳しい上下関係を経験して、「そういう会社にはしたくない!」と思っているそうです(笑)。 “【魅力②:現場の人たちが本当にかっこいい】” 正直、事務方の私は「現場のことってあまりわからないかも...」と思っていました。 でも実際に現場を見に行ってみると、もう感動レベル。 工事完成後にその場所を使う人たちのことを想いながら、 暑い日も、寒い日も、真剣に丁寧に作業を進めているその姿が本当にかっこよくて。 「この人たち、プロやな...」って、心から思いました。 “【魅力③: 新人でも ❝ちゃんと見てもらえている❞ 】” 入ったばかりの頃って、先輩にどこまで聞いていいか迷ったり、周りにどう見られているか気になったりしますよね。 でもこの会社には、【分からないことは素直に受け止め、質問する。これも新入社員の立派な仕事。失敗なくして成功はない】という考え方があります。 「助けてください」という素直な気持ちで仕事に向き合えば、必ず誰かが助けてくれるし、自分の成長にも繋がります。 そんな ❝ 安心して失敗できる環境 ❞ が、ここにはちゃんとあります。 最後に★ 土木建築業界に少しでも興味がある方は、ぜひ一度、会社の雰囲気をのぞいてみてください。 私も最初は不安だらけでしたが、「ここなら頑張れそう」と思える場所に出会えました。 この記事が、みなさんの就活のヒントになればうれしいです。 そして、自分に合った ❞ いい職場 ❞ と出会えますように!
 
2025.04.02 4
“資格も免許も、会社がドーンと支援!” 資格や免許を取得する際、それにかかる費用を会社が全額負担する制度が田中建興にはあります(^O^) 2025年4月現在も、この制度を利用して、若手スタッフ3名が一級土木施工管理技士や中型免許の取得に向けて奮闘中! 受験料はもちろん、通学が必要な場合の学費も、会社が全額サポートしています! この制度は「頑張るスタッフを応援したい」という社長の想いからスタートしたもの。 だからこそ、やる気さえあれば誰でもどんどん挑戦できる環境が整っています! 「資格を取って成長したい」「自信をつけたい」 ――――――その気持ち、大歓迎です! まずは「やってみたい!」の気持ちがあればOK!一緒に頑張っていきましょう! [IMG_7021.jpeg] 田中建興の資格保有者数(2025年4月現在) 一級土木施工管理技士 8名 一級土木施工管理技士補 3名 二級土木施工管理技士 2名  二級土木施工管理技士補 2名 一級建築施工管理技士 1名 二級建築施工管理技士 2名 一級建築士 1名  二級建築士 1名 宅地建物取引主任士 2名 一級造園施工管理技士 1名 一級管工事施工管理技士 1名 建設業経理士 3名 二級建設機械施工技士 1名 給水装置工事責任者 5名 鉄蓋診断士 1名 その他各、技能講習・特別教育等 新入社員も入社1年以内に多数の資格取得しております!
 
2025.04.03 8
田中建興の事務所に入って一番に出迎えてくれるのは・・・?✨     <゜)))彡                <゜)))彡         <゜)))彡                        <゜)))彡                  <゜)))彡 [シロ.jpeg] [キ.jpeg] [ウーパールーパー.jpg] 田中建興の事務所で暮らす、癒しのお魚たちです.。o○✨ 数種類の熱帯魚と小さなエビ、ウーパールーパーたちが自由に過ごしています。 工事部 課長の辻本さん(通称:つじやん)が、いつもお魚たちのお世話をしてくれています。 現場の合間に事務所に帰ってきては、ご飯をあげたり水槽を丁寧にお掃除したり。 水槽レイアウトも辻本さんが手掛けており、そのセンスはプロ顔負けです。 [53-DSC00737.jpg] 事務所に来られた際はぜひご覧くださいね♪ 最後までお読みいただき、ありがとうございました✨ 田中建興は1DAYインターンシップや説明会を随時開催しておりますので、是非お気軽にお問合せください✨
 
2025.03.21 9
田中建興の若手社員3名を、事務スタッフ目線でご紹介していきます! 田中建興には愉快な仲間がたくさんいて、毎日何かしらで笑わせてもらっています(^O^) 本日ご紹介させていただくのは、吉村さん(以下、よっしー)です! “田中建興の最年少イケメン★よっしー” よっしーは最近、現場の空き時間などを活用して先輩に付き合ってもらいながらスキルアップの為の練習に励んでいるそうです。 頑張り屋ですね!★ [写真 2022-06-23 17 20 11.jpg] “よっしーの質問コーナー” 田中建興の最年少でほとんどの就活生の皆さまと一番年齢が近いこともあり、よっしーの親しみやすさはきっと抜群ですよ(*^^)v Q1【自分を一言で表すと?】 ➡純粋で真面目 Q2【学生時代、スポーツは何かしていた?】 ➡野球をしていました!ポジションは高校2年生までは外野全般で、高校3年生になってからはセカンドでした! Q3【この仕事をしていて嬉しい瞬間・楽しい瞬間はどんなとき?】 ➡上司から褒められたときや、前まで出来なかったことが出来るようになったとき Q4【逆に、しんどかったこと・辛かったことは?】 ➡人見知りがあったので職場の人と話すことが苦手でした。 今はもう仲良くなれて、田中建興のマラソン部でも活躍してます! [マラ.jpeg] Q5【周りの人に褒めてもらうことが多い点は?】 ➡優しいところ Q6【4年目の目標は?】 ➡小さい現場から少しずつ監督業もこなせるようになりたい! Q7【今の気持ちを4文字でお願いします】 ➡たのしみ Q8【好きなことわざは?】 ➡「 凡事徹底 」高校時代の野球チームのスローガンだったので、この言葉は大事にしたいです! Q9【どんな願いでも叶うとしたら何がしたい?】 ➡小1からやり直したい Q10【最後に、就活生に向けてメッセージをお願いします】 ➡自分を信じて諦めず頑張ってください!!! 以上!田中建興の最年少イケメン、よっしーのご紹介でした☆ これにて、田中建興の若手社員3名のご紹介はおしまいです(^O^) 田村さん編・西村さん編をまだご覧になっていない方は、1つ前・2つ前の記事も是非ご覧ください♪ 最後までお読みいただき、ありがとうございました✨ 田中建興は1DAYインターンシップや説明会を随時開催しておりますので、是非お気軽にお問合せください✨
 
2025.03.12 11
田中建興の若手職人3名を、事務スタッフ目線でご紹介していきます! 田中建興には愉快な仲間がたくさんいて、毎日何かしらで笑わせてもらっています(^O^) 本日ご紹介させていただくのは、西村さん(以下、剛)です! “ゼネコン出身で、絶大な知識と熱い気持ちを持つ男★剛” ~周りをよく見ていて、数秒先を読んだサポート力も強みです!~ 料理好きな一面があり、休日は朝から晩まで一日中キッチンで過ごすそうです。 歌うことも好きで、旅行で訪れたイギリスで路上ライブをした経験があるとのこと! 仕事も料理も歌も、なんでも出来て頼れる兄貴ですね★ 剛の素敵なところは、書類を書く字がいつも丁寧なところです♪ 座右の銘は「一富士、二鷹、三剛」 [161-DSC00427.jpg] “剛の質問コーナー” Q1【得意料理はなんですか?】  ➡パスタ料理です!パスタはGI値が低くて好きなのでよく作っています。「ペペたま」が特に好きです! Q2【何をしているときが一番幸せですか?】  ➡アニメを見ながらご飯を食べているときです!アニメを見るのが昔から好きで、料理中もキッチンでアニメを流し見しています。 Q3【この会社の良いところは?】    ➡ゼネコン時代には叶わなかった【施工管理と現場作業の両方に携わることが出来る】という点が一番ですね!  あとは、免許・資格を取得する際の費用などを会社が全てバックアップしてくれるところも魅力だと思います。 以上! みんなの頼れる兄貴、剛のご紹介でした☆ 次回! 最年少イケメンよっしーをご紹介します。お楽しみに! 最後までお読みいただき、ありがとうございました✨ 田中建興は1DAYインターンシップや説明会を随時開催しておりますので、是非お気軽にお問合せください✨
 
2025.03.11 13
田中建興の若手社員3名を、事務スタッフ目線でご紹介していきます! 田中建興には愉快な仲間がたくさんいて、毎日何かしらで笑わせてもらっています(^O^) 本日ご紹介させていただくのは、田村さん(以下、たむ)です! “20歳で田中建興に入社後わずか4年目で6,000万円以上の現場の現場代理人を務めた男★たむ” たむの素敵なところは、いつでも誰にでも気持ちの良い挨拶をしてくれるところです! 社内・社外関係なく色んな方々からたむが可愛がられている場面をよく見かけるのですが、その理由がわかるような気がしますね♪ たむの趣味は、車いじりとお昼寝。仕事の休憩中はよくダンプの中でお昼寝しています。 座右の銘は「車は男のロマン、俺の髪色はマロン」 得意科目は英語 語尾はいつも「~っす!」 [160-DSC00425.jpg] “たむの質問コーナー” Q1【最近楽しかったことは?】  ➡高校時代の男友達6人で白浜旅行に行ったこと! Q2【人生最後の日に食べたいものは?】   ➡うどん!!一番好きな食べ物はラーメンですけど、油コテコテで人生終わりたくないっす! Q3【5年目の豊富は?】   ➡蘇社長のように速くて丁寧な仕事が出来るように、もっと技術を磨きたいです! 以上! みんなから愛されているたむのご紹介でした☆ 次回! 頼れる兄貴、剛をご紹介します。お楽しみに! 最後までお読みいただき、ありがとうございました✨ 田中建興は1DAYインターンシップや説明会を随時開催しておりますので、是非お気軽にお問合せください✨
 
2025.03.01 18
田中建興では、令和7年4月より特別有給休暇が5日追加されます! • 明日から頑張ります休暇 (文字通り明日から頑張ります!と言って使用できます) • アニバーサリー休暇 (恋人との記念日・誕生日など記念日に使用できます) • リフレッシュ休暇 (半年に1日の年間2日リフレッシュする為に使用できます) • フレンド休暇 (友達と旅行・友達の結婚式などに使用できます) そもそも特別有給休暇ってなに?って学生さんがほとんどだと思います。 簡単に説明すると自分の持っている有給休暇日数にプラスして5日間自分の好きな日に休暇を取得出来る制度です☆ “なぜこのような新しい休暇を作ったのか??” 業界的にも有給休暇という制度はあってないようなものでした。弊社でも昔はそうでした。。。 昭和~平成~令和と時代を乗り越えていくうちに時代は変化してきています。 ただ実情、会社が有給休暇を推奨しています!と謳っても取得しずらい雰囲気がまだ残っている会社さんが多いのは現状の課題です。 そこで少しでも有給休暇取得に対するハードルを下げる為にはどうしたら良いか若手メンバーで話し合ってもらい意見などをもらいました(^O^)/ [200-DSC00931.jpg] 多かった意見は【有給】という言葉が固い印象を持っていて申請しづらいという意見がありました。 それならプライベートを充実させながらもっと気軽に取得できる制度を作ろう!ということで特別有給休暇制度を作りました! その中でも ”田中建興” の色が出ている休暇制度は、 【明日から頑張ります休暇】 現場作業などで体の疲労が溜まって来たときなどにもってこいの制度ですね☆ オンとオフの切り替えに皆にはぜひ使用して欲しいと思います! また、それぞれの特別休暇についての説明は次回実際の取得例も交えながら記事を上げていきたいと思いますのでお楽しみに(^O^)/
 
2025.02.26 17
キャリア採用で入社した剛の紹介をしたいと思います! ゼネコン出身で前職の会社では最年少主任に昇格した実績を持っています。 豊富な知識と持ち前の明るさですぐに田中建興に馴染んでくれました! 年齢も30代と若手とベテランの間に入って現場のバランスを取りながら働いてくれているのでとても助かっています(^o^) [229-DSC00456.jpg] 面接やインターンシップでは座談会も実施する予定なので是非一度会いに来てくだいさいね!
川内 果穂
2025.02.25 15
今回は現場業務を支える事務スタッフについて紹介したいと思います! ☆かほちゃん 建設ディレクターとして積算業務・CADオペレーターをかほちゃんが担当! [121-DSC00870.jpg] ★ほのちゃん 主な業務は日報管理・請求書管理・電話対応などをほのちゃんが担当! [117-DSC00861.jpg] 二人は入社時期もほぼ同時で年齢も近いということもありとても仲良し!! いつも現場終わりなど笑顔で迎えてくれます(^o^) 面接・インターンシップの際は二人が出迎えてくれますので緊張せずリラックしてお越しください!
蘇 大輝
2024.10.01 13
☆これを見れば田中建興がどんな会社か分かります!☆ 本日、10月1日より40期がスタートします。 会社として40年以上の歴史ある会社ですが、古き良き文化は残しつつ令和にあった会社創りをしています。 田中建興が働く上で大切にしている企業理念を動画にして分かりやすく説明しています! 実際に現場で働く「大人」の真剣な眼差し、リアル映像を是非!ご覧ください! 映像の現場は治山ダムといって土砂崩れなどを軽減する為の大きなダムを作っている映像となります(^^)
蘇 大輝
2024.04.01 12
4月に入り新たな年度がスタートしました! 今年は25年度新入社員を積極採用させていただく予定です(^o^) 先輩たちも実務の経験を積んできて頼もしくなってきました。 親身になって指導してくれる先輩も多数いるので入社後も安心して働ける環境となっています! まずは就職活動とは?など基本的なことをインターンシップで説明など出来ればと思っているので気軽に参加してください\(^o^)/
蘇 大輝
2024.01.26 9
田中建興では毎年年末に餅つき大会をしています!    参加は自由で皆、家族・子供・彼女など連れてきて会社では見れない一面など見れて面白いです(^^♪ 年々参加者も増えてわいわい楽しみながら年末を過ごしていて田中建興の恒例行事の一つです! [IMG_4245.JPEG] 写真は佐々木部長と新入社員の陽介です(^^)/
蘇 大輝
2024.01.25 9
修成建設専門学校卒の田村先輩! 2024年4月で4年目に入る先輩です。 建築学科出身ですが土木の世界に興味を持ち頑張ってくれてます。 現場ではトランシーバーを利用して先輩社員と一緒に活躍してくれてます! 後輩にも図面の見方や作業の仕方など教えてくれて良いお兄ちゃん的先輩になってきました!
蘇 大輝
2023.06.02 8
第39回タナケンゴルフ大会を開催しました!! 協力業者の方たちや日頃お世話になっている会社様と交流を出来るとても良い機会となりました(^o^) 次回は第40回大会と節目の大会となります! 新入社員達も40回大会に向けて猛特訓開始です! [写真 2023-05-28 9 07 43.jpg] 写真は受付を担当してくれた、たむとよっしーです(^^)v
蘇 大輝
2023.03.06 9
4月には23卒内定者2名を迎えて新制!田中建興がスタートしますが来年の4月に向けて24年卒新入社員採用活動をスタートします!! 3年前から毎年新入社員を採用させて頂き徐々に現代の働き方に合う会社作りを出来てきていると実感しています(^^) 同世代の先輩がたくさんいる!中小企業だからこそ出来る成長! その他色々とインターンシップ・会社説明会で伝えていきたいと思います☆ インターンシップ・会社説明会に来たからとしつこい営業はしません。 互いに気持ちを伝えて、 学  生「この会社で働きたい!!」 田中建興「この子を育てて会社の仲間にしたい!」 とフィーリングの合う学生さんに入社して欲しいと思っておりますので気軽にご連絡下さい! 写真は昨年、会社のメンバーで八尾シティマラソンに出場した時の写真です☆
蘇 大輝
2023.01.12 8
田中建興、最年少のよっしーが無事成人式を終えました! 入社当初は高校卒業したての初々しい感じでしたが社会人として頼もしくなってきました(^^) 成人式の前日は有給休暇を取得してもらい思う存分楽しんでもらえたそうです! このようにお祝いごとの前日などは思う存分楽しんでもらえるよう会社からも積極的に有給取得を促しています! むしろ社長自ら無理やり取らせます。笑 ONとOFFをはっきり分けて今後も仕事していきたいですね!
蘇 大輝
2023.01.06 9
昨年、作業着の採寸なども兼ねて内定者現場研修を行いました! 内定通知書を出してから既に2回ほど内定者通しの顔合わせなどもしていたのでリラックスした状態で研修に参加してくれました(^^) 2名とも高校時代はサッカー、ラグビーと部活に打ち込んでいたため仲良くなるのも早くて安心ですね! 年明けからは自分のタイミングでアルバイトとして現場研修も行っていくつもりです。 4月が待ち遠しいですね!
蘇 大輝
2022.04.18 9
まん延防止措置も解除されましたので日帰り温泉旅行に行ってきました! 貸し切りバスを用意して朝から宴会スタート!笑 [写真 2022-04-16 8 11 31.jpg] 少し走らせると田中建興恒例のビンゴ大会スタート☆ [写真 2022-04-18 7 15 47 (1).jpg] 今までは山本部長が司会進行を行っていましたが新屋先輩に世代交代し頑張っていました(^^) [IMG_0871.jpeg] そうこうしているうちに徳島県に到着!! 天気も良くとても気持ちよかったです! [IMG_0992.jpeg] 温泉に入り豪華ランチを食べたりと仕事を忘れてリフレッシュ出来ました! コロナが落ち着けば毎年でも開催したところですね(-.-) [IMG_0834.jpeg] 最後に、、、 今回の旅で楽しみすぎて寝てしまった「たむ」笑 [写真 2022-04-18 7 15 47 (2).jpg] コロナも落ち着けば日帰りではなく慰安旅行も計画していきますので今後入社される新入社員は楽しみにしてて下さいね☆
蘇 大輝
2022.03.26 10
先日、2023年卒者対象の1DAYインターンシップを開催しました! 写真を踏まえて簡単な流れもご紹介出来ればと思いますので検討されている学生さんは是非参考にして下さいね(^^) “13時00分~ 本社事務所集合” 説明会会場にて大画面モニターを使用し簡単なインターンシップの説明を行います。 [写真 2022-03-26 9 41 27.jpg] “13時15分~ 現場へ出発!!” 社長と各現場へ向かいます! ※たくさんの現場がありますので当日ごとに見学する内容などは変更になります。 現場へ向かう道中は他愛もない話などしますので全然緊張しなくても大丈夫です! “13時30分~ 1件目現場到着!” 1件目の現場は「駐車場舗装工事」の現場です! [写真 2022-03-26 9 52 55.png] 普段生活してて必ず目にするアスファルト舗装がどのように出来ていくか間近に見れて興味津津でした! インターンシップでは必ず写真や動画で残してもらっています。 家に帰った際に見返したり今後の経験にもなりますね! “14時00分~ 2件目現場到着!” 2件目の現場は「道路拡幅工事~型枠工事~」の現場です! [写真 2022-03-25 14 03 26.jpg] 同い年のよっしー(吉村優希)に話を聞きながら現場見学! このような工事も実際に街で見かけても危険が伴うのでなかなか近くで見れないですよね! “15時00分~ 3件目現場到着” 3件目の現場は「交差点新設工事 ~ガードレール設置工~」の現場です! [写真 2022-03-25 14 50 40.jpg] 写真はガードレールの基礎部分を設置している風景です。 車が接触する恐れのあるガードレールですのでやはり基礎も大きいですね! その後は修成建設専門学校 建築学科卒業のたむ(田村大貴)に • 就職活動のアドバイス • 建築学科から土木の道へ決心したきっかけ • 会社の雰囲気 • 仕事へのやりがい • 学生の間に何をしておく方が良いか etc. など話を伺う時間を設けさせて頂きました(^^) [写真 2022-03-25 14 57 56.jpg] [写真 2022-03-25 14 57 53.jpg] たむ自身も入社から1年が経ち1年間を振り返る良いキッカケになったかと思います! “16時00分~ 本社事務所到着” 事務所に戻り事務員さんにコーヒーを入れてもらい1日の振返りを行います! 今回参加して頂いた学生さんも普段なかなか目にすることが出来ない現場ばかり見学することが出来て楽しかった!と感想を頂きました。 以上!1DAYインターンシップの実際の流れをご紹介させて頂きました! 時間に関しては仮に「1日ガッツリ見学したいです!」などお伝え頂ければスケジュールを組ませて頂きますのでまずはお気軽にお問い合わせ下さい! お待ちしております(^^)
蘇 大輝
2022.03.01 10
“昭和の雰囲気から令和のにふさわしいオフィスへ!” • 旧事務所 昨年、事務所を抜本的にフルリノベーションしました! リノベーションする前は正直、昭和感満載の事務所だったのです。。笑 その写真がこちら↓↓ [DSCF3365.JPG] ※ものすごく時代を感じますね。笑 [事務所内.jpg] ※パソコンなども古いもので言えば5年以上使用していたパソコンなどもあり効率が悪かったです。 新入社員も増えてきて席も足らなくなってきたということもあり事務所を大改革することにしました! まずは自社で図面を作成しレイアウトなどを検討します。 自社でリフォームなども手掛けているのでここは得意分野ですね! [事務所レイアウト_page-0001.jpg] 従来の応接間スペースを撤去し新入社員スペースへ広げ応接間を入口に移動させました! 来客があってもすぐ応接間へ案内出来るので変更して良かったです。 • 新事務所 実際のリノベーション後の新しいオフィスがこちら↓↓ [写真 2021-11-18 8 31 32.jpg] ※開放感を出す為に照明は照度計算をして全てダウンライトを配置しました! [写真 2021-11-08 8 11 14.jpg] ※高級感のある応接間 とても綺麗になって昭和感満載の事務所から令和の事務所へ生まれ変わりました! 同時に皆のパソコンも最新機種に入れ替えてとても快適に仕事をしてくれています。 新入社員などが入り会社は若返っていましたが事務所も新しくなりより一層雰囲気もUP!! 事務所内はBGMも流れていて少し気分を上げたい時は最新曲を流したりしています! ただ気づいたら部長達が青春時代を思い出す為に「平成ヒット曲」が流れることもあります。笑 働く上で事務所の雰囲気は大事だと思います! 皆さんも是非一度綺麗なオフィスに遊びに来て下さいね(^o^)
蘇 大輝
2022.02.28 17
今回は就活生が気になるポイント「残業代」についてご紹介していきたいと思います! 正直、面接や入社してから残業代について社長や面接官に聞くのは勇気がいると思います・・・。 私自身、就職活動をしていた時は残業代について明確に理解しておりませんでした。笑 実際に私が初めて入社した会社の給与形態は額面金額の中に固定残業代というのが含まれておりました。 例えば・・ □基本給+現場手当(固定残業代45時間分含む) 上記表記だと45時間以上残業をした時に初めて残業代が支給されるということになります。 勘違いしてはいけないのは決して固定残業が含まれているのが悪いということではありません。 ただしっかり入社前に理解しておかないと入社後に不満を持ちながら働くことになってしまいます。 1度入社するとそう簡単には転職も出来ません。。 だからこそ就職活動を始めていく前に大事なポイントとして知って頂きたいと思っています(^o^) 田中建興では募集要項にも記載されている通り働いた分は給与として評価していきたいので給与形態の中には固定残業代は含んでおりません。 そこにはしっかりと社内規定もあります。 • 残業をした場合は「日報」という報告書を記入し提出する • 雑談など仕事以外で残った場合は認められない • 仕事を覚える為に「CADの練習」「重機の練習」などをした場合も認められる などと言った社内規定はありますが基本的には頑張れば頑張ってくれる分給与として評価しております。 “残業をした場合は「日報」という報告書を記入し提出する” 例えば、事務所へ18時に帰ってきて19時まで次の現場の土量計算をした場合などは写真の様に日報を書いてもらいます。 記入してもらうことで初めて1時間分の残業代が付きます。 [doc02775220220228123812_page-0001.jpg] ※写真は新入社員が実際に記入した日報です。 “雑談など仕事以外で残った場合は認められない” 当然ですが、プライベートなど雑談して19時まで残っていても残業代は発生しません。笑 ただ19時まで先輩と雑談して19時から20時まで作業した場合などはしっかりと日報を記入してもらえれば付けさせて頂きます! “仕事を覚える為に「CADの練習」「重機の練習」などをした場合も認められる” こちらに関しては他の会社さんではあまり無いポイントであるかもしれませんが、田中建興では自己成長の為に頑張る社員は全力で応援します! 重機の運転などは見ているだけでは絶対に上手になりません! 操作して失敗を重ねることにより上達してきます。 仮に1年間練習で残って頑張れば1年後必ず田中建興にとって重要な存在になってくれると信じています。 [写真 2022-02-01 11 46 01.jpg] ※実際にCADの練習をして残っていた時の写真です。 正直、建設業というと昔は「残業して当たり前。しかし残業代は出ない」というのが当たり前の風潮がありました。 ただそれは昔の話です。 私自身、仕事は楽しいですしとても大事です。しかしプライベート(家族、友人、趣味)の時間もそれと同じぐらい重要だと考えています。 少しずつですが、今後も業界の「当たり前」を変えていき働きやすい環境へと今後も変えていきたいと思います!
蘇 大輝
2022.02.24 19
”新入社員たむ1日のスケジュール” 工事部 皆さん入社したら自分がどのような流れで働くか気になりませんか?? 昨年入社たむ(田村 大貴)の1日の流れをご紹介したいと思います!! ~午前~ “08:00~ 本社事務所出社” 自分が担当する現場によりますが基本的には8時に出社します。 現場の準備がある時などは30分早く出社してくれている時もあります。 元々朝が弱いたむは眠たい目をこすりながら頑張って出社してくれてます!笑 [写真 2022-02-25 8 00 50.jpg] “08:30~ 現場へGO!!” ダンプトラックを運転して現場へ向かいます! 入社後はまずダンプトラックの感覚を覚える為に運転の練習を行います。 今では中型免許を取得し4tダンプの運転も出来るようになりました! [写真 2022-02-25 8 27 04.jpg] “09:00~ 現場スタート!” 初めは仕事を覚える為に自らも一緒に現場作業をします。 作業しながらタブレットを使用し工程写真を撮影します。 工程の手順ごとに撮影することで仕事の流れを掴みます。 “12:00~ お昼休憩” お昼は各自お弁当持参したりと自由です。 近くに美味しいラーメン屋などがあれば事前に皆で話し合って食べにいくこともあります! もちろん先輩がご馳走してくれます!笑 [写真 2022-02-25 12 25 34.jpg] 替え玉をお替りしてピースしています。笑 ~午後~ “13:00~ 後半戦スタート!!” お腹いっぱいになりながら後半戦スタートです。笑 お昼からも現場監督見習いとして頑張ります! [DSCN2396.JPG] “17:00~ 翌日の工具点検・片付け” 入社したら工具など覚えることもたくさん! 整理整頓しながら工具の名前など覚えていきます。 [IMG_2569.jpg] “17:30~ 事務所デスクワーク” 事務所に戻り現場で撮った施工写真の整理、CADで図面作成を行います。 分からないことは隣のよっしー(吉村 優希)に聞いたりして日々勉強しています! [写真 2022-02-18 18 33 11.jpg] 考えても分からない時は山本部長が冗談も言いながら丁寧に教えてくれます! “18:00~ 帰社” 大体みな18時には事務作業を終えて30分ぐらい笑い話をして帰ります。 この30分がコミュニケーションの場となり仲良くなるきっかけにもなります! 友達と遊ぶ用事などがある時は18時ぴったりに帰ったりと気を使わずにプライベートを優先出来ます。 [写真 2021-12-23 19 45 42.jpg] 新屋先輩に帰り際たむが「髪型マネしないで下さいよ!」と冗談を言っている写真です笑 [写真 2022-02-01 11 46 01.jpg] また仕事をゆっくり覚えたいときは残業して気が済むまで仕事をします。 仕事を覚える為に残業しても残業代が全額出るので安心して仕事が出来ます! “~プライベート~” [写真 2022-02-25 7 21 59.png] 18時ぴったりに退勤し皆でゴルフの打ちっぱなしにも行きます! まだゴルフを初めて1年ぐらいなのでぜひ一緒に上手くなりましょう!笑 仕事にも慣れてきて今年は二級土木施工管理技士の資格取得目指して頑張るたむに期待です!!
田村 大貴
2022.02.15 17
“建設業界のイメージを一新したい!” 株式会社田中建興では30代の社長を筆頭に、 令和の時代にふさわしい会社づくりに取り組んでいます。 2年前には本社のリフォームに着手。昭和感満載だった事務所は令和らしいすっきりとしたオフィスに生まれ変わり、 私たちも日々新しい気持ちで仕事に取り組んでいます。 [写真 2021-11-18 8 30 20.jpg] “●半年間にわたる新人サポート研修で、仕事の疑問や不安を解消!” 田中建興では入社後半年間、月に一回外部講師を招いてフォロー研修を実施しています。 社会人としての心構え、コミュニケーションの取り方、ケースに応じた現場対応など、実践に基づいた内容が盛りだくさん。 こんな時はどうする?なぜそれが必要?と、みんなで考えていくことで「だから先輩はあの時こう言ったのか!」と納得できるような仕組みを作っています。 [スクリーンショット 2022-02-15 19.21.03.png] 参加した社員は普段の仕事の中でも、テキストを見返して復習している様子も見かけます。 ここまで手厚い新人研修をしている会社はないのではと思っていますが、いかがでしょうか?(笑) ベテラン社員たちの、「いろんなことを教えてあげたい」という思い。 若手社員の、「早く仕事を覚えていろんなことが出来るようになりたい」という思い。 それぞれの思いがきちんとかみ合うように、これからも人が育つ環境を整えていきたいと考えています。 [_DSC0096.jpg] “●アニバーサリー休暇を新設、仕事以外の役割もちゃんと大事にできるように” 労働時間の管理や休日の取得にも先進的な取り組みをしています。 「アニバーサリー休暇」は、通常の有給休暇にプラスして、年一回家族や恋人等との記念日に休める制度。 そして半年に一度、好きなタイミングで利用できる「リフレッシュ休暇」も設けています。 独自の休暇を設けることで、休みを取ることへのハードルを低くしたい、というのが社長の考え。 恋人とのデート、家族の記念日、自分自身のリフレッシュ… 仕事以外の自分の役割も、ちゃんと大事にして欲しい。 そんな願いが込められているんです。 [_DSC9903.jpg] 二年前からは会社として本格的に新入社員を迎え、会社の雰囲気も随分変化してきました。 もともと勤続年数の長い社員が多い会社ですが、若手社員が加わったことで各世代バランスよく在籍する社員構成に。 それぞれの強みや出来ることを活かして、これから新しい事業展開にも大きく踏み出していきたいと思っています。 会社見学やインターンシップは随時受付けていますので、社員の生の声も是非聞きに来てください。 いつでも気軽に足を運んで下さいね。お待ちしています!
蘇 大輝