リフォーム図面は契約前にプランを検討して確定しています。
いざ現場が動き出すと、図面には反映しきれない細かい部分については、私たち大工が現場でお施主様に確認しながら進めていきます。
例えば、棚の高さ、コンセントや手すりの位置・・・など。
実はこれって、お住まいになってからの利便性に繋がる大切な部分。
日々の暮らしを快適に過ごしていただけるよう、お施主様としっかり打ち合わせをして、安心・納得いただけるよう努めています。
UPDATE:2024.10.24
リフォーム現場に解体はつきもの。間取り変更はもちろん、床・天井張り替え、水まわり衛生機器の入れ替えにも解体は発生します。
必要な場所は傷つけることなく慎重に解体し、ガラを回収・処分しきってから、本格的な大工工事へと作業が移行します。
解体は料理でいえば「下ごしらえ」のようなもので、手を抜けば調理全体の工程や味の仕上がりにも影響しかねません。
素早く丁寧に進めることが肝心です。
解体は建物の構造や仕様を知ることにも繋がるので、実は学びの多い作業だと感じています。
UPDATE:2024.09.08
母校である修正建設専門学校の「ワークショップで体験する SDGsと建設業界」に多賀工務店スタッフとして参加させていただきました。あまったフローリングで流行のソファデスクをつくる、という体験を学生さんに提供。
参加くださった学生さんの制作作業をサポートしながら、OBとしてたくさんの学生さんといろんな話をしました。学校の教室の雰囲気もめちゃくちゃ懐かしい・・・!とても充実した時間でした!
またこんな機会があれば嬉しいですね。
UPDATE:2024.07.14
昨年の10月1日からさらに有資格者によるアスベストの事前調査・分析が義務化され、一般住宅のリフォームにおいても避けては通れない項目の一つになりました。
多賀工務店では、リフォームに伴う室内の解体工事は自社大工が行うため、解体時にアスベストの除去に携わることのできる資格を大工それぞれが取得しています。
・石綿含有建材調査者
・石綿作業主任者
・石綿取扱作業従事者
講習を受講し、現場に携わるほとんどのスタッフが有資格者となり、しっかりと法改正へ対応しています。
UPDATE:2024.02.26
多賀工務店はリフォーム専門店です。
が、ごくまれに新築工事のオファーにお応えすることがあります。
そして間もなく完成を迎える新築現場あるのですが、そこで僕たち新人大工は大いに勉強させてもらいました。
家ができていく手順や、構造だけの状態を目の当たりにできたことは、今後リフォームに携わる上で本当にありがたい経験でした!
大先輩たちは手慣れた様子で、ガンガン作業を進めていきます。
いつか僕も、こんな風にあらゆる作業に対応できるスペックを持つ大工になりたいと、強く感じました。
UPDATE:2024.02.11
先日の決算発表会で、スタッフ表彰式が行われました。
様々な部門の表彰が行われる中、多賀工務店の職人が選ぶ最優秀職人賞を受賞したのが、こちらの石田さん。
この偉大な先輩は超優秀な「多能工」。
一般的な大工とは違い、簡単な設備・内装・外装工事等オールラウンドに対応する職人です。
多賀工務店の膨大な顧客さん達は、お困りごとがあったら石田さんを指名するので、いつも大忙し!
手直し工事一つにも、妥協なく取組み、いつも穏やかでユーモラス。
その技と人柄で、顧客さんはもちろん、スタッフみんなに愛される石田さん。
多賀工務店の新人大工も、多能工としてのスキルを身に着けるべく特訓中です!
UPDATE:2023.09.30
普段はスーツ姿で出勤していますが、時々作業着でがっつり現場入りすることもある弊社の多賀社長。
今日はスーツ姿のまま、雨漏りでお困りだというお客様宅の現地調査へ自ら出動!
一人でも屋根の上や高所の壁の調査が可能な<GoPro君+伸びる君>を操って、問題となる箇所をバッチリ撮影できた模様です。
お客様が困っていると知ると、居ても立っても居られない多賀社長。
こんな多賀社長に会いに、ぜひ企業見学に来てみてください!
UPDATE:2023.09.16
多賀工務店のホームページには「現場ブログ」というカテゴリがあります。
自社職人である大工や施工管理スタッフの仕事ぶりや思いが伝わるからと、みんなで大切にしているコンテンツです。
多賀工務店のホームページは、職人やスタッフ、そしてお施主様の顔が良く見えるから安心、という言葉をよくお客様からいただきます。
工務店の仕事に興味のある皆さんにも、ぜひじっくり見てもらえれば嬉しいです!
UPDATE:2023.09.05
多賀工務店ではOBの皆さんに定期的に郵便でお届けしているものがあります。
それはニュースレター。
社長のコラムや、イベント案内、リフォーム事例の紹介、お客様の声等が掲載されています。
新しい仲間が増えた時にも、この紙面でしっかりお披露目。
直近号では4人の新人が仲良く登場!
自分の時は吉岡くんと2人だったことを懐かしく思い出しますね!
これから本格的に多賀工務店の一員として巣立っていくみんな、一緒に頑張ろう!
UPDATE:2023.06.26
4月入社の新人大工見習の2人。
無事研修を修了し、社長のはからいで、ピッカピカのインパクト(大工道具)を、全スタッフが見守る中でプレゼントしました!
めっちゃ嬉しそうな2人の姿に、僕もかなり胸が熱くなりました!
これからも一緒に頑張って行こう!
UPDATE:2023.05.12
多賀工務店の大工・職人は、朝、現場についたらまず近隣清掃を行います。
1日の業務の終わりに現場及び現場近隣をキレイにするのは当たり前ですが、多賀工務店は朝のルーティーンとしてこれを必ず行います!
ゴミがなければ「マナーのいい方々が住んでいるんだな」と嬉しくなるし、ゴミを拾うと「よし、キレイになった!」と嬉しくなる!
みんなでしっかりSDGSしてます!
UPDATE:2023.02.10
今、2級建築士の資格を持っています。
僕以外にも、2級建築士の資格を持つ先輩大工がいる多賀工務店。
大工技能試験にかかわらず、大工の建築士試験取得も応援してくれる社風は素晴らしいと感じています。
僕も二級建築士にとどまらず、新たな資格にチャレンジ中です。
座学での勉強と現場での大工仕事、これが頭の中で繋がる瞬間が面白い。
大工仕事は大変なことももちろん多いですが、それ以上に充実感が勝る日々を送っています。
UPDATE:2022.12.21