先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/02/26 22:56 投稿

オンオフ、どっちも大事!

社長を含めても6名の会社。女性は私ともう一人の2名です。ベテランの方の方が多い会社ですけど、みなさん優しくて質問や困ったことはすぐに言える雰囲気。わからないことも丁寧に教えてもらえるので、仕事を通じて建築の専門知識がどんどん深まっているのが実感できます。
周りが残業をしていても、全然帰りにくい空気感は無いですし、社長自身みんなが働きやすいようにと配慮してくれているので、プライベートも重視したい私には、とてもありがたい環境。もっと知識を深めていけば、今よりも効率的に業務を進めることができると思うので、ワークライフバランスをもっと充実させていきたいです。

2025/02/26 22:57 投稿

興味があれば成長できる環境

専門学校で資格も取得していて、学校内での成績がむちゃくちゃ優秀だった!という人でも、実際に入社すると、社内で飛び交う文言や書類に出てくる言葉の基本を「知っているだけ」のレベルだと思います(笑)。やっぱり様々な案件に関わりながら、実際に建築のいろんな分野の方と関わる中で、興味を持って学んでいくことが大切。当社は人数が少ない分、経験できる幅が広いので短期間で成長できると思います!同時に、社長が社員の目線や声を大切にしてくれるので「働きやすい、いい会社づくり」を一緒に創り上げることができる。
良い意味で未完成なところが、この会社の魅力だと思います

2025/02/28 10:02 投稿

新会社への期待感で入社を決意

25年以上、設計士として経験を積んできました。主に賃貸マンションの意匠設計を手掛けてきていた中、仕事を通じて知り合った湯浅社長から声をかけてもらい、この社長のもとなら間違いなく仕事として楽しめる仕事ができるという期待感と、新しい環境ならではの新しい挑戦がしたいと思い入社を決意しました。
設立して2年ですが、10階建ての分譲マンションや、140戸弱の食堂付き学生向けマンションなどこれまでの経験の中で携わったことのない案件を担当しており、エリアも関西だけではなく東京の物件も任せてもらうなど、入社・設立2年目にして新たなことに挑戦できています。

2025/02/26 22:59 投稿

建築の各分野のプロと協働できる

社員数6人という小規模。穏やかな人たちばかりながら変な遠慮がなく率直に意見交換をしたり、相談し合える風土です。
そんな規模に反して、仕事はしっかり手応えを感じられる案件が多く、大手デベロッパーをはじめとした取引先からの大規模案件が中心。計画の初期の計画段階から参加し、竣工まで見届けられるだけではなくモデルルームや販促物の打ち合わせにも協力・参加することも。まさに会社の垣根を越えて「みんなで最高の物件をつくり、住む人に喜んでもらおう!」という意識のもと集まった、プロ集団の一員として仕事ができるのが、何にも代えがたい仕事の面白さとやりがいになっています。

2025/02/28 10:02 投稿

建築設計の中で一番贅沢な仕事!

建築設計には「意匠」「構造」「設備」とそれぞれの設計業務がありますが、個人的には当社が行う「意匠設計」の仕事が一番贅沢な仕事だと感じています。
だって自分の理想を反映させて描いた絵(図面)が、自分でお金を払うこともなく、さらにお給料をいただきながら、多くの人に協力してもらって実現できるんですから(笑)。こんなに完成の達成感を味わえる設計の仕事は、他にないと思っています。しかも当社はまだまだ少人数ですし、現在進行中のマンションやホテルなどの案件も複数ありますので、若い方にとっても様々な経験ができるチャンスがたくさんあると思います。

2025/02/26 23:56 投稿

インターンシップで当社を知った

元々工作が好きだったのと、父が建築関係の仕事をしていて、家で日曜大工をよくしていたのを見ていたんです。それが建築に興味を持ったきっかけです。そのままこの業界を目指して専門学校へ進学しました。当社のことは専門学生時代のインターンシップで知りました。作業の様子やモデルルームを見学し、建物がキレイだと感じたのを覚えています。その後、先生のすすめもあり当社を応募することを決めました。入社後、仕事の内容は先輩の大工さんの手元で教えてもらいながら見て覚えていきました。道具の知識などは専門学校で学んでいたので、スムーズに理解できました。覚えていてよかったと思いましたね。

2025/02/28 01:04 投稿

入社の決め手は―「私」を見てくれる!

有限会社名栗温泉は私にとって、2社目の会社。その前は東京のレストランで働いていました。充実はしていたけれど、とにかく忙しくて……もっとお客様お一人お一人にじっくり接客できる仕事に憧れていたんです。この会社を選んだ決め手は“人のあたたかさ”。面接のときに、女将さんが「忙しい中、来てくれてありがとう!」なんて言ってくださったんです。その後もお話しているうちに、「応募者の一人」じゃなくて「私」を見てくれている印象を強く受けました。実際に働いてみると、いろんなところが“あったかい”会社だなと思います(その話もまたいずれ♪)

2025/02/26 18:05 投稿

本日は東京の中央工学校にて企業説明会に参加しました

本日は東京都北区にある
中央工学校にて企業説明会に参加しました
熱心な学生さんたちとたくさんお話しができました。

2025/02/26 17:22 投稿

新店舗プレオープンイベントでした!

今週末にグランドオープンとなる尼崎店。
実は先日、ご近隣の皆さま対象にプレオープンイベントを開催させていただきました。


北欧テイストの新水まわりショールームに、2日間で100組近いご家族がご来店くださいました!
このイベントは、リフォーム営業が目的ではなく、地元の皆さんに楽しく新店オープンを私達と一緒に祝っていただきたい・・・そんな気持ちで開催したもの。

その思いが伝わったのか、たくさん笑顔になっていただくことができました!

いよいよ本番のグランドオープンまであと少し。
どれだけたくさんのお客様がいらしてくださるのか、今からドキドキです!

2025/02/25 20:26 投稿

上棟

板橋区のE邸で上棟作業がありました。
無事に棟も上がり、夕方からは上棟式も行いました。
お施主様もとても喜んでいらっしゃっていました。
大工工事が始まるので、仕様決めなど積極的に提案していきたいと思います。

2025/02/25 17:43 投稿

入社後に感じたこと

コード自体が好き、コードを書いているときに楽しさややりがいを感じるため、研修内容や業務内容に非常に満足しています。
個人のシステム開発と違い、お客様が求める細かいエラー処理などにも配慮したプログラムが必要なので、コミュニケーションや事前の情報共有に難しい部分も感じています。

これまでの経歴について

文系大学の2年目で目標を見失い中退しました。
その後、某4年制ゲーム制作系の専門学校を経て入社し、現在に至ります。

2025/02/25 15:01 投稿

インターンシップが入社の決め手

高校卒業後は短大で英語を学んでいました。コロナ禍で通学がままならず、あっという間に卒業になった。家に届くチラシの間取りを見るのが昔から好きだったこともあり、手に職をつけようと専門学校に進学を決めました。学部は全く違いましたが、ものづくりが好きだったこともあり楽しかったですね。当社へは専門学校時代にインターンシップで1週間くらい通っていました。インターンシップは3~4社経験したのですが、当社は女性社員が多く話しやすくて、ここで働きたいと思ったんです。Web上だけでは雰囲気はわからないので、学生さんもインターンシップはたくさん経験したほうがいいと思います。

2025/02/25 15:00 投稿

入社1年目の失敗。そして学び

入社後1ヶ月半くらいまではジョブローテーションで、百貨店・一般(お店など)・ホテル・設計と各部署を経験しました。その後、私は百貨店に配属となり1月に現在の部署に異動したという流れです。
今まで大変だったのが、家具の据え置きで業者に指示をする仕事を頼まれた際、コミュニケーション不足で床に傷がついてしまったこと。補修屋さんがきれいに直してくれたんですが、「なんでできるって言ったんだろう」「なんで一人ひとりに声をかけなかったんだろう」と落ち込みました。目上の人に指示するのは緊張しますが、絶対言うべきことはちゃんと言わないといけないと強く感じた経験でした。

2025/02/25 14:58 投稿

入社1年を振り返って

マリメッコさんが奈良に初出店した現場は、私も担当していました。前の店舗の解体から完成までを見届け、オープン時に並んでいるお客様を見れたのは嬉しかったです。他社の設計の方も喜んでくれて、すごくやりがいを感じました。
当社は、若手の女性社員が多いのが特徴。新入社員も半数以上女性でした。それもあってか、相談しやすい安心感が会社全体にあります。今の現場も先輩と交代で、いろいろ相談しながらカフェの改修工事を担当しています。
また当社の勤務時間はフレックス制なので、プライベートの時間も確保しやすく通院なども便利です。物件が忙しくなければ有給休暇も取得しやすい環境です。

2025/02/25 14:55 投稿

父の助言と近鉄グループの基盤が決め手

高校時代、Photoshopでポスターのデザインをするというデザインの授業が好きでした。父が建築業界で職人として働いていてその姿も憧れてみていたこともあり、どちらも学べる京都芸術デザイン専門学校へ進学しました。学生時代は設計、施工のどちらも勉強しましたが、小さい頃から城や寺を見て内装に興味を持っていたので、就職では設計で探そうと思っていました。ですが、父に相談したら施工を知らないと設計ができないのではという言葉をもらったことで考え直したんです。当社は施工を学んで設計にも異動が可能だということ、百貨店という母体のもと幅広い仕事ができるということが決め手となりました。

2025/02/25 14:54 投稿

印象深い関西国際空港の現場

私たちが入社したときはコロナ禍で特殊な時期でもありました。研修はオンラインでしたし最初の1ヶ月は自宅待機でした。夏くらいからようやく現場を経験させてもらえたんです。最初は学校のトイレの改装でしたね。今も覚えています。印象に残っている現場は関西国際空港の現場。国の管轄かつセキュリティがものすごく大事な場所だから、申請が大変だったんです。職人の名簿、各種届出、金属探知機に通すための工具は刃の数まで申請するほど厳重なんです。それを1ヶ月前から用意しないといけず、準備が大変でした。滑走路の横を通るという貴重な体験もできたので、そういう意味でも印象深いですね。

2025/02/25 14:53 投稿

完成の喜び、納まりの達成感

やりがいを感じるのは、やっぱり完成したとき。人気のチョコレート店の新店に携わったときはオープン時50人くらい並んでいたんです。そういうのを見るとやっぱり嬉しい。ものづくりの醍醐味を感じるので現場が好きです。あとは、図面通りにすると冷蔵庫が入らないというようなことがしばしばあるんですが、それを例えば薄い材料にするなど対策を考えるのが僕たちの仕事。うまく納まると達成感があります。こういうことは現場で初めてわかるのでそこで試行錯誤します。視野の広さがいる仕事ですね。調整するとこうなりますよというのをCADで描いて職人さんに話すことも。専門学校でCADを学んでいてよかったです。

2025/02/25 13:15 投稿

入社3年目で、最年少店長に!

ペリエ千葉エキナカ店の立ち上げを行い、現在も店長をしています。
入社1年目から新店舗立ち上げプロジェクトの中心メンバーとして、準備をすすめ、入社3年目に、グランドオープンを迎えると同時に店長に就任しました。

若手が主体となってやるというのは並大抵の努力では成功しません。なので、自分の課題を明確にし、目標設定して一つずつ課題をクリアしていく、ということをメンバーと継続して毎日毎日行いました。おかげで自分の成長も実感できました。

入社10年を超え、自分がかかわる店舗も広がり、現在は特に部下の教育育成に力を入れています。

2025/02/24 11:47 投稿

仲のいい職場です♡

多店舗の方々とも仲のいい職場です!!
多店舗の方々と合同でご飯会に行きました!
上長や先輩方も優しくて成長できる環境です。