私がパナソニック建設エンジニアリングを知ったのは、キャリアマップ上でオファーをいただいたことがきっかけです。専門学校では建築を専攻、就職は木造住宅等の施工管理を志望していましたが、住宅設備をはじめ幅広い空間設備を手掛ける事業内容に魅かれ、一気に気持ちが傾きました。仕事内容以外にも、社宅や家賃手当などの福利厚生、充実した教育・研修制度など、社会人としてしっかりした土台をつくりながら成長できる環境があることは心強かったです。パナソニックの商品を手掛けてお客様に喜んでいただけるやりがいや誇りも、今後仕事を続ける上でのモチベーションになると感じ、この会社で頑張りたいと気持ちが固まりました。
UPDATE:2023.12.13
入社後は3カ月間、東京本社でビジネスマナーや商品知識の研修を受けたあと、マンションのユニットバス・洗面など、住宅設備の施工管理を行う現在の部署に配属となりました。今は先輩の指導をいただきながら、常時5つほどの現場を担当。施工店の手配や段取りなどひとつひとつ仕事を覚えています。物件ごとに仕様が異なるため覚えることは多いですが、すべてが新鮮で刺激的。想像以上に奥深い現場監督の業務を早く習得できるようにと奮闘する毎日です。また、業務と並行して、書類のデジタル化を推進するプロジェクトにも参加。さまざまな人との出会いや成長の機会に恵まれていることに感謝しています。
UPDATE:2023.12.13
仕事中は真剣に、時に厳しい指導もして下さる先輩・上司ですが、休憩時間や食事会の席ではとても和やかでいつも楽しい話題で盛り上がっています。私としてはこのメリハリが、とても心地よくありがたいです。いろんな人と会話をしながら、コミュニケーションの勉強をさせていただいています。また仕事の進め方も、手早い人、慎重な人、いろんなタイプの方がいるのでロールモデルを見つけやすく、良い点を吸収することで自分自身がより成長できるなと実感しています。臨機応変に対応できる力を身につけ、周囲の信頼を勝ち得ていくことが今の目標です。安心して仕事を任せてもらえるよう、実力を磨いていきたいと思います。
UPDATE:2023.12.13