FEED

注目記事

2025.07.02 0
一夜明けた親睦会旅行2日目は、下呂温泉周辺の観光へ出発! まず最初に訪れたのは「下呂発温泉博物館」、温泉を化学と文化の両面から紹介するめすらしい 温泉専門の博物館です。 [IMG_1326.jpeg] ガイドさんから、温泉の湧き出す仕組みやさまざまな温泉現象、温泉が作り出す鉱物や沈殿物と いった温泉が大自然の産物であるという本来の姿や、温泉を取り巻く固有の素晴らしさの説明を していただきました。 [IMG_1329.jpeg] 温泉のさまざまな効能別泉質名の一覧を、温泉の脱衣場風に展示もされていました! 日本には本当にいろんな温泉がありますね。 温泉のお勉強をした後は、飛騨路 下呂温泉 合掌村へ! 白川郷などから移築した合掌家屋集落で、日本の原風景を再現した合掌の里です。 [1749465106091.jpg] [DSC_0900.JPG] 茅葺き合掌造りの家屋が集落としてあり、家屋の中へ入ることもできました。 [DSC_0914.JPG] [DSC_0913.JPG] [DSC_0915.JPG] 合掌村の中にある歳時記の森には、全長約175mのローラースライダー(すべり台)もありました♪ なかなかスリルのあるすべり台で、みんなで童心に戻ってはしゃいでしまいましたwww [DSC_0910.JPG] [DSC_0906.JPG] その次の観光は、酒造を見学しに天領酒造さんへ! [image.png] 天領酒造では、米倉・精米所・釜場・仕込み蔵・貯蔵・瓶詰めなどのお酒ができるまでの 工程を見学させていただきました。 [DSC_0917.JPG] 店内では天領酒造さんで販売しているお酒の試飲や、利き酒もできました! 下呂温泉での観光を楽しんだ後は、昼食会場となる無台峠ファームズまでバスで移動し、 旅行最後の飛騨牛をすき焼きで堪能♪ お腹も満たされた後は、安全運転で大阪へ! 今年も楽しい時間はあっとゆう間に終わり、事故やトラブルもなく無事に帰ってくることが できました。 そして、毎年楽しい親睦会旅行を企画してくれる社長に感謝です! 英気を養った後は、事故などおこさないよう安全に気をつけて、日々の業務頑張ります!
 
2024.07.30 0
一夜明けた朝からは、豪華海鮮丼が自分で作れる朝食バイキングからスタート! 美味しすぎてつい朝から食べ過ぎてしましました♪ [DSC_0677.JPG] 2日目の観光は愛媛県松山市にある松山城へ! 松山城の本丸は城山の頂にあるため、ロープウェイ東雲口駅舎からロープウェイまたはリフトに乗って山頂駅の 長者ヶ平へ向かいます。 [DSC_0682.JPG] 山頂駅の長者ヶ平から約10分歩いて、国指定史跡 現存保存12天守である松山城の本丸を目指します。 [DSC_0685.JPG] [DSC_0687.JPG] 城山公園全体が国の史跡になっているほか、21棟が重要文化財に指定され、市街を一望できる夜景スポットや 桜の名所として有名で、平成18年に「日本100名城」、平成19年に道後温泉とともに「美しい日本の歴史的風土100選」 に選定されたそうです。 [DSC_0689.JPG] [DSC_0688.JPG] 天守内は歴代城主の甲冑や刀、古文書などが展示されており、松山城の歴史について学ぶことができ、 実際に刀の重さを体験したりできました。 [DSC_0691.JPG] [DSC_0693.JPG] 天守の最上階からは松山平野や瀬戸内海が見渡せる絶景が360°広がっていました。 [DSC_0697.JPG] 広大な松山城を散策した後は2日目の昼食会場となる郷屋敷へ。 [DSC_0698.JPG] 讃岐の名物手打ちうどん! しっかりこしがあって食べ応えもあり、とても美味しくいただきました。 [DSC_0701.JPG] 昼食後は名残惜しいですが、帰宅の帰路へ。 淡路ハイウェイオアシスで休憩と追加のお土産購入をして、無事に解散場所となる南千里まで帰ってきました。 今年も事故等無く、楽しい親睦会旅行に行けたことに感謝です! 来年はどこにいけるかなぁ♪
 
2024.07.30 0
今年も行ってきました!みんなで楽しく1泊2日の親睦会旅行! 旅行1日目はしまなみ海道を渡り、愛媛県道後温泉へ♪ [image.png] 途中、愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶしまなみ海道の中心、芸予諸島最大の大三島にある 小山祇神社へ参拝。 [DSC_0639.JPG] 本殿正面にそびえる御神木は「小千命ーおちのみこと (乎知命)御手植の楠 」と呼ばれ、 樹齢は2600年あまりもあるそうです。 [DSC_0638.JPG] 参拝後は愛媛県今治市を通り、道後温泉へ! 到着後、夕食の宴会時間まで1時間ごとにからくりが動く坊ちゃん時計や、日本最古と いわれる道後温泉本館を含めた外湯巡りなど温泉街の散策♪ [image.png] 道後温泉駅前には、土日祝日に実際に運行している坊ちゃん列車も停まっていました! [image.png] 今年の宿泊先は道後温泉・大和屋本店 [image.png] 夕食はお刺身お肉など豪華なお食事が目の前にずらり! [晩御飯.jpg] 楽しく進む宴会中はカラオケやお宿に設けられた能舞台で記念撮影もできました! [DSC_0672.JPG] [image.png] 夕食を堪能した後はお宿の温泉で疲れを癒したり、宴会に引き続き2次会・3次会へと いつまでも楽しい時間が続く1日目となりました。
 
2024.03.15 0
北大阪急行線の延伸事業に伴う軌道関係工事(2020年度~2023年度)に携わり、 北大阪急行電鉄様から多年にわたる豊富な経験を活かしこれを見事に完成させた 事をご評価いただき、感謝状を頂戴しました! [20240314115359999_0001.jpg] 今後も、工事関係者の皆様からの信頼に応えることができるように、たゆまぬ努力をもって 日々の作業に取り組んでいこうと思います。 2024年3月23日(土)にいよいよ当該延伸区間(千里中央駅~箕面萱野駅)が開業となります。 誠におめでとうございます。 当日は新駅周辺にて様々なイベントも開催されるようですので、是非一度足を運んでみては いかがでしょうか!
 
2024.03.15 3
2023年7月から阪急電鉄 京都線 桂駅にて、可動式ホーム柵設置工事のうち土木工事に携わっています。 [20231024_013145.jpg] 桂駅において、2~5号線ホームの可動式ホーム柵設置工事を行うにあたり、先端タイルの設置・ ホームタイルの設置及び点字タイルの貼り替え等を行いました。 [IMG_4962.JPG] ホームの舗装工事や補強工事が行われた後、ホーム柵の設置が行われます。 [20230914_005859.jpg] [20231103_025419.jpg] ホーム柵が設置されることにより、利用される全てのお客様がより安全に安心して通行できる ようになりますね!
 
2023.12.19 0
北大阪急行の延伸に伴って新たに誕生する2駅のうち、「箕面萱野駅」で、11月26日千里中央駅~箕面萱野駅間の レール敷設工事が完了し、全線のレールが一本につながった事を祝う「レール締結式」が行われました。 [image.png] 式典ではレールとまくらぎを締結装置で固定するレール締結を行ったのち、軌道モータカーを走行して、レールと敷設工事をはじめ、これまでの工事の完成をお祝いしました。 [1701232408066.jpg] 現在は列車を使用した走行試験など行い、2024年3月23日の開業に向けて最終調整を行っています。 事故等なく、無事に開業が迎えられる日が待ち遠しいです。
 
2023.10.03 0
昨年度より鉄建建設株式会社様とのJVとして携わっております「吹田市公共下水道事業 岸辺幹線整備工事第1工区」の現場にて、「工事現場見学会」が9月24日(日)に開催されました。 [IMG_1890.jpg] [IMG_1889.jpg] 当日の時間内は現場を自由に見学することができ、さまざまな体験コーナーでは重機の運転席に乗って記念撮影 ができる「建設機械体験コーナー」や、ハーネスを着用して吊り上げられる「クレーン吊り体験コーナー」など、 工事現場ならではの体験ができました。 [IMG_1891.jpg] その中でも一番の人気は、地下約10メートルでシールドマシンを使った大型工事が行われてる地下へ実際に降りていく入坑ツアー! [②.jpg] 普段見る事のできない現場を実際に歩いて見学することができ、トンネル坑内での記念撮影もOK! [IMG_1535.JPG] [IMG_1533.JPG] 大人も子供も楽しめる、とても貴重な経験をしていただけたと思います。 当初の予定人数よりはるかに上回る人数の皆様に来場いただき、大盛況の中無事に見学会を終える事ができました!
 
2023.07.10 1
沢山楽しんだ一夜が明け、朝風呂と美味しい朝食をいただき、2日目の観光地 島根県松江市へ出発! 松江での最初の観光は、城を囲むお堀を屋根付きの船で巡る堀川めぐりに乗船しました♪ [image.png] 船を操船してくれる船頭さんの松江の歴史と自然、町の案内などのお話やよく響く橋の下で 民謡を歌ってくれたり、とても低い橋の下を通り過ぎる時は船の屋根が下がってきたり! のんびり・ワクワク楽しい船旅でした。 [image.png] [image.png] 楽しい船旅を体験した後は、国宝にも指定された松江城へ! [image.png] 松江城は全国に12城しか残っていない現存天守の1つであり、天守内部には現代に唯一現存している 天守内の井戸や武具・資料の展示、桐の階段や寄木柱、石落としなどの見所も沢山あり、落ち着いた 佇まいで歴史情緒が感じられるお城でした。 観光の後は昼食会場となる皆美館へと移動し、皆美家伝「鯛めし」を堪能。 そぼろにした鯛の身を、ゆでた卵の白身のみじん切りや裏ごしした黄身と薬味をご飯の上にのせ、 だし汁をかけていただきます! [image.png] 呑み過ぎた後にもあっさりとしてすっと体に入っていき、2日目のお昼ご飯も美味しくいただきました! [image.png] [image.png] 楽しい時間はあっという間に過ぎ、事故やトラブルもなく無事に1泊2日の親睦会旅行を終えました! 今回の旅行までは仕事以外で交流する機会が少なくなっていましたが、久しぶりの旅行で皆さんとの コミュニケーションもとれ、楽しい思い出が沢山できました。 リフレッシュして楽しんだ分、これからの仕事がさらに頑張れます! また来年もみんなで楽しい親睦会旅行に行きたいです♪
 
2023.07.10 0
コロナ過の間中止となっていた親睦会旅行でしたが、感染状況・対策にも十分に配慮しながら 3年ぶりに1泊2日のバス旅行に行ってきました! 旅行1日目は、島根県 縁結び・福の神として名高い出雲大社へ出発。 途中、休憩とお昼ご飯をかねたヒルゼン高原センターにて、ボリューム満点BBQ!ジンギスカンを 美味しくいただきました♪ 前日までの大雨が嘘のように晴天に恵まれ、出雲大社へ到着。 [image.png] これからも良いご縁に恵まれますように全員で本堂への参拝! 出発時間までは個々に観光したりのんびり休憩したり、名物の出雲そばを食べたり! 自由な時間を楽しんでから、本日のお宿 鳥取県皆生温泉 華水亭へ向かいました。 [image.png] お世話になるお宿の部屋から見える景色は日本海のオーシャンビュー! とても広々と開放的な温泉で日頃の疲れを癒し、夕食は地元の新鮮な幸を厳選されたお料理を 堪能させていただき、久しぶりの宴会も大いに盛り上がった楽しい夜となりました。 [image.png] [image.png] 翌朝、早起きは三文の徳! 日本海から上がってくる朝日が見られてとても絶景でした! 楽しい旅は2日目へと続く♪ [image.png]
 
2023.02.17 2
現在、江坂駅から千里中央駅まで運行している北大阪急行電鉄南北線を千里中央駅から北へ約2.5キロメートル 延伸する工事が進んでおり、2022年5月から箕面船場阪大前駅~箕面萱野駅間 高架橋部の軌道工事を行いました。 [image.png] 現場が始まった頃はまだ線路の面影もない状態ですが、レールやまくらぎなどの搬入が行われ、新しい線路が 敷設されていきます。 [image.png] [image.png] 普段電車が走っているレールを目にすることがあると思います。 毎日何の変りもない様に見えるレールですが、実は温度変化により伸び縮みする性質があるため、新線が出来た後 どの季節でも安全に運行するために、細かい計算や検査を行い、軌道工事の作業を行っている作業員の方々の豊富な 経験や知識によって、軌きょうの組立てが行われていきます。 [image.png] [image.png] [DSCF4655.JPG] 昨年の夏は猛暑が続いた日もありましたが、細心の注意を払い安全に作業が進められ、施工前の写真ではまだ線路の 姿がなかった高架橋に敷設された新しい線路が完成! 2022年12月に無事に竣工検査を終える事ができました。 [DSCF5168.JPG] [DSCF5038.JPG]     高架橋部の軌道工事から引き続き、2022年10月から北大阪急行電鉄延伸事業(2工区南行き) 千里中央駅~箕面船場阪大前駅間の地下トンネル区間での軌道工事を行っています。 北大阪急行延伸により市内までの移動がより便利になりますね! 田中組社員・協力業者の手によって敷設された新しい線路を電車が走る日が楽しみです!
 
2022.11.08 0
切替を行う本線のレールを仮線まで横移動させるために切断した後、バールを使い人力のみで 新しく敷設されている仮線までレールを横移動させていきます!
 
2022.11.08 0
山越器にて吊り上げられ仮線へと横移動させているレールが、作業員の皆さんの力によって 動いて行く様子が伺えます!
 
2022.11.08 0
移動させる本線のレールは仮線と繋ぎ合わせる部分を移動させた後に正確に決める為、最初は少し余裕をもった長さで切断されています。 その為、仮線へ横移動させた後正確なレールの長さに再度レールの切断を行います。
 
2022.11.09 0
2022/9/30 深夜~早朝にかけて、阪神なんば線 福駅~出来島駅間仮線への切替工事が行われました。 [写真 1.jpg] 前日まで社員一致団結し入念な準備・打合せを行い、当日の工事作業も順調に行われていきました! 切替工事では切替を行う本線のレールを切断し、山越器で切断されたレールを吊り上げ、バールを使い人力のみで 新しく敷設された仮線までレールを横移動させていきます。 [写真 4.jpg] [写真 2.jpg] 移動させた本線と仮線を繋ぎ合わせる為、レールの長さの調整を行い、仮線となる線路が出来上がっていきます! [写真 5.jpg] 大勢の協力業者の皆様にもご協力いただいたおかげで、作業時間も早く無事に切替工事を終える事ができました。 社員・協力業者の皆様、大変お疲れ様でした! [写真 6.jpg] 現在は高架へと切替工事が行われるまでの間、新しく敷設された仮線で毎日安全に運行されています。 今しかない仮線での運行に乗車してみるのもいいですね!
 
2022.07.21 3
阪神なんば線では、淀川橋梁の架替えと前後の区間を高架化し、大規模地震時の津波による超水や高潮時の波の影響でまち側にはん濫を防ぐためなど、安全性を確保するための大規模な改築工事が行われております。 [阪神>出來島~福駅間 仮線(上り)1.jpg] [阪神>出來島~福駅間 仮線(上り)3.jpg] 現在田中組では、高架橋の線路を設置するまでの間一旦仮の線路を敷設し、列車を運行させるための軌道工事に 携わっています。 連日暑い日が続いておりますが、社員・協力会社の皆様により新しい線路が出来上がってきていますね! 熱中症・感染対策・日々の安全に気をつけて、仮線への切替工事が無事に終えれるように頑張ります!
 
2022.06.14 4
昨年より行われました、「淡路駅構内Aダイヤクロッシング更換工事」の紹介をさせていただきます。 阪急淡路駅構内へは京都線・千里線が平面交差によって駅構内に発着する為、分岐器部分がとても複雑な構造と なっており、クロッシング更換工事を行うには長年の経験と高度な技術が必要とされる工事です。 今年の1月から計7回のまくらぎ運搬・交換。 限られた時間内(深夜1時から早朝4時までの3時間)、そして全て人力での更換をおこないます。 [まくらぎ更換1.JPG] [まくらぎ更換3.JPG] 2月から計9回のレール運搬・更換。 [レール運搬更換 (2).JPG] [レール運搬更換 (6).JPG] レール更換が行われた翌朝に翌日点検が行われ、電車が無事に走れるか安全の確認を行います。 [翌日点検.JPG] その後、分岐器軌道整備を行い、大勢の作業員の皆様の協力のもと今年3月に無事に工事を終えることができました。 [分岐つき固め (4).JPG] 更換後は電車に乗っている時に感じる音や振動が軽減され、とても快適な乗りごごちとなっております。 普段ある当たり前の生活・安全を守り続けてくれている、社員・協力会社の皆様にいつも感謝です!
 
2022.05.12 1
阪神電気鉄道株式会社様 電気部 大物実習所にて5月10日・11日の二日間、重機脱出訓練を行いました。 [image.png] [image.png] 今回の訓練では、コマツカスタマーサポート様より現場作業中に重機トラブルが起きた場合の 対応・操作方法を実際に重機を用いてご指導いただきました。 [image.png] [image.png] 定期的な訓練を行うことにより、現場作業中の急なトラブルにも迅速かつ正確な対応ができるよう、 常日頃心掛け、毎日の作業に取り組んでおります!
 
2021.11.22 1
本社2階 会議室・3階 事務所の床清掃が行われ、これまであった汚れが跡形もなくなりピカピカに! [image.png] 事務所の雰囲気も一層明るくなりました。 [image.png] 今後も今の綺麗な状態を維持し、気持ちよく仕事に取り掛かれるように 気おつけていきたいと思います。 [image.png]
 
2021.01.20 25
田中組では次のような取り組みを行っております。 【社員研修】 入社後1ヶ月は新人教育として、田中組での仕事についてや技術面の教育、業界の知識などを一からお伝えさせていただきます。 実際に現場に入っての研修もしっかり行う予定です。 [eQSrqPnQ.jpg] また、どんな会社もそうだと思いますが、会社というのは過去に失敗を繰り返して成長をしています。当社では、新入社員の方にも過去の失敗やそこから学んだことを共有し、一緒に会社をより良いものにしていきたいと考えています。 当社では、 新入社員だけでなく田中組で長く働いてくれている社員にも「中堅社員研修」 というものを行なっています。 [J16uaLIg.jpg] 長く働いていると、わかったつもりになっていたもの、実は知らなかったことなどもあると思います。そういった知識を改めて社員全員が統一して、一緒に進められる様な工夫をしています。 私達、田中組では 働く社員全員の成長に期待しています! ―――― <仕事内容や募集情報の詳細はこちらから>
石原 慎也