先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/02/27 19:38 投稿

今までで一番の思い出は?

入社2年目の大晦日です。
どの業態でもいえるでしょうが、弊社もご多分に漏れず12月は繁忙です。正直その頃はただ忙しいということだけで毎日仕事が憂鬱でした。忙しい日々追われる中なんとか大晦日まで予算含めやってこれましたが、本当に閉店2時間前の段階で予算未達という文字がよぎりました。諦めかけたその時、いつも贔屓して下さる常連様が団体で来てくださり、一気に道が開けた感覚に。そこから全員でできることを全てやり尽くし、見事予算達成で12月を終えれました。この時感じたのは予算達成した感動でなく、日々来て下さるお客様がどれだけ大切なのかということです。5年経った今でもこの経験は忘れません。

2025/02/27 19:38 投稿

1日のスケジュールは?

仕事内容は主にシフト作成、店舗数値管理、従業員の教育です。シフト作成はクルーさん一人一人の状況を考えるためパズルのように難解ですが、状態のいい仕上がりになるととてつもない達成感が待ってます。
スケジュールですが、出勤前ちょっとコーヒーを飲むなどして頭の中で今日1日のやることを整理し、オープン前作業、営業、4時間ほど経過したら休憩、あとは営業といった流れです。

2025/02/27 19:37 投稿

入社の決め手は?

人のあたたかみ、あとは運命です!笑
学生時代渋谷に遊びに行った時、HUBのPUBサイン(看板)やレンガ造りの外壁の外観から正直、渋谷にはこんな怪しい雰囲気の地下の店があるんだ、と強く印象に残りました。
やがて就活時、求人サイトをスクロールしてる中、見覚えのあるPUBサインが目に入りました。それがHUBです。気がつくと企業研究を深め、企業理念や当時担当してくださった人事の人の暖かさに触れ、いつしかこの会社で働きたいと志望しておりました。

2025/02/27 19:29 投稿

今後のキャリアや夢は?

夢は「経営理念の実現」です!
英国PUB文化を日本において広く普及させ、英国風PUBを通じて、お客様に感動を与える感動文化想像事業を展開します。

この夢を実現する為に一生懸命、働いてます!
上や下、横のつながりは非常にアットホームですし、キャリアUPする体制も整ってます!

私だけでは実現できません!
是非、一緒に「株式会社ハブ」で働きませんか?

2025/02/27 19:28 投稿

この仕事の大変なところはどんなところですか?

仕事内容に記載した通り、「ヒト、モノ、カネ、情報」これらの管理は大変であります!
どれも疎かにできない内容であり、毎日が真剣勝負でありながら、色々な準備も並行で進めなければなりません。
日々仕事に追われてる!と言えば、間違いではありませんが、やる事は多く、ストアマネジャーとして毎日、大変な仕事を任されていると思ってます。
ですが、大変さ故に「やりきった達成感」は人一倍感じられます!
また、1人ではできない仕事もあり、「従業員の結束力、チーム力」は必要不可欠です!
私をサポートしてくれる上司や部下、一緒に働くクルーさんには「日々、感謝を伝える事」を心がけ、日々の目標に向かって頑張っております!!

2025/02/27 19:27 投稿

全国チェーンでもあり、全国地縁店でもあるHUB

当社は全国チェーン店でありますが、
「全国地縁店」であります!

その地域になくてはならない存在であり、
「地域に愛されるお店作り」を社員全員が考えてます!
異動しても、良い部分は残しつつ、培った経験を元に、新しい風土を作る会社です。

常に変革、全員参画で、イノベーションを起こし、「従業員一同が輝いているお店」が、この仕事のおもしろさと思います!

2025/02/27 19:26 投稿

今までで一番思い出に残っている仕事は何ですか?

アイドルマスターコラボでの営業が特に思い出深いです。
HUB海浜幕張店在籍時、場所柄イベント帰りのお客様の来店が多かったのですが、アイドルマスターは想像を超える程のP様のご来店がありました。
イベント後のオフ会としての利用が大半で「語れる場」として、大変多くのP様が集まります。
何度もご利用頂くP様を盛り上げたい気持ちになり、特別営業として、イベント当日の音楽を変えたり、グッズなどを飾ったり、「お客様に寄り添う営業」を実施しました。
その結果、会社としてバンダイナムコ様とのコラボに発展し、私だけの尽力ではないですが、きっかけとしてお客様とお店を繋ぐ架け橋になったことは思い出深い仕事です。

2025/02/27 19:25 投稿

1日のスケジュール

①営業開始1時間前に出社
納品、営業準備、売上目標やご予約等を共有。
②営業開始(会話を大事に)
常連様には必ずご挨拶を徹底!
初めてご利用になるお客様には丁寧に当店のシステムを説明し、HUBのファンになってもらえるよう接客を重視!
③休憩(1時間)
④売上状況を確認しつつ、後方業務も並行
シフト作成や発注しながら、お店の管理をしています!
⑤営業終了
キレイにお掃除徹底!
翌日、気持ち良い日を迎えられるようにしてます!
また、お金の管理をしてパソコンと睨めっこする時間でもあります。(数値管理も大事なお仕事)
業務を終えて、退店、翌日に備えます!
一緒に働くクルーさんと飲みに行く事も多いです!

2025/02/27 19:25 投稿

いまの仕事内容

現在はストアマネジャー(店長)として
「お店全体のマネジメント」を担当しております。具体的には「ヒト、モノ、カネ、情報」の管理ですね。
一緒に働いてくれるクルーさんと仲良く毎日過ごさせて頂いてます!

2025/02/28 17:07 投稿

将来の独立を目指して

飲食店を経営したいと考え、HUBでノウハウを学ぶことにしました。
日々の生活は、9時に起床し、15時に出勤、24時に退勤、25時から自由時間、28時に就寝するスタイルです。
いままでで一番思い出に残っていることは所属店舗の周年イベントです。かなりの盛り上がりでたくさんのお客様にご来店いただき、この仕事の面白さである「人との繋がり」をよりを感じることができました。
そのイベントを含め、自分の意思を店全体に広げることが重要ですし、仕事において一番大切で大変なところ認識しています。
最終的には独立を目指し、研鑽を積んでいきたいと思います。

料理の奥深さに触れて

高校時代のアルバイト経験をきっかけに入社し、現在は百貨店向けの弁当や惣菜の調理を担当。朝は材料の準備、昼は天ぷらの調理、夕方は仕込みと、忙しい日々を過ごしています。

催事や出張料理の経験も豊富で、大阪の百貨店での催事は特に印象的。お客様から「美味しかった」と言われる瞬間が一番のやりがいで、日々新たな発見があるのも魅力です。一方で、早朝からの勤務は大変なことも。

調理師免許を取得し、今後はさらに技術を磨き、一人前として指導できる立場を目指しています。まだまだ学ぶことが多いこの職場で、成長し続けていきたいです。

京料理と寿司の世界へ

京料理と寿司の技術を学びたく、この店に入社しました。朝は材料の切り出しや弁当・惣菜の盛り付け、昼は焼き場や油場の調理、夕方は翌日の仕込みを行います。

百貨店の催事や京都国際会議場での出張料理、企業の保養所での会席料理など、多くの経験を積んできました。特に百貨店催事での寿司や弁当の実演販売では、お客様から「美味しかった」「毎年買いに来ています」と言われると、とても嬉しく感じます。

料理の知識が増え、四季の食材を楽しめるのが魅力です。朝が早いのは大変ですが、魚のさばき方やだし巻きの技術、催事での販売戦略など、多くのスキルが身につきました。

まだ習得していない技術があり、今後も学び続けたいです

2025/02/27 15:36 投稿

気持ちよく働けることが、美味しいケーキ作りにつながる

大学時代は外国人と話したいという思いから、英語を学んでいました。就職先のホテルでレストランに配属されたのがきっかけで、料理のラストを締めくくるデザートに興味を持ちパティシエの道へ。
ここでは外国人も働いているので、彼らとコミュニケーションをとって働きやすい職場づくりを心がけるなど、今までの経験も活かすことができています。機械と違って人間には感情があります。働く人が楽しくなければ、美味しいケーキはできません。正木牧場は手作りにこだわっているからこそ、みんなが気持ちよく働けることがとても大切。自分のスキルを活かしてそこに貢献できるのが、私の喜びでもあります。

2025/02/27 15:36 投稿

プレッシャーもあるけど、うまくできたときの喜びはひとしお

もちろんケーキ作りもやりがいがあります。今はムースを作る部署にいて、その日作るケーキに合わせて正確に生クリームを立てるのが私の仕事です。ケーキの種類や季節によっても、固さを調整しなくてはなりません。後の工程を担当する人から「いい固さだったよ」と言われたら、やっぱり嬉しいですね。
逆に自分がうまくできないとみんなに迷惑をかけるので、プレッシャーは大きいです。大量生産では1つのミスが大きなロスにつながります。過去に失敗したときは落ち込みましたが、上司が「次はしっかりやろう」とポジティブな声をかけてくれて救われました。技術も丁寧に教えてくれて、数が多い分、上達もしやすいです。

2025/03/10 19:30 投稿

休みも充実!いろんなことに挑戦できる環境です

週休2日、祝日も休みで3連休が取れるのは、結婚して家庭を持つ私にとって魅力的な職場です。忙しい時期は残業することもありますが、基本的には朝8時に出社して、定時の17時には帰ることができます。自分の時間や家族との時間も大切にできますし、休みの日に職場の外国人スタッフとサッカーをするなどして異文化交流も楽しんでいます。
男女問わず働きやすい職場で、身に付けたい技術があればその部署に配属してもらうこともでき、向上心のある人ならいろんなことにチャレンジできる環境が整っています。私は仕込み作業を一通り経験したので、次は仕上げのほうをやってみたいと思っています。何事も挑戦あるのみです!

2025/02/27 15:34 投稿

お菓子作りは知れば知るほど奥深い

スイーツって絶対に必要なものではないけど、あれば幸せになれますよね。「自分が作ったスイーツで、人に幸せを感じてもらえる仕事ができたら素敵だな」と思ったのが、パティシエを目指した理由です。バターや卵や小麦粉といった材料からは想像がつかないようなものが出来上がるのが、お菓子作りの楽しいところ。やればやるほど奥深さが感じられて、興味が尽きません。
特に正木牧場ではムースの種類がたくさんあって、いろいろな素材の組み合わせでバリエーションが無限に広がるので、毎回ルセット(レシピ)を見るのが楽しみです。「この組み合わせで、この味になるのか」という発見もあり、すごく勉強になっています。

2025/02/27 15:34 投稿

大量生産ではスピードと確実さが求められる

1日に作るケーキは2〜3種類。1種類あたり300〜400個、ポーションケーキなら1800個くらい作ることもあります。その一つひとつを手作りするだけでなく、検品や梱包もすべて人の手で行います。
30kgのグラニュー糖を持ち上げるなど体力も必要ですが、中でも大変なのは手早く正確に作業することです。安定した品質のきれいなケーキを作り、それを梱包してお客様の手元に届くまで最良の状態をキープするには、いろいろなことに気を配り、計算して動かなくてはなりません。焦ったときは、一度深呼吸して冷静になることを心がけています。1年経った今では、だいぶスムーズにこなせるようになってきました。

2025/02/27 15:34 投稿

一からケーキを開発する楽しみを味わいたい

時間内で効率よく大量生産するには、チームワークも大切です。そのためには周りをよく見て何をすべきかを考えること、それにコミュニケーションも欠かせません。みんなで協力して1つのものを作る職場環境が確立されていて、初心者でも先輩がしっかりサポートしてくれます。安心して仲間に加わってください!
いろんなポジションが経験できるので、その中から自分に合った部門を見つけるのもよいと思います。私はいずれ商品開発にも携わってみたいと考えています。自分で考えたケーキを一から形にできたら嬉しいですね。その大前提として、まずはケーキ作りが完璧にできるよう技術を磨きたいと思っています。

2025/02/27 14:22 投稿

エスクリの決め手

元々メイクが好きで、ヘアメイクに携わる仕事に就きたいと思い、ブライダルに興味をもちました!
やっぱりお客様にとって人生に一度しかない日をヘアメイクでお手伝いできることが素敵です。
フォトスタジオのヘアメイクも考えましたが、スタジオはとくに個性的なご希望が多く、まず最初はブライダルの基本を学んで、基礎を積み上げてから個性的なものもチャレンジしたい!と思い、結婚式当日にかかわるブライダルヘアメイクを選択しました。
そのなかでもエスクリは、会社の規模が大きいからこそ研修制度が整っているところや、オンオフがはっきりしておりメリハリをつけて働くことができるところが魅力に感じて入社を決意しました!

2025/02/27 11:46 投稿

上棟

目黒区での上棟に参加しました。
狭小地での作業の為、クレーンが使用できず職人さん方の手運びで作業を進めました。
こういった場合にどこに配慮したらよいのかなどとても勉強になりました。