OUR PEOPLE / 社員紹介

店長兼製造部門責任者
F M
  • 千葉県習志野市
  • 東京製菓専門学校出身

品質を守り、製造員一人ひとりの声に耳を傾ける

私が目指すのは、”美味しい焼きたてのパン”を、”チームで”造り、”お客様に喜んでもらう”こと。

いまは、製造部のスーパーバイザーとして、全店舗をまわりながら品質を統一・向上の指導をしています。
現場の意見を吸い上げたいので、一緒にパンづくりをしながらスタッフの相談に乗り、製造工程に問題があれば、製造員と一緒に段取りを見直します。
私自身が講師となって新入社員さん向けの製パン勉強会も行っています。

美味しいパンでお客様に喜んで頂きたい!という強い想いは誰にも負けません。ぜひ一緒に、お客様に喜ばれる美味しい焼きたてのパンづくりをしましょう!

UPDATE:2025.03.04

もっと見る

CAREER STORY

入社から現在に至るまで。ポジション、役割、職務をご紹介。

私の仕事

製造のトップとして品質を守り、製造員一人ひとりの声に耳を傾ける。

私は製造部として、全店の商品開発をメインで行っています。

また、品質を統一・向上するため、定期的に各店舗を回って製造の状況を確認。
スタッフの相談に乗り、製造工程に問題があれば、製造員と一緒に段取りを見直します。

美味しいパンでお客様に喜んで頂きたい!という強い想いは誰にも負けません。
しかし、一方的に指示するつもりもありません。
なるべく製造員の近くにいて意見を吸い上げたいので、まめに面談を行うようにしています。

現在、製造員は80名。
一人ひとりの知識・技術向上のために私自身が講師となって勉強会を開いたり、外部の講習会に参加する人選を行ったり、ということも重要な業務です。

目指すのは、
”美味しい焼きたてのパン”を、”チームで”造り、”お客様に喜んでもらう”ことです

一番うれしかったことにまつわるエピソード

自分を支えてくれたスタッフに報いるため、新しいキャリアプランを策定。
数年前に、病気で入院したことがあります。
その時、私が店長を兼務していた奏の杜店のスタッフが、毎日のようにお見舞いに来てくれました。次期店長候補も、店舗運営について報告や相談に来てくれ本当に嬉しかったです。
医師や看護師の皆さんに「こんなに面会が来る患者さんは初めてだ」と驚かれるほど。
間もなくみんなの支えを活力にして、退院。

恩返しを込めて、私はピーターパンを「もっともっと みんなが長く働く為の将来設計が描ける会社にしよう」と決め、仲間と議論を重ねて、キャリアプランを策定してきました。
仕事の内容と待遇の関係や、目指せる役職等が、若いスタッフにも明確に描けるようにガイドラインを作りました。今後も見直しし続けてますが、安心して長く働ける環境づくりについて、大きな一歩が踏み出せたと思います。

私がこの会社を選んだ理由

3年働いて独立する。その気持ちを変えてくれたのがピーターパンの環境。
専門学校を卒業後、パン屋で6年間働きました。
将来は独立を考えていたので、製造工程だけでなく、お客様の顔が見える店舗で経験を積みたいと思い、当社に転職。3年間死ぬ気で働いて集客ノウハウを吸収し、自分の店に活かすつもりでした。

でも、入社後すぐに小麦の郷店の立上げに携わり、お客様が集まらない苦労を仲間と一緒に乗り越え、売上のギネスを次々と更新するうちに、当社を好きになっていました。
また、外部の様々な講習会に参加させてもらった事も、自分のキャリアを見直す機会になりました。

私は一人でも多くのお客様にパンを食べてもらい、少しでも明るい気持ちになってほしいからパン屋をやっています。
独立するより、当社で頑張ったほうが遥かに多くのお客様の役に立てる。
そう気づき、当社で働き続ける決意を固めました。