OUR PEOPLE / 社員紹介

施工管理
永井 貴大
  • 環境ソリューション事業部 近畿・中部エンジニアリング部
  • 大阪工業技術専門学校出身

企業力と事業の将来性が決め手に

建設関係の仕事に従事していた父の背中を見て育ち、この業界を志しました。専門学校時代から設備の勉強には興味深く取り組めたため、学びを活かせる分野への就職を希望し現在に至っています。パナソニック建設エンジニアリングに入社を決めた理由は主に3つ。太陽光発電やバイオマス発電など社会を変えゆく設備事業を行っていること。パナソニックという企業の一員として、誇りと責任をもった仕事がしたいと思ったこと。そして最後は、年間120日以上の休日や年二回の賞与など、福利厚生がしっかりしていた点です。将来を見据えて、安心して働き続けることのできる環境は大切だと考えていたため、迷うことなく入社を決めました。

UPDATE:2023.12.13

より良い作業環境を整えること

現在所属している環境ソリューション事業部では、おもに空調機器の更新工事やトイレなど、衛生器具の取り付け工事等を行っています。オフィスやテナント、公共団体を中心としたお客様との打ち合わせや、工事全般の管理監督をするのが施工管理者の役目。作業場の片付けや清掃など、今の自分にできることに率先して取り組みながら、現場、職場環境をより良く整えることを常に念頭に置いて業務にあたっています。図面だけに頼らず現場をきちんと確認すること、職人さんとのコミュニケーションの図り方など、先輩方からは教わることばかり。早く仕事を任せてもらえるよう、しっかり仕事を覚えていきたいです。

UPDATE:2023.12.13

3年後の目標に向かって

年齢の近い先輩だけでなく、課長や部長からも頻繁に声をかけてもらえる環境、働いている人達の人柄の良さは、パナソニック建設エンジニアリングの魅力のひとつ。会社の一員としての自覚が強まると共に、お手本としたい先輩の存在があることは心強く、常に励みになっています。3年後の目標は一人前の現場監督として活躍することです。そのためには、図面と現地の状態から的確に工事のポイントや注意点等を把握する理解力、課題に対応し成功に導く解決力、チームをまとめるコミュニケーション力などが欠かせません。ひとつひとつの経験を糧にしながら力をつけていきたいと思っています。

UPDATE:2023.12.13

もっと見る