豊かな心と健康な身体が手に入る?アイネットテクノロジーズで働くメリットとは

2023.05.29 0

 朝、出社するのが楽しみになる会社

 
弊社で働くメリットはセキュリティシステムの技術獲得という実質的なところもあるのですが、何より心が豊かになることです。もっと具体的にいうと、働く環境が充実します。自分のデスクにはディスプレイが必ず2台用意され、座るイスはゲーミングチェアです。
 
入社したその日から自分の目の前にはステキなデスク環境が用意され、モチベーションが上がることは確実です。誰かに自慢したくなるような職場環境で、毎日の出社が楽しみになると思います。 
 
仕事のスキルは日々の業務の中で後から自然と身につくものです。まずはカッコつけるところから始めていきましょう! 
 
近年では新型コロナウィルスの感染対策により、リモートでのコミュニケ-ションがあたり前です。しかし、仲間と直接コミュニケーションをとることはとても重要で仕事へのモチベーションや効率面でも差が出ます。 
 
弊社では仲間との絆を深めるBBQイベントなども行っています。仲間とのかかわりを通して心を豊かにし、オンとオフを切り分けてメリハリのある仕事をしていただきたいと思います。 
 
福利厚生の一環として「OFFICE DE YASAI」と「office glico」を導入しています。 

エンジニアは栄養が偏りがちなので、その点「OFFICE DE YASAI」は大変評判がいいです。利用率はほぼ100%で、週に2回入荷する商品はすべてなくなってしまいます。 
 
以前はカップラーメンを食べる社員もたくさんいましたが、今ではほとんど見かけなくなりました。また冷蔵庫の前で自然と会話が生まれるなどコミュニケーションのツールにもなっています。 
 
この「OFFICE DE YASAI」は社員負担が100~200円とリーズナブルに健康的な食事をとることができます。 
 
最先端のセキュリティ技術を習得し、先鋭的なオフィスでカッコよく働く。そして豊かな心と健康な身体が養える。アイネットテクノロジーズで働くとそれらがすべて手に入ります。 

関連記事

2025.04.09 1
皆さんこんにちは! 採用担当の菅谷です。   昨年11月に本社が"東京ミッドタウン八重洲"へ移転しました! なので今回は、新しいオフィスの魅力をお伝えします(*^^*)   “会議室” 明るく開放感のある空間には、AV設備が整っており、 オンラインで行うお打ち合わせもスムーズに行うことができる環境が整っています! また、窓からは東京駅と丸の内が一望でき、都会の活気を感じながらも落ち着いて仕事に取り組むことができます。  [image (2).png] “待合室” 広々とした待合室は、訪れた方々がリラックスできる空間になっています。 快適なソファと落ち着いた雰囲気の中で、"心地よさ"や"温かみ"を感じていただけるよう工夫しています。 [image (1).png] “執務室” 執務室は、開放的なデスク配置と必要な設備が整い、 社員一人ひとりが集中し効率的に仕事を進めるための環境が整っています。 また、自然とコミュニケーションが生まれるレイアウトになっており、 チームワークを大切にしながら仕事に取り組むことができます。 [image (3).png] 私たちのオフィスでは、社員一人ひとりが快適に、そして集中して働ける環境が整っています(*^^*) そのため、この場所で働くことでが皆さんの大きな成長の機会となり、 次へ進むための一歩に繋がることを願っています!   皆さんはどのような場所で働きたいですか?
 
2024.12.26 2
皆さんこんにちは! 採用担当の菅谷です。 先日、動画サイトにて会社概要に続き、業務内容の説明動画をアップしました。 当社では日々どのような業務を行い、どのようなサービスを提供しているのか具体的に話しています! もしよろしければご覧ください(*^^*) 今年も1週間切りましたね。 残り少ない2024年を有意義に過ごしていきましょう✨
 
2024.12.10 2
皆さんこんにちは! 採用担当の菅谷です。 先日、動画サイトにて会社概要の説明動画をアップしました。 "説明会に行きたいけど、なかなか時間が作れない、、" そんな忙しい方でも簡単に見ていただける内容になっています(*^^*) 今回は【会社概要】の動画をアップしましたが、【業務内容】と【選考方法】の動画もアップする予定です! よろしければご覧ください。 寒さが一段と厳しくなってまいりました。 どうぞご自愛ください^^
柳瀬 枝里子
2024.09.24 5
“入社の決め手と業務内容” 入社の決め手 入社を決めた一番の理由は、面接時に担当してくれた方の暖かさと優しさに感動したからです。 他社の面接と比べて、担当者の方が非常に親しみやすく、リラックスして面接を受けることができました。さらに、親睦会では社員の方々とたくさんコミュニケーションを取ることができ、社内の雰囲気の良さや居心地の良さにとても魅力を感じました。 実際に働き始めてからも、イメージ通りで皆さんとのコミュニケーションを楽しみつつ業務に取り組むことができるので頑張ろうと思うことができます。 具体的な仕事内容 業務は主に、ヘルプデスクや顧客からの新規お問い合わせ受付および対応を行っています。 一日の流れとしては、顧客からの新規お問い合わせ確認後、全体ミーティングでの進捗確認、ヘルプデスク対応などのタスクに取り組みます。 現在の業務内容の感想 学校で学んだウェブサイトの作成やJavaなどの技術が活かせる場面は少ないですが、新しいことを1から学べる環境があるため毎日充実した日々を過ごしています。  “この4か月での成長と学び、大変だったこと” 最も大きな学びや成長 この4か月間で最も大きな学びを感じたことは、2つあります。 1つ目は、外部研修で得た知識がCCNA資格取得の勉強に役立ったことです。 それと同時に日本語の理解が少しずつ深まっていることも、個人的な成長の一環として大きな成果だと感じています。 2つ目は、仕事に対するマインドが変わったということです。 今までは不安ばかりで、これからやっていけるか心配になることがとても多かったですが、自分自身が変わらなければ何も変わらないということをこの環境が気づかせてくれました。 だからこそ、今この環境でたくさんのことを学び続けて自己成長につなげていきたいと考えています。 大変だったこと CCNAの資格取得のために独学で勉強したことです。また、12月に実施される日本語能力試験の勉強も寝る直前までしているため時間の確保が難しくとても大変でした。 ですが無事CCNAの試験に合格することができ、目標を達成できたことを嬉しく思います。 [image.png] “サポート体制とキャリアの展望” サポート体制 上司や先輩からのサポートについては非常に満足しています。わかりやすく、丁寧に答えてくださるので業務に取り組む際にとても安心感があります。 また、わからないことがあればすぐに質問できる環境が整っており、困ったときにはすぐに助けてもらえるので心強く感じています。 これからやりたいこと 現在、セキュリティを学び始めたばかりの私は、まだまだ慣れていないため、できないことが多いです。しかし、2、3年後にはセキュリティだけでなく日本語も上達し、新しく入ってきた方々の指導ができるようになりたいと考えています。 何かを学ぶことは簡単ではありませんが、日々の努力が実を結ぶことを信じています。将来的には、私自身の経験を活かし、他の学習者をサポートすることで、共に成長していける環境を作りたいです。この目標に向かって、一歩一歩前進していきます。  “プライベートの変化” プライベートの過ごし方 プライベートでは、土曜日に妹や友達の勉強をサポートすることが多くなりました。予定がないときには、ショッピングや友達との電話でリフレッシュする時間を取るようにしています。 そのため、仕事とプライベートのバランスを取りながら充実した日々を送っています。 
柳瀬 枝里子
2024.08.30 5
“入社の決め手と業務内容” 入社の決め手 入社を決めた理由は、面接時に実際の環境を見て、自分が成長できそうだと感じたからです。 また、先輩たちとコミュニケーションが取りやすい環境も魅力的でした。現在もそのイメージ通りで、わからないことがあっても一から丁寧に教えてもらえるので、非常に心強く感じています。 具体的な仕事内容 業務は主に、ヘルプデスクやSOCのアラート対応(Tier1対応)の実施と木曜日/金曜日にSOCの週次報告書作成が含まれます。 一日の流れとしては、朝一番にSOCのアラート対応を実施し、全体ミーティングでの進捗確認後、ヘルプデスクなどの対応に取り組みます。 ヘルプデスクでは、新規の問い合わせがないか定期的にチェックしています。 現在の業務内容の感想 アラートが多いときは焦りを感じます。そのため、効率よく作業を進めるために一つの作業に集中するのではなく、並行して他の業務にも取り組むよう心がけています。 実際にやってみると、予想以上に難しさを感じることもありますが、その分やりがいも大きく、業務に対して満足感を得ることができています。 “この4か月での成長と学び、大変だったこと” 最も大きな学びや成長 この4か月で最も大きな学びは、時間管理の重要性を実感し、それを実践できるようになったことです。 例えば、週次報告書を終業時間までに余裕をもって提出することで、確認する人もスムーズに内容を確認してもらえるよう配慮できるようになりました。 時間を意識して行動することで、業務の効率化も向上した気がします。 大変だったこと 学校で学んだこととは異なる内容を業務で行うため、最初は大変でした。 ですが、先輩から教えてもらったことを復習しミスがないように気を付けたり、わからないことをそのままにしないなど、早く業務に慣れるために工夫をして日々取り組んでいます。 [image.png] “サポート体制とキャリアの展望” サポート体制 上司や先輩からのサポートは非常に充実しています。何度でも理解するまで教えてくれますが、質問する際には、自分で調べた上でわからない部分だけを聞くように心がけています。 これにより、より自立した業務遂行ができるようになったと実感しています。 これからやりたいこと 将来的には、たくさんの知識とスキルを身につけて、プロジェクトリーダーとして海外で活躍したいと考えています。 タイやアジア、スイスなど自然豊かな地域での勤務を希望しており、そのために現在の業務での学びを深め、スキルアップに努めています。 “ プライベートの変化”  プライベートの過ごし方 入社後、プライベートの過ごし方にも変化がありました。 学生時代には土日に家でのんびりすることが多かったのですが、新しいリフレッシュ方法で現在は散歩や買い物に出かけるようになり、より充実した日々を送っています。 
 
2024.08.15 1
日々進化するサイバーセキュリティと、昨今注目されているコンプライアンス。 当社は最新のセキュリティ事情とコンプライアンス事情を常にアップデートし、 専門家の意見を取り入れながら、お客様の大切な資産を守っています。 私たちと一緒に最新の技術を学び、これからのキャリアに活かしませんか? 
柳瀬 枝里子
2024.08.08 1
2025年度新卒の皆さん 2026年度卒業予定の皆さん 確かな技術をつかみ楽しい時間を一緒に過ごしませんか? 当社ではサイバーセキュリティからインサイダーリスクなどを中心に お客様の大事な資産をお守りしています! また、当社はマイクロソフトとも非常に近い関係にあり マイクロソフトのお仕事をたくさん行っています! 是非ご興味がある方、ご連絡お待ちしております!! 
柳瀬 枝里子
2024.06.12 3
 こんにちは、新入社員研修担当です! 当社では各事業部毎に、 新入社員の皆さんがスムーズに業務に取り組めるよう、充実した研修カリキュラムを用意しています。 今回は、以下にて概要を簡単にご紹介いたします。   1. オリエンテーション 入社初日にオリエンテーションを行います。 そこでは会社の概要や基本的な業務の進め方を学びます。 2. 基礎スキルと専門スキルの研修 具体的にはビジネスマナーやコミュニケーションスキルを学びます。 また、MicrosoftのAZ900やCiscoのCCNAといった資格取得も目指しています。 3. 実務研修(OJT) 座学だけではなく、 実際の業務を通じてスキルを磨くOJTも行います。 先輩社員のサポートのもとで、実務経験を積み重ねることができます。 4. グループワークとフィードバック 定期的にグループワークやフィードバックセッションを行うことにより、お互いの成長を促します。 また週次の面談では疑問点や不安を解消する時間を設けています。 5. 案件対応 8月からは実際の案件に参加します。 他にもプロジェクトの朝会などに出席しながら実践力を養います。 この研修カリキュラムは、 皆さんが安心して業務に取り組めるようサポートすることを目的としています。 そのため充実した内容で、新しいスキルや知識を身につけることができます。 私たちと一緒に成長し、素晴らしいキャリアのスタートを切りましょう! [CareerMap2.png]
柳瀬 枝里子
2023.11.06 4
【プロフィール】 相馬 慎 サービスエンジニアリング事業部 オペレーションセンター 2022年10月中途入社 9:00~9:30 出社/朝礼・ミーティング 前半の15分は、全社員が今日1日の情報共有事項や報告等を行います。 後半の15分では所属するプロジェクトチーム内で、各担当業務やタスク確認や連絡事項などを共有 することでスムーズに業務が進められるようにします。 9:30~10:00 メールチェック等 自分が今日やるべきタスクをスケジュールやメールなどを通じて確認します。 また必要に応じて、メンバーにも確認を取ることもあります。 10:00~12:00 調査・検証業務 顧客のシステムに不正なアクセスがないかを監視したり、お客様から様々なトラブルに関する 問い合わせに対応します。 特に不具合やトラブルに関する調査・検証業務に時間をかけて取り組みます。 12:00~13:00 ランチ 社員によってお弁当を持参したり、社内で提供されるお弁当を食べたり、また 近所の公園などでランチをすることもあります。 自分も含めて小さい子供がいる社員が多いので、育児や趣味などの話で 盛り上がったりします。 13:00~14:00 顧客とのオンラインミーティング 定例ミーティングを通じて、監視業務に関する週次報告などを行います。 また問い合わせに対する対応・サポート内容などについても、丁寧に説明します。 14:00~16:00 調査・検証業務 引き続き調査や検証業務などを継続。 気分転換を兼ねて、自分のデスク以外のフリースペースで作業することもあります。 相談事があれば、いつでも気軽に周りのメンバーに話しかけています。 16:00~17:00 社内勉強会 「Microsoft365」「Azure」などをはじめ、業務で活かせる最新のシステム・クラウド関連の 情報共有や意見交換などを行います。 また時には弁護士などを呼んでセキュリティやコンプライアンス研修なども実施します。 17:00~18:00 新規事業やサービスに関する打ち合わせ 例えば「農業×IT」など、自分が興味のあるテーマに関して自由に上司や社長などに やりたいことを提案する機会もあります。 私は子育てを支援するサービスに興味があり、提案することも。 18:00~19:00 残務処理/退社/家族との時間 基本定時退社で、残業は遅くとも19時までには全社員退社しています。 私はまっすぐに帰宅して、4歳になる子どもの育児などをしたり、 家族だんらんを楽しんでいます。
 
2023.10.06 0
アイネットテクノロジーズで一緒に働きませんか? これからの未来はあなたが主役です!
 
2023.05.29 2
“ 現状を打破して新たなセキュリティの世界へ ” 企業や社会をサイバー攻撃の脅威から守ること、それは日本という国を守ることになります。    弊社はエンタープライズ企業(大企業)との取引が多数あります。その中には、誰もが知るような日本を代表する企業様もたくさんいらっしゃいます。そのような企業様はサプライチェーンという関連会社のつながりで構成されていることがほとんどです。そして外部から受けるサイバー攻撃はそのサプライチェーン全体が対象となるリスクがあります。   [230522_INET_DSC7450.jpg] マイクロソフトでは毎日4兆シグナルの攻撃を検知・解析しています。その解析したデータを弊社でさらに解析・分析してお客様へフィードバックします。我々の仕事は、その予兆をいち早く検知することであり、それを日本で一番早くできるのが弊社なのです。    企業の情報を守ることは、家にカギをかけることと根本的には変わりません。しかし、今後はこれまでの概念を捨て現状を打破し、新しいことを積極的にやっていかないと守り切れないと思います。    海外では原子力発電所がサイバー攻撃されるような事象もあります。より高度化する技術に対応するため我々も臆することなくどんどん進化していかなければなりません。    我々の仕事はどちらかといえば地味な分野です。自身の感覚を研ぎ澄ませちょっとした動きを見逃さず対応するという職人のような側面もあります。しかしそこがこの仕事の魅力なのです。    [internet-security-and-data-protection-concept-hands-on-laptop.jpg] 現代社会ではさまざまなインフラがサイバー攻撃の対象となっています。我々のセキュリティ技術は世界中のインフラをサイバー攻撃から守ることができます。    昨今日本でも「東京オリンピック/パラリンピック」や「WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)」、「G7広島サミット」そして今後は「大阪万博2025」など世界から注目されるイベントが増加し、そのたびにセキュリティが重視されます。そういった国際的な事案にも今後さまざまにかかわっていくことでしょう。    セキュリティの分野は、これからまだまだ発展します。今からでも遅くはありません。気骨ある若者ならこの分野で志を果たすことも十分できると思います。    我々はこれからも業界の先頭で企業を守り、社会を守り、そして日本を守っていきます。