先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/02/14 12:00 投稿

やりがいのある仕事ができる

私は今、インタフェースなどの開発が必要な部分の設計・開発・テストや、開発リーダーとしてスケジュール作成やお客様との計画対応を実施しています。
どちらもとても大変で心身ともに疲れることもありますが、お客様と対面で会話することが多いため、お客様からのリアクションを直ぐに感じることができます。お客様からの感謝の気持ちも直接聞くことができるので、とても大変だった分『やってよかった』と高い達成感を持つことができます。
更なる達成感を感じる為に次はどのようにしていこうかと自分の未来像とそれに向けたスキルアップを日々考えながら仕事に取り組むことができます。

2025/02/14 10:06 投稿

今頑張っていること

エスクリは、結婚式当日のアテンドができます!
アテンドが大好きで、ただヘアメイクをするだけじゃなくて
新郎新婦に頼りにしていただける大きなやりがいがあるので
先輩と一緒に入らせていただきながら頑張っています!
そして、リハーサルメイクに入ることが今自分にとっての課題となっており、
技術はもちろんですが、接客が一番難しいと感じています。
お客様との距離感や、言葉遣い、相槌のタイミングなど
より信頼していただき、安心していただくために仲良くなることはもちろん
技術もお伝えしつつこの人に任せていいんだって思ってもらえるような
安心できるコミュニケーションを特訓中です!

2025/02/13 17:36 投稿

LIXILリフォーム店舗見学

千葉県にある、LIXILリフォーム加盟企業様の見学をさせて頂きました。
アプローチブックを使用し、受注率を上げる工夫を行なっており、役割分担をし、補助金担当、集客担当をきめ業務を効率的に行なっているようでした。
自社で真似できる点がたくさんありましたので、参考にしていきたいと思います。

2025/02/13 16:52 投稿

入社後に感じたこと

学生時代は黙々と課題をこなすことが多かったのですが、入社してみると会話をしないと作業が進まないという場面も度々あるくらい、本当にコミュニケーションが重要だなと感じます。今はリモートワークなので、通話アプリを通して会話することが多いのですが、自分の発言がどのくらい伝わっているのかが分かりづらいこともあります。そのため、しっかりと時間を取って向き合うように意識するようになりましたね。クライアントの実現したいことを汲み取る力や、引き出す力がなければ、エンジニアとしての技術も最大限に活かせないのだなと学びました。

2025/02/13 10:52 投稿

ブライダルヘアメイクに進んだ理由

学生時代は、ブライダルフォトで就活をすすめていたけどうまくいかず、
学校の先生に相談をしたところ、エスクリをすすめていただきました!
結婚式当日をサポートするプレッシャーへの不安はありましたが
入社してから、実際に結婚式に入るたびにいつも感動しっぱなしです。
ヘアメイクは、ずっと新郎新婦の近くでサポートをさせていただくので
結婚式の全部を分かち合えることが本当に嬉しいです!
今では、ブライダルヘアメイクに進んで本当に良かったと思っています!

2025/02/13 10:24 投稿

「僕も同じので」とならない社長との食事W

香川県高松の盆栽の郷へ!
社長、AIさんと3人で讃岐うどんの名店へ立ち寄った。
皆それぞれ好きなうどん&トッピング!

いざ実食すると、麺の強いコシに「歯が跳ね返される…!」とAIさん。「これが本場の出汁か…」と感動した。
揚げたてトッピングが追加され「全部入れとこ!」と豪快に追加アレンジ!

食べ終わる頃には、AIさんは「もう一杯いけるかも」と名残惜しそう。社長ご馳走さまです!
次はいつ行きましょう?w

2025/02/12 17:40 投稿

お客様の笑顔あふれるお店を創っていく

滋賀県出身。大阪調理製菓専門学校を卒業後、ピソラに入社。現在、副店長として店舗運営やスタッフ指導を行う一方、新店舗立ち上げトレーナーとしても関西、関東、東海と3年で6店舗を経験し活躍中。自身の成長と仲間の支えを通じて、人と料理への想いを形にしています。

2025/02/12 13:24 投稿

\ようこそ!かずはの鰻ワールドへ!/

みんな、見に来てくれてありがとう!
19歳のかずはが、鰻の世界で**大奮闘&大失敗!?**するリアル成長物語が、ここからスタートします。
包丁握ってもヌルヌル滑るし、焼けば焦げるし、先輩はガサツで怖いし…(吉村店長、ごめん!)。
でも、そんな私がどうやって鰻士として成長していくのか、面白おかしくお届けするよ!
**「私もできるかも?」**って思える瞬間がきっとあるはず。
これから毎週更新するから、最後まで見届けてね!
君も一緒に鰻士の世界、のぞいてみない?

2025/02/12 12:51 投稿

新ショールームの開店準備、ラストスパートです!

3月1日にグランドオープンイベントを迎える、多賀工務店の新店舗。
水まわりショールーム併設の大型店の工事もいよいよ佳境に入ってきました。

これはショールーム入口のステップ部分の既存タイルを解体しているところ。
新しいキレイな足元にして、大切なお客様をお迎えしたいと思います!

2025/02/12 06:53 投稿

施工管理は経験がしっかりと身に付く仕事

高校で建築学部に進学し、方向性が固まったので専門学校へ進学しました。卒業後は、設計を希望し住宅メーカーに入社したのですが、営業職しか経験させてもらえなかったので、前職の設備会社に転職しました。そこでは5~6年勤務し退職。海外に行っていたのですが、前職の先輩に声をかけてもらい当社で働くことになったんです。現場での仕事は前職と同じ。前職の知識や経験を活かせました。施工管理の仕事って、経験したことがちゃんと活きるんですよね。当社は若い人も多く、アットホームな雰囲気で居心地がいいなと思いました。会議も月1回と少なく、ムダが少ないところも魅力だと思います。

2025/02/12 06:38 投稿

毎回同じ現場はないのが魅力

直近の現場で印象的だったのは、大阪万博内の建物の仕事ですね。テーマパークみたいに、さまざまな建物があるところで仕事をしていたのは刺激的な経験でした。この仕事は同じ条件の案件って二度とないんですよね。毎回変わるのは面白いところだと思います。おしゃれで凝った設計をしたアパレル会社の建物を経験したときは、図面を描くのに苦労しました。天井を高くするだけで、その分天井裏のスペースは狭くなる。そうすると管の通し方に工夫が必要になります。試行錯誤しながら図面を描いて、無事おさまったときは嬉しかったですね。

2025/02/12 06:38 投稿

職人さんとの関係構築は大切

職人さんとのコミュニケーションは現場で大切にしている部分です。現場がやりやすいよう考えて提案することも。複数の排水を集めるバケツのような会所という建材があるんですが、それを軽いものにできると職人さんも楽になるでしょう?仕事ではこういう配慮は大切にしています。
学生さんにアドバイスをするなら、全力で遊んでほしいということでしょうか。人付き合いが得意だとやりやすい仕事なので、そういう社会勉強は大事だと思います。もちろん勉強した内容も活きますし、勉強もしたほうがいい。「梁」「柱」といった建築用語を知っているだけでも、スタートラインが違いますし、学校での学びを活かしながら活躍してほしいなと思います!

2025/02/12 06:11 投稿

お客様との現場打ち合わせ

埼玉県所沢市
I様邸現場打合せ
造作関連とクロスの確認をいたしました。
娘さんも同席されて上棟ぶりでしたので、
かなり驚かれていました。
外構はデザインもかなりまとまってきたので
次回には確定できそうです。
次回2/17 13:30〜

現場ではシステムキッチンが取り付け完了していました

2025/02/12 14:40 投稿

相談しやすいフラットな雰囲気

前職も設備の仕事でした。見積作成や申請業務などの内勤が多く、現場についてはほとんど知らない状態で当社に転職しました。当社は待遇もよかったですし、当時の社長である会長が「うちでイチから覚えたらいいよ」って言ってくれたんです。転職当時、上から下へトップダウンな社風ではなく、フラットで聞きやすいなと感じたことを覚えています。業務のことは会長に聞きながら小規模の工事の経験を重ねて、ステップアップしていったという感じですね。前職から長くこの仕事をしているので、建物に入ると、「天井のタテヨコの模様と空調機のへりが平行か」「均等に設置されているか」など、いろいろ気になってしまいます(笑)

2025/02/12 14:39 投稿

設備工事の難しさと達成感

天井や壁の裏にはいろんなパイプがあって入り組んでいます。そこでパイプ同士がぶつからないように組み合わせながら図面を作るのが僕らの仕事。一番難しかったのは公衆浴場の現場で、通常のお風呂で必要なパイプ以外に、循環ろ過をする設備のためのパイプが必要だったんです。浴槽の吸い込み口に取り付ける効率の良いルートを探すのが大変でした。経験値がついたと実感できる案件でした。
達成感があるのは、ちゃんと納まったときです。建築会社からの仕事では引き渡し前に検査があるんですが、その検査では総評をいただけるんです。そこに「近年まれにみるくらいきれいな現場でした」という総評をいただいたときは、嬉しかったですね。

2025/02/12 05:32 投稿

学生さんへアドバイス

この仕事は、コミュニケーションが円滑だとうまくいきやすい。クラブなどの経験がない僕は、この仕事を始めた当初は職人さんにどう話したらいいのか、目上の方への依頼の仕方が難しく困ったこともありました。学生さんも部活やバイトはもちろん、学校で好きな先生だけじゃなく、苦手な先生にいろいろな話をしてみるなど、いろいろな人とコミュニケーションを取る経験を積んでおくといいかもしれませんね。
当社はユーモアあふれる人が多く、少数精鋭で組織立っていないフランクな雰囲気がある会社です。頻繁に会議があるなんてこともありません。気負うことなく社会への一歩を踏み出せる会社だと思います!

2025/02/11 07:14 投稿

現場の気密測定

当社では高気密・高断熱住宅をつくっているので、
すべての現場で工事中に気密テストを行います。
実際に施工された断熱がしっかりと
気密を取れているか現場で検査をします。

結果は0.1と言う家内高いレベルの結果が出ました。
見学されたお客様も、とても驚き、満足されていました。
相模原市 E様 新築工事

2025/02/10 18:50 投稿

気密測定

I様邸の気密測定に参加しました。
お客様にもお立合い頂き、気密性の良さに感動されていました。上棟後、はじめて現場のご案内もできました。

2025/02/10 11:25 投稿

さむ~!

さっむ~!
先週、珍しくこの辺りも雪が降りましたがな。大阪府内でも北部の山の方の現場だと、あちこちに雪が残ってるわ。
雨にも負けず、風にも負けず、そして雪にも負けず!
今日も元気でがんばりまっさ~

2025/02/09 13:04 投稿

AIパースの作成

個人の実行計画にてAIによるパース作成をしています。
少しずつ、上手になっております。
いつか自分が夢に描いた家を設計し、住んでみたいと思います。