OUR PEOPLE / 社員紹介

設計
野々村 佳奈
  • 大阪
  • 名古屋市立大学出身

施工管理から設計へ。未経験からの挑戦!

キャリア採用で入社しました。前職のゼネコンでは、電気や配管などの設備施工管理を担当。スケジュール管理に加えて、作業員の監督、安全・品質管理などを主に行なっていました。学生時代に設計を学んでいたこともあり、設備設計の前段階である意匠設計や構造設計をもう一度、一からやってみたいと思い転職を決意。設計のキャリア採用は経験者のみの募集も多い中、DOORDOは未経験者でも挑戦できたことや、ホームページに掲載されている写真を見て「楽しそうな社風だな」と感じたのが、当社に入社を決めた理由です。また、住宅業界の多くは平日休みですが、週休2日で基本土日休みなのもDOORDOに惹かれた理由のひとつです。

UPDATE:2025.02.20

当社の設計に求められる仕事とは?

日々の仕事は、出社したらまずはスケジュールの確認とメールのチェック。インターネットを介して指定確認検査機関に出した図面の進捗状況も確認できるので、不備などの指摘が入っていないかも確認します。その後は終日図面や仕様書の作成に取り組む日もあれば、行政協議を行うために市役所や消防署などに赴くこともあります。ここでいう行政協議とは、建築確認申請を受ける前に建築計画に問題がないか、建物を建築する場所の市町村と協議すること。例えば消防協議であれば、消防設備や避難設備などを確認するために実施されます。また、その土地にどれくらいの建物が建てられるかを検討する仕入れ予定地のボリュームチェックなども行っています。

UPDATE:2025.02.20

部署の垣根を越えたチームワークが魅力!

DOORDOの魅力は、風通しのよい職場。前職では設計と施工管理は対立しがちでしたが、当社は部署の垣根を越えたコミュニケーションが活発で、お互いに意見を言いやすいのがよいところです。また、この道数十年という豊富な知識と経験をもった先輩がいるので、わからないことがあれば、いつでもアドバイスをもらうことができます。さらに上・下水道の設備をはじめ、空調やガスなどの配管工事、電気設備施工管理など、さまざまなバックグラウンドをもつ先輩がいるので、設計にも役立つ幅広い知識を身につける機会が豊富にあります。今は木三共と呼ばれる木造3階建ての共同住宅の設計を担当していますが、いずれは鉄骨造にも挑戦したいです。

UPDATE:2025.02.20

もっと見る